ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362596
全員に公開
ハイキング
丹沢

第4回丹沢24H

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:29
距離
25.6km
登り
2,798m
下り
2,676m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10/27 大倉入口6:35〜大倉6:55/7:05〜堀山の家8:10〜塔ノ岳9:10/10:00〜新大日10:20〜札掛分岐11:25〜札掛11:55〜大山登山口12:15〜16号鉄塔13:10〜ミズヒの頭13:40〜大山14:30/14:50〜下社15:30〜大山ケーブル駅16:05
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
大倉〜新大日間、大山〜ケーブル駅間は割愛します。

長尾尾根は、思ったより急でした。ここは登らない道リストに入れます。
道は広くなったり細くなったり。倒木に遮られているところが4箇所ほどありました。

大山北尾根もミズヒの頭まで、けっこうな坂でした。登山口に入ってすぐ道がわかりにくくなっています。
ミズヒの頭を過ぎると、とたんに道が分かりやすくなります。
大倉入口BS
肌の駅行きなので、いつもと違うBSです。
2013年10月28日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:39
大倉入口BS
肌の駅行きなので、いつもと違うBSです。
新東名予定地
かんべんして…
2013年10月28日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:39
新東名予定地
かんべんして…
2013年10月28日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:39
ここが好き
2013年10月28日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:39
ここが好き
見晴し茶屋から
2013年10月28日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:39
見晴し茶屋から
2013年10月28日 18:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:40
塔の手前で朝食中の母子
2013年10月28日 18:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
10/28 18:40
塔の手前で朝食中の母子
自己新記録で登頂
2013年10月28日 18:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/28 18:41
自己新記録で登頂
2013年10月28日 18:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:41
新大日
あれ?エイドの写真が
無い!
まったりし過ぎたか…
2013年10月28日 18:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:41
新大日
あれ?エイドの写真が
無い!
まったりし過ぎたか…
2013年10月28日 18:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:41
2013年10月28日 18:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:41
この分岐は?
2013年10月28日 18:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:42
この分岐は?
2013年10月28日 18:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:42
もっと黄色かったんですが
2013年10月28日 18:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:42
もっと黄色かったんですが
2013年10月28日 18:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:42
2013年10月27日 10:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/27 10:55
2013年10月28日 18:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:42
もっと黄色かったんですよ
2013年10月28日 18:43撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:43
もっと黄色かったんですよ
2013年10月28日 18:43撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:43
倒木
2013年10月28日 18:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:44
倒木
2013年10月28日 18:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:44
青竹踏みか
ってくらいきれいに青い苔
2013年10月28日 18:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:44
青竹踏みか
ってくらいきれいに青い苔
倒木
2013年10月28日 18:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:44
倒木
ここでshigetoshiさんに追いつかれました
2013年10月28日 18:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:44
ここでshigetoshiさんに追いつかれました
た・ん・ざ・わホ〜ム♪
2013年10月28日 18:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:45
た・ん・ざ・わホ〜ム♪
吊橋を渡って近道
2013年10月28日 18:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/28 18:45
吊橋を渡って近道
橋からの眺めもなかなか
2013年10月28日 18:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/28 18:45
橋からの眺めもなかなか
北尾根登山口です
2013年10月28日 18:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
10/28 18:45
北尾根登山口です
たぶん、この標識の奥に行くんじゃないかと…
2013年10月28日 18:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:46
たぶん、この標識の奥に行くんじゃないかと…
尾根道に出ました(無理やり)
2013年10月28日 18:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:46
尾根道に出ました(無理やり)
ゴムの階段、117段
2013年10月28日 18:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:46
ゴムの階段、117段
鉄塔のお約束
2013年10月28日 18:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:47
鉄塔のお約束
2013年10月28日 18:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:47
遠いなあ…
2013年10月28日 18:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:47
遠いなあ…
塔のほうは雲行きが怪しく…
2013年10月28日 18:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:47
塔のほうは雲行きが怪しく…
ミズヒの頭
2013年10月28日 18:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/28 18:47
ミズヒの頭
もっときれいだったんですが…
2013年10月28日 18:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:48
もっときれいだったんですが…
2013年10月28日 18:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:48
大山の穂先が見えました
2013年10月28日 18:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:48
大山の穂先が見えました
ここで左に折れます
2013年10月28日 18:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:48
ここで左に折れます
越えて行く!(ゾロか)
2013年10月28日 18:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:48
越えて行く!(ゾロか)
大山山頂
カップ麺で間食します
2013年10月28日 18:49撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:49
大山山頂
カップ麺で間食します
下社
2013年10月28日 18:49撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/28 18:49
下社
買ってしまいました
かぼちゃ味。美味でした
2013年10月28日 18:49撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
10/28 18:49
買ってしまいました
かぼちゃ味。美味でした
大山ケーブル駅BS
逆回りだけど、完歩しました。
2013年10月28日 18:49撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/28 18:49
大山ケーブル駅BS
逆回りだけど、完歩しました。

