記録ID: 362808
全員に公開
ハイキング
東北
博士山(1482m)
2013年10月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 687m
- 下り
- 677m
コースタイム
11:30道海泣尾根登山口ー12:25シャクナゲ洞門ー12:45T字分岐ー13:15社峰ー撤退
13:25社峰発ー15:17登山口
13:25社峰発ー15:17登山口
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道海泣尾根登山口へ。60台位は駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からなだらかな林を抜けると、登山道が現れる。 登りは急登で鎖場やロープ・梯子あり。登りより下りの方が注意すべし。 岩場が多く細いへつりや細尾根注意。 ポストみあたらず。西山温泉のせいざん荘・300円で露天あり 今回登り下りは同じルートでしたが、下りに近洞寺尾根を使うと楽。 下りる時間帯で夕方飲食店はほぼ閉じてしまう 昼間ならお蕎麦屋さんあり。 |
写真
感想
奥会津・昭和村・・からむし織の里でもあります。
朝のお天気具合で出発が遅くなり、登山口ほぼお昼頃となってしまい山頂へは届かずでしたが、社峰まで行けて山頂を見れたこと、紅葉の中を・・何処までも急で緊張感を持ちながら、でも登ることができた充実感でいっぱいでした。
梯子ありロープあり鎖あり・・へつりの下りはちょっと緊張感
荒沢岳を思い出しました〜でも5月の山開きの時は沢山の人で渋滞とか・・・
ロープは一人ずつなので時間がかかりますね。
下りは近洞寺尾根を使ったそうです。
また行くことがあったら是非!そうしたい!かな^m^
駐車場から登山口へ林の中を歩いていよいよ登山道へ。
ここから登りの始まり〜はじまり〜♪
木の根っこだらけ・岩も出てきます気を付けて行きましょう〜
急登でしたが下りはもっと感じますね・・・
風が時々強く吹きます。風で雲が流され青空も見えますが、またガスが・・
そんな繰り返しでしたが雨にもあたらずで下りることができました。
途中の道の駅では秋祭りをやっていて、登る前にそこで博士山の事をいろいろ教えてくれたスタッフのお兄さんがとても親切で心が暖かくなりました。
帰りにそこでお蕎麦たべたいと思いましたが・・3時終了
とても残念でした・・お礼が言えず〜
また残雪期に来たいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する