ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362572
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

巨岩と滝の山 玉峰山

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimamayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
5.6km
登り
515m
下り
531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

玉峰山登山口(10:55)→雄滝(11:00)→玉峰山荘・山頂分岐(11:30)→小窓岩(11:35)→玉峰山山頂(12:05〜12:55)→窓岩(13:40〜13:50)→糸滝(14:05)→雌滝(14:20)→子滝(14:35)→車道出会(14:40)→登山口(14:50)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園キャンプ場の駐車場に車を停める
コース状況/
危険箇所等
先日の台風26号の影響で登山道が所々川のようになって水が流れていました
滝は水量が多く迫力がありました。木製の橋も滑りやすくなっていました
窓岩からは絶景が望めますが岩を飛び移るのが危険なので気を付けてください
団体バスが続々到着して賑わっていました。さすが話題のスポット!
2013年10月27日 09:49撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/27 9:49
団体バスが続々到着して賑わっていました。さすが話題のスポット!
道の駅たかのでお弁当を調達
2013年10月27日 09:46撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/27 9:46
道の駅たかのでお弁当を調達
登山口そばの、森林公園駐車場には私たちの車一台だけ
2013年10月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 10:53
登山口そばの、森林公園駐車場には私たちの車一台だけ
歩き始めるとすぐに雄滝の案内板がありました
2013年10月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 10:57
歩き始めるとすぐに雄滝の案内板がありました
台風26号の影響で水量が増して豪快に流れる雄滝
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/27 23:09
台風26号の影響で水量が増して豪快に流れる雄滝
これが下バクチ岩
2013年10月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:21
これが下バクチ岩
しばらく行くと上バクチ岩がありました
2013年10月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:21
しばらく行くと上バクチ岩がありました
山頂に向かって歩く
2013年10月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:30
山頂に向かって歩く
杉の樹林帯を行く
2013年10月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:32
杉の樹林帯を行く
小窓岩を潜っていく
2013年10月27日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:35
小窓岩を潜っていく
小窓岩を抜けました
2013年10月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:38
小窓岩を抜けました
その先には横田の町が広がっていました
2013年10月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 11:39
その先には横田の町が広がっていました
楓も良い色に紅葉しています(^o^)
2013年10月27日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 12:02
楓も良い色に紅葉しています(^o^)
到着してみると玉峰山山頂には誰もいませんでした。まさかの二人っきり(^_^;)
2013年10月27日 12:32撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
2
10/27 12:32
到着してみると玉峰山山頂には誰もいませんでした。まさかの二人っきり(^_^;)
山頂にある方位版
2013年10月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 12:04
山頂にある方位版
三等三角点
2013年10月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/27 12:07
三等三角点
目の前にそびえる船通山
2013年10月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 12:13
目の前にそびえる船通山
のんびりラジオを聴きながら山頂で二人っきりの昼食
2013年10月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 12:14
のんびりラジオを聴きながら山頂で二人っきりの昼食
玉峰山荘方向に向かって下っていきます
2013年10月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 13:13
玉峰山荘方向に向かって下っていきます
目の前には亀嵩の町が望めました
2013年10月27日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/27 13:19
目の前には亀嵩の町が望めました
巨岩ごろごろ…これがしま岩
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
巨岩ごろごろ…これがしま岩
かざし岩
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
かざし岩
イルカの顔をした可愛い岩(^^♪
2013年10月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 13:28
イルカの顔をした可愛い岩(^^♪
窓岩の標識
2013年10月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 13:40
窓岩の標識
2013年10月28日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/28 15:30
窓岩からは素晴らしい絶景が広がっていました\(^o^)/
2013年10月27日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
10/27 13:46
窓岩からは素晴らしい絶景が広がっていました\(^o^)/
ちょっとへっぴり腰。窓岩に飛び移るには勇気が必要です
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
10/27 23:09
ちょっとへっぴり腰。窓岩に飛び移るには勇気が必要です
一本松
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
10/27 23:09
一本松
糸滝
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
糸滝
紅葉がいい感じです
2013年10月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/27 14:11
紅葉がいい感じです
こちらは優しい雌滝
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
こちらは優しい雌滝
長い鉄階段を下っていきます
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
長い鉄階段を下っていきます
車道に出ました。ここから10分ほど歩いて駐車場まで戻ります
2013年10月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 14:42
車道に出ました。ここから10分ほど歩いて駐車場まで戻ります
玉峰山の石碑
2013年10月28日 16:50撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/28 16:50
玉峰山の石碑
駐車場には私たちの車だけ
2013年10月27日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 15:02
駐車場には私たちの車だけ
下山後は玉峰山荘の亀嵩温泉”玉峰の湯”で汗を流しました。良いお湯でした
2013年10月27日 16:15撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/27 16:15
下山後は玉峰山荘の亀嵩温泉”玉峰の湯”で汗を流しました。良いお湯でした
玉峰山と玉峰山荘
2013年10月27日 16:27撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
10/27 16:27
玉峰山と玉峰山荘
亀嵩驛
2013年10月27日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
10/27 16:54
亀嵩驛
割子そばが美味しかった(^^♪
2013年10月27日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 16:45
割子そばが美味しかった(^^♪
懐かしいだるまストーブがありました
2013年10月27日 23:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10/27 23:09
懐かしいだるまストーブがありました