感想

Futaroさん主催の第4回丹沢24H耐久トレッキングに参加してきました。
台風の影響で基本プランが実行できなくなりましたが、超のつく鉄人達は
今回もやってくれました(笑)

自分のプランは、昨年秋のs3214さんのルート、寄〜鍋割峠〜熊木沢〜蛭ヶ岳
〜塔ノ岳〜大倉でしたが、下見に失敗してricaloご夫妻とご一緒させていた
だくことにしていました。
蛭ヶ岳7:00集合が無くなってから、行きたかった大山北尾根〜塔ノ岳〜大倉
としていましたが、オール7掛くらいでないと塔ノ岳エイドに間に合わない
計算でした。
前日、雨の中エイドのために塔に上がっていただいているのに、間に合いませ
んでしたじゃ哀しすぎる。もう必死で歩くつもりでしたが、朝電車の中で、
「先に塔に上がればいいんだ」と気付き、急きょ逆周りに変更しました。

それでものんびり歩いていたら後半がきついので、花立まで無休憩・無給水
で歩き、自己最短記録で登頂しました。
金冷しで会ったkohi-さんと一緒に尊仏山荘に入ると、ricalonさん、clioneさん、
westmalleさんがお出迎え。さらにそこにshigetoshiさんが到着して、なごや
かなひと時を過ごさせていただきました。
朝はパンを食べていたので、もうお腹いっぱい。大満足で出発しました。

新大日から長尾尾根に入ると長い急坂が始まります。ここは下りでよかったと
思いつつ、日がかげったためちょっと体が冷えてきました。
倒木にじゃまされながらも丹沢ホーム着。少し舗装路を歩くと大山登山口
の標識がありました。
しかしこれも台風の影響なのか、道が見えなくて沢沿いを歩いていってしま
いました。くもの巣が張っているので、shigetoshiさんが先行しているはず
だからこれは違うと断定し、左手の斜面を直登して強引に尾根道に復帰しま
した。

ミズヒの頭まで急な登りが続いて、すっかり疲れてしまいましたが、その後
はすこし緩やかになって、なんとか大山に着きました。もしものために用意
していたカップ麺を食べて、下山です。
今回初めて男坂に行きましたが、左膝が痛くなってしまいました。バス停に
着いてまだ早いなと思いましたが、次週もあるので予定通りゴールとしました。

前回までと違う店での打ち上げでしたが、大盛り上がりでした。前の店だった
ら、うるさいって言われそうなほど騒いでました。あの店は当りですね。
皆さんお疲れさまでした。また次回もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

なんかツボにハマって、、、。
こんばんは。
おつかれさまでした。

レコ、以下の全体レコにリンク貼って感想もお願いします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362410.html

えっと、このレコへの感想は、明日以降で勘弁してください。
もう可笑しくって、ハラがシビてます、スミマセン、、、。
2013/10/28 21:51
え、な、なんか、
そんなおかしいこと書いてますか?
も一回見直したけど、まさか丹沢ホームですか?
階段数えるな、とか?

あ、また迷ってるって笑ってるんですね。
いいですとも、北岳でも三人で迷いましょう
2013/10/28 22:42
何かが無いような・・・
BBCさん、おはようございます。

読ませて頂いて違和感が。何か足りないような???
地図?

仮眠タイムでした。

今回は仮眠無しだったのですね。

でも、第5回は仮眠必須になりそうですね。
私もどこでも寝れる技術を習得しなければ。
2013/10/29 7:47
いや、たいへんシツレイ致しました。
おはようございます。

計画書のやり取りでは、13時に塔の予定だったBBCさんが、9時過ぎにkohi-さんと登場したので、なんでかな〜と。
ナゾが解けました。 ガッテン!

で、「逆回りで行こう!」と「思いついた」のが朝電車の中、、、ていうのが、なんともBBCさんらしくって、、、。
あ、あと行く手の蜘蛛の巣からルートミスに気づき、強引に直登して尾根に復帰とか、、、。

でも度重なる計画ルートの変更にも負けず、計画達成はさすがです。
お見事でした。アッパレ、アッパレ
2013/10/29 9:39
いや、あの
millionさん、お疲れさまでした。
なんか最近山で眠くなるんですよね。時間は13:00〜14:00頃です。
今回も大山山頂目前でくらっときました。
打ち上げでボーっとしてるのは、いつものことですが。

次回は、歩き組にはきついですね。でも、何か挑戦しないとなので、
いいルートを検討します。
またよろしくお願いします。
2013/10/29 19:01
そこでしたか
ricalonさん、こんばんは。
まあ、こんなヤツですよ これからもよろしくお付き合いください。

12月は仕事が忙しくなりそうで、山は絶望的です。
今週末はめいっぱい楽しんできます。レコをお楽しみに
2013/10/29 20:11
お疲れ様でした。
BBCさん、こんばんは。

そう、山は眠くなりますよね。
仮眠とるのも重要です。
これからの季節は、ちょっと厳しいですが。

例の話、また次の機会にでもゆっくりと。
2013/10/30 18:10
ほんとに個室で良かった。。。
BBCさん、こんばんは。

ほんとに凄い盛り上がりでしたね。前と同じ場所だったら、前回以上の騒動になっていたかも

ところで塔ノ岳まで大倉から2時間5分って速いですね。トレラン組は別として、普通の山やではそうとう速い部類だと思います。

ちなみに自分のベストは2時間50分位ですね
2013/10/30 21:09
ちょっと横に…というわけには
westmalleさん、お疲れさまでした。
眠気を抑えるのは辛いですね。私は自分に甘いので、ついゴロリと。

今回は距離も時間も短くなったので、なんとかなりましたが、次回はきっと仮眠も計画すると思います

westmalleさんとお話しできたのが最大の収穫でした。
今後ともよろしくお願いします
2013/10/30 21:37
これがずっと続けばいいんですが
Futaroさん、お疲れさまでした。
いつも以上に冴えてたようですね 今回もたっぷり笑わせてもらいました。

最初飛ばしすぎて、後でバテるというのが私のパターンです。
今回はエイドでまったりできたので、最後まで何とかなりましたが、来春同じことやったら途中リタイアでしょう

次回もよろしくお願いします
2013/10/30 21:45
私は予定の逆周りでロング(^^)v
BBCさん、こんばんは。

大倉からスタートとは逆転の発想ですね。
私も当初は確実に到着するように大倉からと思っていましたがお腹を極限に空かせるために東海大学前からスタートに変更しました。

おかげで24hとしてはショートな距離でしたがガッツリ走れました。

BBCさんも皆さんもエイドの写真を撮っていなかったのですね。私はこの写真に命をかけました(笑)
その成果あり、clioneさんのブログで採用

飲み会で色々とお話できて楽しかったです。
次回もよろしくお願いいたします。
2013/11/8 0:06
逆もまた真なり
kazu70Lさん、こんにちは。
目的のためには臨機応変でないとね。

エイドの写真は、うっかりしてましたねえ。
普段から食べ物を撮る習慣は無いので、そのせいでしょうね。
(あ、ダンゴ…)

次回はkazuさん、本領発揮ですね。私は1泊2日で行くと思います。
2013/11/9 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら