記録ID: 3631187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2021年10月14日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by acky-mouse
予てより計画していた縦走を、天気を見ながら満を持して決行。
夏油温泉に車を置いて、バイクで中沼登山口まで移動。
朝は冷えるので、テムレス、ダウン、雨具で完全防寒装備でした。
中沼駐車場には10台。奥州市や関東ナンバーも有りました。
尿前川の渡渉は、いつもの使い古しの靴下。
裸足だと怪我をするかもしれないし、サンダルなどでは荷物になるので。
(乾かして夏油川で再利用しようと思いましたが、出番なし。)
渡渉後に予備の靴下に履き替えていると、後続のかたが右往左往・・。
アドバイスしたものの16:30には下山していなかったので大丈夫だったろうか。
金明水避難小屋のフロアが綺麗になっていたので感謝。
登山道にハクサンイチゲがまだ見られたのには驚きでした。
紅葉は既に終盤だったものの、経塚山からのパノラマは絶景。
麓から見ても焼石岳の主峰に見える経塚山は存在感抜群です。
夏油川の石の上を渡ると、だらだら長い林道歩き・・・。
そして真っすぐ降りたら、進入禁止のバリケードが。
夏油温泉の大湯と白猿の湯に浸かり(¥700)、中沼登山口でバイクを回収。
結構なロングコースでしたが天気に恵まれ爽快でした。
夏油温泉に車を置いて、バイクで中沼登山口まで移動。
朝は冷えるので、テムレス、ダウン、雨具で完全防寒装備でした。
中沼駐車場には10台。奥州市や関東ナンバーも有りました。
尿前川の渡渉は、いつもの使い古しの靴下。
裸足だと怪我をするかもしれないし、サンダルなどでは荷物になるので。
(乾かして夏油川で再利用しようと思いましたが、出番なし。)
渡渉後に予備の靴下に履き替えていると、後続のかたが右往左往・・。
アドバイスしたものの16:30には下山していなかったので大丈夫だったろうか。
金明水避難小屋のフロアが綺麗になっていたので感謝。
登山道にハクサンイチゲがまだ見られたのには驚きでした。
紅葉は既に終盤だったものの、経塚山からのパノラマは絶景。
麓から見ても焼石岳の主峰に見える経塚山は存在感抜群です。
夏油川の石の上を渡ると、だらだら長い林道歩き・・・。
そして真っすぐ降りたら、進入禁止のバリケードが。
夏油温泉の大湯と白猿の湯に浸かり(¥700)、中沼登山口でバイクを回収。
結構なロングコースでしたが天気に恵まれ爽快でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
好天に恵まれ何よりでした
ソロ縦走はN-VAN&カブの2wayがなければ出来ませんね、羨ましい
夏油川の架橋工事は終わり、冬季対策で架橋だけは来春なのですかね
整備も行き届いて歩きやすかったですが、古い木道は滑りますね。
あの林道は車やバイクで進入できそうでしたがどうなんでしょうね。
草履を床に上げたままで失礼しました(笑)
次は小屋🛖泊でお待ちしております
林道は、かつては四輪車が入っていたようですが、今は釣り人が竿🎣を積んで入ったりしているのを見ます
下山後に呑みながら打っているもので・・・。
小屋泊もしたいのですが焼石の場合、未踏の南本内ルートと夏油〜駒ヶ岳、牛形山周回が優先かも?
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する