感想




今回は、いつか登ってみたいと思っていた奥出雲にある”玉峰山”に登ることにしました。今回の参考レポ”われら初級中年登山隊””山歩きと山野草のページ””低山名山”

松江自動車道を走り、途中弁当を買おうと”道の駅 たかの”に立ち寄ってみると、次々に団体バスが到着して多くの観光客で賑わっていました。さすが人気のスポットです

亀嵩の町から広瀬方面に進み、道路沿いにある”玉峰山登山口”と書かれた大きな看板を入っていくと右手にキャンプ場がありその入口に車を停めた。広い駐車地に、登山者の車はなくキャンプ場で一組の男女がキャンプをしているだけでした

駐車地そばの登山口から登り始めると、すぐに雄滝の看板があります。雄滝は先日の台風の影響で水量が多くなっており、かなりの迫力です。すれ違う登山者もなく今日は静かな山歩きになりそう。所々川のように水が流れている少し寂しい登山道を、熊鈴を鳴らしながら歩いていきます

下バクチ岩・上バクチ岩など次々に現れる巨岩を眺めながら沢に沿って登り、小窓岩手前あたりから景色も開け、木々の間から少し紅葉し始めた山肌に屏風岩が見えました

小窓岩と呼ばれる大きな岩の間を抜けていくと、眼下には亀嵩の町が広がっていてなかなかの景色です。風岩を見ながら登って行くと山頂に到着。しかし、山頂には誰もいません!今日はまさかの二人っきりの山歩き!?

山頂は南北に展望が開け南に横田の町、北には亀嵩の町が望め素晴らしいパノラマが広がっています。目の前に聳える船通山を眺めながら二人っきりでラジオを聴きながらのんびりランチ♪ 朝、”道の駅たかの”で買ったバラ寿司がとっても美味しかったヽ(^。^)ノ

昼食を済ませ下山開始。しばらく歩いたところで話し声が聞こえてきました。ここで親子三人連れの登山者と今日初めて出会いました。 やっぱり山の中で人の声を聴くとほっとしましす。結局、この親子連れがこの日出会った唯一の登山者でした。 分岐まで下り今度は、玉峰山荘に向かって歩いていくと、しま岩・かざし岩…次々に巨岩があらわれるが、「あれ!」 コウモリ岩と呼ばれる洞窟を見逃したことに気づきました??(^_^;)

窓岩と書かれた看板があり、見上げると大きな岩があったので登ってみることにします。 短い足をいっぱいに広げ、何とか飛び移れる岩ですが、下を覗くとかなりの高さがあります(>_<)  思い切って窓岩に飛び移ってみると窓岩の上からの眺めはサイコ〜!!大絶景が広がっていましたヽ(^。^)ノ

窓岩を過ぎた辺りから本格的な下りが始まります。少し藪気味の登山道を下っていくと雌滝の分岐があります。雌滝は途中に大きな岩が引っ掛かったちょっと薄暗い感じの滝でした。沢沿いを子滝・孫滝を眺めながら下っていきます。長い鉄の階段を下ってしばらく歩き続けると車道に出ました。ここから10分ほど歩いて駐車地まで戻ります

下山後、玉峰山荘の亀嵩温泉”玉峰の湯”(¥500)で汗を流し疲れを取りました。帰る途中、蕎麦を食べようと亀嵩駅に立ち寄ると、店内は松本清張”砂の器”ロケ地になっていて 渡辺 謙さんをはじめ、たくさんの芸能人のサインが壁一面に張られていました。そして茹でたての生蕎麦がとっても美味しかった

今回は紅葉、巨岩、滝、それに絶景を眺めながらの楽しい山歩きでしたが、意外にも出会った登山者がたった一組だけと言う静かな山歩きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら