白毛門・谷川岳を見物してきました


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れている岩や木の根っこは滑るので要注意です。マムシに出会いました。苦しくなると下向きになりがちですが、前や横などの周囲に注意したいものです |
写真
感想
10月28日は「群馬県民の日」です。本日は小中学生など学校がお休みです。
サラリーマンの時、高崎〜東京へ新幹線通勤していました。毎年この日は小中学生で混雑して、座れない日があったことを思い出します。親御さんも休んで東京ディズニーランドを楽しむのが恒例のようでした。
さて本日は快晴なので、谷川岳のビューポイントである白毛門へ向かいました。
先週オキノ耳へ行った時、今度は向こうから一ノ倉沢の大岩壁を眺めようと思いました。
土合橋の駐車場には平日にもかかわらず10数台の駐車があり、数人の方が出発の準備をされていました。(県民の日のお休み組の方もいるのでしょうか)
駐車場を出発して東黒沢の橋を渡ります。水量が多く、橋からさらに丸太と水の中の石を渡り登山道に向かいました。松ノ木沢ノ頭までは相変わらずの急登で、木の根っこや枝を掴まりながら歩きます。
苦しい時は下を向いて必死に歩くのですが、何気なく横を向いたら大マムシが目に入りました。おっとっと...慌てて飛び去りました。こんなの踏んだら、脛でも咬まれて一大事になるところでした。周囲を見ての歩行が大事とは思うのですが、なかなか余裕がありません。暗いうちの歩行時など、けっこうニアミスもありそうですが気をつけたいものです。
この日は快晴で全く雲も見られず、しばらく登って樹間に見えた谷川岳は新鮮でした。
樹林帯を抜けて松ノ木沢ノ頭に着くと、谷川岳〜一ノ倉の大岩壁に圧倒されました。岩場を進むと昨日の降雪が少し残っており、触ると心地よいくらいの今日の天候でした。
白毛門の山頂からは、遠く富士山や浅間山・尾瀬・日光の山々などを見ることができました。周囲の山も白い峰が見え始めてきました。紅葉の時期から冬へ、季節は変わりつつあります。
白毛門からの谷川岳の見物、十分堪能してきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい天気の中、谷川岳見物は最高でしたね
マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢と東面の岩壁にこんにちは!ですね。
衝立岩やコップ状岩壁が圧巻ですね。
谷川山域で初めての山が白毛門でした。
あの一直線の登りはこれぞ尾根登山ですね。
ところで、この時期にまだマムシがいるんですね。驚きです
一ノ倉での遭難のいくつかは、岩壁登攀中のマムシだったとか?
本当かなと?
それはさて置き、素晴らしい写真に感動ものでした
好天の白毛門は最高でした。
紅葉に囲まれた白毛門沢の大滝、これも良かったですね。
一ノ倉の遭難の要因にマムシですか。谷川にはヘビが多いとは聞いていましたが、あるかも知れませんね。
この日も2回出会いました。
それにしても暗いうちに歩いてたら踏んじゃうこともあります。暗い中歩くのビビっちゃいます
谷川はいろいろなコース取りができ、登山者にとって魅力ある山域ですね。
機会を見つけて是非ご一緒したいと思っています。
ozesai さん
はじめまして。
私達の撤退レポにご訪問頂きまして
ありがとうございます。(^-^)/
前日の悪天候がまるで嘘のような
素晴らしいこの天気!
台風も去ったはずなのに、
あれは一体何だったんでしょう。。。(^^;
ozesai さんの素敵な画像を拝見して
改めてリトライを誓いました。
撤退されたレコも大変参考になります。ありがとうございました。
当日は中芝新道から一ノ倉への予定だったのでしょうか?
私が谷川へ行く場合は、山天や新潟側(湯沢町)と群馬の水上町の予報を見て決めています。それでも変わり身は早いですね~
この日は予定したよりも良い天候に恵まれ、雄大な岩峰を見られてラッキーでした。
谷川ももうじき根雪に、今年もここを歩けるのも残り少なくなりました。
sionさん、また良き日に谷川を訪れてください。
白毛門からの谷川も、青空に雪化粧だと迫力も倍増ですね。
群馬県民の日・・・
やっぱり東京ディズニーランドが定番なんですね。
因みに茨城県民の日も、東京ディズニーランドが定番ですよ。
マムシは、自分は1度しか見かけていないですが、暗い時間帯は危険ですね。
うっかり踏まないように、ヤッパリ足元への注意は大事だな〜と思いました。
鮮やかな写真の数々。
秋晴れの快晴はやっぱり山日和ですね。
青空の下に連なる山々に少しづつ雪化粧が増えてきて・・・
冬はもうすぐなんですね〜
雪化粧が始まった山を見るのは新鮮ですよね。
3月の残雪時、そして雪が融けて夏、新雪...それにしても1年の速さを思い知るこの頃です
今日(2日)は珍しく、若い娘さんと谷川岳に行ってきました。暖かい一日で、11月とは思えない天候に多くの方で賑わっていました。
谷川岳のガイドをされている方に聞いた所、「谷川岳にもマムシはいるよ..でも白毛門の方が多いよ」と話していました。馬蹄形も要注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する