ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3627474
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸

長かった〜!下の廊下(黒部ダム〜欅平)

2021年10月09日(土) 〜 2021年10月11日(月)
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
13:28
距離
37.5km
登り
8,958m
下り
9,808m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
1:18
合計
8:41
距離 25.4km 登り 6,824m 下り 7,443m
8:03
24
8:27
53
9:20
9:29
126
11:35
11:45
44
12:29
12:32
44
13:16
13:35
52
14:27
14:32
33
15:05
15:24
17
15:41
15:44
2
15:46
3
15:49
15:50
28
16:18
16:19
17
16:36
16:44
0
16:44
宿泊地
2日目
山行
4:47
休憩
0:07
合計
4:54
距離 12.1km 登り 2,134m 下り 2,402m
6:17
95
宿泊地
7:52
7:55
5
8:00
8:02
24
8:26
42
9:08
9:10
49
9:59
34
11:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
■新宿〜扇沢:高速バス 7,800円
 4列シートバスで、当日は満席。快適ではない、できればロッジくろよんに前泊して、前日に黒部ダムをよく見て、当日は早朝4時発とかにした方が良さそう。行程も長いし。
■扇沢〜黒部ダム:電気バス 1570円
 Web予約ができるのだが、それを知らない方が多かったのか、当日販売に結構な列ができていた。黒部の太陽を見よう。

<帰り>
■欅平〜宇奈月:トロッコ電車 1980円
 最初は物珍しいので、ワクワクするが、そのうち窓無しのトンネルがうるさい寒い列車に乗っていることに気づくw でも一度は体験する価値あり。
■宇奈月温泉〜新黒部 640円
 Suicaが使えないので注意。
■黒部宇奈月温泉〜東京 11880円
 疲れた体には、新幹線が快適で心地いい。
■■交通費合計 23,870円■■
コース状況/
危険箇所等
■黒部ダム〜阿曽原温泉
 いきなり崖の道を歩くわけではなく、最初は樹林帯を歩く。超真剣に歩くべきところは全体の1割くらいか。でもそこがかなり神経を使う。それ以外でも結構なアップダウンがあって、水平じゃないじゃん!と思うかも。そして、ゴール手間、仙人谷ダムから阿曽原温泉までの登り返しは、疲れた足になかなかキツいので、覚悟しておくこと。
■阿曽原温泉〜欅平
 いきなり登りから始まる。大太鼓のあたりは「これぞ下の廊下!」という感じのところが続いて、飽きさせない。こっちもゴール手前、欅平上からの下がそこそこ長い。「あと5分」表示から結構時間かかった印象。
その他周辺情報 宇奈月で「夢どころ」でお風呂、気持ちよし!510円
食事は宇奈月の「河鹿」で釜飯定食、美味し!1000+600*2
扇沢のトイレの水道は破砕帯の水
2021年10月10日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 6:15
扇沢のトイレの水道は破砕帯の水
電気バスの当日券に並んでる列が、扇沢看板のところまでずーっと連なっていた。
2021年10月10日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 6:33
電気バスの当日券に並んでる列が、扇沢看板のところまでずーっと連なっていた。
天気良し、で出発!この日の始発は複数台5,6台出ていたように思う。
2021年10月10日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:23
天気良し、で出発!この日の始発は複数台5,6台出ていたように思う。
破砕帯のところは青いライトがついてる
2021年10月10日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:35
破砕帯のところは青いライトがついてる
ダムに行く人たちとは別方向に行く(バスの進行方向)
2021年10月10日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:44
ダムに行く人たちとは別方向に行く(バスの進行方向)
先頭のバスに乗れたのです。
2021年10月10日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:44
先頭のバスに乗れたのです。
登山者用の出口から出ます
2021年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:45
登山者用の出口から出ます
黒部川に出る手前の道に標識が。「ながら」は危険、とのこと。今回は長距離で時間がかかった割に歩き中のおしゃべりが少なかった。緊張感のあるところは、流石に黙って通ったし。
2021年10月10日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:09
黒部川に出る手前の道に標識が。「ながら」は危険、とのこと。今回は長距離で時間がかかった割に歩き中のおしゃべりが少なかった。緊張感のあるところは、流石に黙って通ったし。
観光放水。毎秒10トンを霧にして出す。着水の水圧で地面が変形するのを防ぐため霧にするのだとか。
2021年10月10日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:25
観光放水。毎秒10トンを霧にして出す。着水の水圧で地面が変形するのを防ぐため霧にするのだとか。
番線をつかんで慎重に歩く。
2021年10月10日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 11:16
番線をつかんで慎重に歩く。
丸太の梯子もゆっくり確実に3点支持で。
2021年10月10日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 11:30
丸太の梯子もゆっくり確実に3点支持で。
壁に寄り添って写真をとる。
2021年10月10日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 12:17
壁に寄り添って写真をとる。
下の廊下だなぁ
2021年10月10日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 12:21
下の廊下だなぁ
ずぶ濡れポイント
2021年10月10日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 13:09
ずぶ濡れポイント
左半身は濡れます。
2021年10月10日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 13:13
左半身は濡れます。
下の廊下だなぁ
2021年10月10日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 14:14
下の廊下だなぁ
ダムからかなり離れたここで発電して送電する線が出ているところ。
2021年10月10日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 14:47
ダムからかなり離れたここで発電して送電する線が出ているところ。
吊り橋の上から、揺れながら。
2021年10月10日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:09
吊り橋の上から、揺れながら。
仙人谷ダムに向かう手前の廃墟感のあるトンネルを通る。ここまでくれば、あと少しでゴールだ、の感が出てたのだが。。。
2021年10月10日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:30
仙人谷ダムに向かう手前の廃墟感のあるトンネルを通る。ここまでくれば、あと少しでゴールだ、の感が出てたのだが。。。
仙人谷ダムの手前で救助ヘリがホバリング。後で知ったのだが、この辺りで滑落事故があった模様。
2021年10月10日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:33
仙人谷ダムの手前で救助ヘリがホバリング。後で知ったのだが、この辺りで滑落事故があった模様。
ダム内に入っていく
2021年10月10日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 15:44
ダム内に入っていく
トロッコ線路を渡る。2024年に欅平と黒部ダムが繋がるというが、途中下車はできるのかな〜。
2021年10月10日 15:47撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 15:47
トロッコ線路を渡る。2024年に欅平と黒部ダムが繋がるというが、途中下車はできるのかな〜。
阿曽原温泉での夕食準備の一コマ。アルファ米に入れるたくあんを刻んでおります。脇にある明太子も使います。
2021年10月10日 18:21撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 18:21
阿曽原温泉での夕食準備の一コマ。アルファ米に入れるたくあんを刻んでおります。脇にある明太子も使います。
これだ!明太子と刻んだたくあんごはんを焼いたベーコンで包んでいただきます。
これが見た目以上に激ウマで。
2021年10月10日 18:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 18:41
これだ!明太子と刻んだたくあんごはんを焼いたベーコンで包んでいただきます。
これが見た目以上に激ウマで。
夜明け前の満天温泉へ。サンダルでの登り降りはツラいけど、風呂上がりに登山ブーツ履くのが嫌なので、我慢しました。
2021年10月11日 03:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 3:35
夜明け前の満天温泉へ。サンダルでの登り降りはツラいけど、風呂上がりに登山ブーツ履くのが嫌なので、我慢しました。
朝食は、味噌汁ソーメン。お腹に優しくあったまる〜
2021年10月11日 04:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 4:38
朝食は、味噌汁ソーメン。お腹に優しくあったまる〜
早く出なきゃと思いながらも食後のドリップコーヒーも欠かせない。
2021年10月11日 04:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 4:48
早く出なきゃと思いながらも食後のドリップコーヒーも欠かせない。
テントを撤収。1996年に購入したこのテント「ゴアライト」、最近めっきり雨に弱い(水がたまる)し今回が最後かなぁと思っていたが、帰宅してテント干してたら、本当にダメなのか?と思い直しダメ元でシームテープ張り替えを業者さんに相談してみることに。苦楽を共にしてきた相棒だし愛着あるから、なかなか諦めきれんのよ。
2021年10月11日 05:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/11 5:13
テントを撤収。1996年に購入したこのテント「ゴアライト」、最近めっきり雨に弱い(水がたまる)し今回が最後かなぁと思っていたが、帰宅してテント干してたら、本当にダメなのか?と思い直しダメ元でシームテープ張り替えを業者さんに相談してみることに。苦楽を共にしてきた相棒だし愛着あるから、なかなか諦めきれんのよ。
左の入り口から入って、水の流れてる右から出てくる。
2021年10月11日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 8:00
左の入り口から入って、水の流れてる右から出てくる。
下の廊下だなぁ
2021年10月11日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 8:39
下の廊下だなぁ
本当にここいくの?
2021年10月11日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/11 8:41
本当にここいくの?
高さに慣れてきた頃が危ない。慎重に慎重に。
2021年10月11日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 8:42
高さに慣れてきた頃が危ない。慎重に慎重に。
撮影ポイントとあるけど、ここは撮影できるような場所じゃないよね?少し移動して撮影しよう。
2021年10月11日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 8:42
撮影ポイントとあるけど、ここは撮影できるような場所じゃないよね?少し移動して撮影しよう。
ザ・下の廊下。通る人をしばらく待ち伏せて撮れた写真。
2021年10月11日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 8:45
ザ・下の廊下。通る人をしばらく待ち伏せて撮れた写真。
真ん中の水が流れている上あたりに人が。あそこがトンネルの出口だ。
2021年10月11日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 9:02
真ん中の水が流れている上あたりに人が。あそこがトンネルの出口だ。
真っ暗トンネルは、「しあいだに」にあります。
2021年10月11日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 9:02
真っ暗トンネルは、「しあいだに」にあります。
ヘッデンを付けて真っ暗なトンネルにいざ突入
2021年10月11日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 9:03
ヘッデンを付けて真っ暗なトンネルにいざ突入
フラッシュ撮影したら、こんな感じ。水びたしで、靴に水が入らないかヒヤヒヤするほどの深いところもあった。本当に150M?
長かったなぁ。
2021年10月11日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 9:04
フラッシュ撮影したら、こんな感じ。水びたしで、靴に水が入らないかヒヤヒヤするほどの深いところもあった。本当に150M?
長かったなぁ。
長く暗いトンネルを出てきたところ。
2021年10月11日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 9:10
長く暗いトンネルを出てきたところ。
道の真ん中に夏の忘れ物が。
2021年10月11日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 10:37
道の真ん中に夏の忘れ物が。
ようやく着いた〜!!
これを見た時の安堵感といったら。。。
2021年10月11日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 11:29
ようやく着いた〜!!
これを見た時の安堵感といったら。。。
風呂上がりを待ちきれず、さっそく乾杯!この一口目は格別だった〜。染み渡る〜
2021年10月11日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 11:25
風呂上がりを待ちきれず、さっそく乾杯!この一口目は格別だった〜。染み渡る〜
さっそくトロッコ電車に乗り込みます。
2021年10月11日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 11:41
さっそくトロッコ電車に乗り込みます。
途中の駅ですれ違うとこんな感じ。
2021年10月11日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 11:54
途中の駅ですれ違うとこんな感じ。
お城のようなダム。
2021年10月11日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 12:58
お城のようなダム。
有名な橋らしい。
2021年10月11日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 12:58
有名な橋らしい。
宇奈月駅に着いたー。さぁ、風呂だ、めしだ、ビールだ!
2021年10月11日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 13:08
宇奈月駅に着いたー。さぁ、風呂だ、めしだ、ビールだ!
「河鹿」で釜飯と生ビールをいただいた。お昼閉店の14時ギリギリだったが、快く対応してくれた。
2021年10月11日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 14:34
「河鹿」で釜飯と生ビールをいただいた。お昼閉店の14時ギリギリだったが、快く対応してくれた。
釜飯定食1000円也、あったかうまうま〜、なんだか安心する味だったなぁ。
2021年10月11日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 14:14
釜飯定食1000円也、あったかうまうま〜、なんだか安心する味だったなぁ。
懐かしい感じの素朴な登山地鉄
2021年10月11日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 14:38
懐かしい感じの素朴な登山地鉄
新幹線乗り換え駅の新黒部まで行きます。ガタゴト20分ぐらい。
新黒部駅から黒部宇奈月駅までは、徒歩2分くらい。すぐ隣です。
2021年10月11日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 14:44
新幹線乗り換え駅の新黒部まで行きます。ガタゴト20分ぐらい。
新黒部駅から黒部宇奈月駅までは、徒歩2分くらい。すぐ隣です。
新幹線でピューッと東京へ。ありがとう、黒部のみなさんの「また来られ〜」という声が聞こえた気がした。
今度はゆっくりと偉業を確認しに来たい。
2021年10月11日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
10/11 15:21
新幹線でピューッと東京へ。ありがとう、黒部のみなさんの「また来られ〜」という声が聞こえた気がした。
今度はゆっくりと偉業を確認しに来たい。
撮影機器:

感想

★ようやく行けた
 トロリーバスの最後の年、2018年から計画していた下の廊下にようやく行けた。このコースは少しの雨でも危険度が格段に増すとの判断から、雨予報があると即座に延期を決定したのだ。今年も今回以降、10月は全ての土日のバスを予約しておいたのだ。天気に恵まれ、ようやく行けることになった今年は、扇沢からのバスは電気バスに変わったが、下の廊下は変わらずそこにあり、ワクワクドキドキを感じさせてくれた。
 念願かなって寂しくなるのが、ひとつある。この時期になると、阿曽原温泉のブログを見るのが日課になっていたが、今年が最後になりそうなこと。だけど、しばらくは、この時期に見ちゃうんだろうな。

★怖いもあるけど、何せ長かったー!
 「黒部に怪我なし」その言葉の意味するところから、慎重な歩きを求められるとは分かっていたが、想定外のところもあった。崖っぷちを歩くことは、覚悟していたが、これほどにアップダウンがあるとは思ってなかった。それが結構長いのだ。
十字峡までいけば、目鼻がつくと思っていたが、歩けど歩けどなかなか着かない。13時過ぎに十字峡に着いた頃には、ついた喜び、安堵もあったが、それを上まわるクタクタ状態だった。そこからは、息を吹き返して歩き出して仙人谷ダムを目指した。そこまで行けば、ゴールも同然と思ってたからだ。がしかし、そうはいかなかった。仙人谷ダムの寮を過ぎてからの登り返しがキツい。話には聞いていたが、疲れた足への急登は思ったより厳しいものだった。「ほぼほぼついたも同然、もう少しだ」と思ってしまっているので、なおさら「まだかまだか」と思ってしまうのだった。
 帰りも水平歩道終点から欅平駅に下りるところは、同じように「まだ着かないの〜?」と思いながら、踏ん張りの効かなくなった足に集中して坂を下りていった。
着いた時は本当にホッとした。

★ザックをコンパクトに
 このコースは、ザックの引っ掛かりが命取りになるため、ザックをコンパクトにする必要があり、以下のような工夫をした。その結果、重量も13キロと今までにない軽量化に成功した。
・マット:サーマレスト外付け⇒この日のために購入したエアマットをザックにイン。
※このマット、エアを入れるのはいいが、抜く時にかなり時間がかかる。エアの通路が入り組んでいて抜けにくい。テン場を早く出たいのにこれをしまうのに時間がかかってしまい、かなりのストレスになる。
・テント:全ての荷物を詰めてからテントを天笠で挟む ⇒ザックにイン。
・ストック:テン泊装備を担ぐ足の負荷分散のため必ず持参 ⇒両手を空けるため持参せず
・食料やガス:各個人で持参 ⇒分担して持参(ガスのみ持参)
・コーヒーミル、マグカップ、枕:コンパクト化のため、持参せず

★星を見ながらの露天風呂
 夜中目が覚めて、時計を見る「2:25」かぁ、まだ早いな、すこしうつらうつらして、時計をみる。お、「3:12」やばい、風呂に行かなくちゃ。
 ソッコーで準備をして3時半前には風呂に到着。後輩は既に来て風呂のへりにひとりぽつねんと膝を抱えて座っていた。さっそく服脱いで湯船に浸かり見上げるとそこには満点の星空。これは、この旅で見なければならない景色なのだ。

★偉業に思いを馳せる
 もともとは、急な崖だった下の廊下。黒部ダム建設のために犠牲を払いながらも諦めず道を作り、未来を作った人々に畏敬の念を抱かざるを得ない。みなさんが作った道、大事に使わせてもらってますよ〜。
あ、黒部の太陽見なきゃ。

★少し心配なことも
 今までは山行中、長時間歩きになってくると両足の薬指が痛くて、血が出るほどだったので、靴擦れ防止に絆創膏を貼っていた。が、今回は両足の親指外側が痺れた感じになっていた。下山しても数日取れない痺れ。何だろう。長引いたら整形外科に行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら