ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363515
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜山荘付近は晩秋の装い

2013年10月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
jykki-satoru その他1人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
935m
下り
8m

コースタイム

9:27 藤原岳登山口休憩所(駐車場)
9:28 登山口(鳥居の中)
9:46 二合目
10:01 三合目
10:13 四合目10:20
10:28 五合目
六合目は通らない(迂回路)
10:55 七合目
11:09 八合目11:14
11:29 九合目
11:55 藤原岳山荘 12:10
12:28 展望丘(最高点)12:40
12:55 藤原岳山荘 13:20
15:20 藤原岳登山口休憩所(駐車場)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆ 合目の標識の設置があり、歩くタイムの目安となる。
☆ 休憩するところ4合目8合目で多くの登山者が一息つく。
☆ 8合目〜山荘間は雨後は登山路は滑るし転倒多し
☆ 藤原岳の最高点は山荘から更に20分歩く

コンビニ サークルKいなべ藤原店 R304沿い
三重県いなべ市藤原町志礼石新田6−2 0594-46-5030
      (登山口から2.7キロ地点)
トイレ 
  藤原岳登山口休憩所    
  登山口P付近の「西藤原駅」
( 駐車地は適当に止めれる)
7インチタブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLD両アプリを、
駆使して作成
2013年10月31日 11:53撮影
10/31 11:53
7インチタブレット
地図ロイド、山旅ロガーGOLD両アプリを、
駆使して作成
9:27
登山口駐車場、藤原岳休憩所を
出発
2013年10月31日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:42
9:27
登山口駐車場、藤原岳休憩所を
出発
9:28
右手の鳥居が鳥居

左手の奥まったところが、
行ったことがないが喫茶店、
らしい。
2013年10月31日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:43
9:28
右手の鳥居が鳥居

左手の奥まったところが、
行ったことがないが喫茶店、
らしい。
9:46
二合目
2013年10月31日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:43
9:46
二合目
10:01
三合目
2013年10月31日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:49
10:01
三合目
10:13
四合目
2013年10月31日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:44
10:13
四合目
四合目付近
木々は青々している
紅葉はだいぶ先か
2013年10月31日 10:49撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:49
四合目付近
木々は青々している
紅葉はだいぶ先か
10:28
五合目
緩やかな道が長く続く
2013年10月31日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:50
10:28
五合目
緩やかな道が長く続く
10:51
七合目
上部の迂回路を通るので
六合目は通らず
2013年10月31日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:51
10:51
七合目
上部の迂回路を通るので
六合目は通らず
11:09
八合目
フラットな地
休んでひと息つく
2013年10月31日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:51
11:09
八合目
フラットな地
休んでひと息つく
八合目付近から紅葉が
進んでいる
風景としてはあまり
綺麗じゃないな。
2013年10月31日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:58
八合目付近から紅葉が
進んでいる
風景としてはあまり
綺麗じゃないな。
11:26
九合目手前
骨骨を彷彿される風景
2013年10月31日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:53
11:26
九合目手前
骨骨を彷彿される風景
11:29
九合目
8〜9合目は荒れているが短距離
2013年10月31日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 10:58
11:29
九合目
8〜9合目は荒れているが短距離
赤とイエローのコラボ紅葉
2013年10月31日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/31 11:00
赤とイエローのコラボ紅葉
11:55
晴天の中の藤原岳山荘は映える
小屋前、人いない
中に二人いた
2013年10月31日 11:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/31 11:01
11:55
晴天の中の藤原岳山荘は映える
小屋前、人いない
中に二人いた
背後は藤原岳展望台
遠くに見えるが、
向かうと
さほどでもない
2013年10月31日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 11:02
背後は藤原岳展望台
遠くに見えるが、
向かうと
さほどでもない
12:11
ひだまりの中ポレポレで
展望への道中
2013年10月31日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 11:02
12:11
ひだまりの中ポレポレで
展望への道中
12:22
背後に山荘が遠く見える
展望台間近
2013年10月31日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/31 11:03
12:22
背後に山荘が遠く見える
展望台間近
12:28
さほどの風もない展望台
若者二人声をかけられる
2013年10月31日 11:05撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/31 11:05
12:28
さほどの風もない展望台
若者二人声をかけられる
展望台から見える風景
2013年10月31日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
10/31 11:06
展望台から見える風景
展望台から見える風景
鈴鹿山脈の南の主稜線
2013年10月31日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/31 11:09
展望台から見える風景
鈴鹿山脈の南の主稜線
展望台から見える風景
東面平野部
2013年10月31日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10/31 11:10
展望台から見える風景
東面平野部
展望台から見える風景
御池岳、天狗岩方面
2013年10月31日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10/31 11:11
展望台から見える風景
御池岳、天狗岩方面
展望台から見える風景
東面
2013年10月31日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/31 11:12
展望台から見える風景
東面
展望台〜山荘間
2013年10月31日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/31 11:13
展望台〜山荘間
展望台〜山荘間
2013年10月31日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
10/31 11:14
展望台〜山荘間
山荘前から展望台へ向かう
登山者
2013年10月31日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10/31 11:16
山荘前から展望台へ向かう
登山者
展望台から〜山荘間
2013年10月31日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
10/31 11:14
展望台から〜山荘間
山荘前から藤原岳展望台を望む
2013年10月31日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10/31 11:16
山荘前から藤原岳展望台を望む

感想

藤原岳登山口休憩所(駐車場)⇒藤原岳山荘 2:30
藤原山荘⇒展望丘(最高点)0:20

ウイークデーにもかかわらず藤原岳登山口休憩所の駐車場、上段は満車下段に一箇所に空き止める。満車になり止めるところがないとど何処の止めるの思い有り。

周りを見ると何人か登山準備、次々と出かけていく。

鳥居の中をくぐると藤原岳への終日の山旅が始まる。山道から入ってまもなく土留の丸太の設置等があり登山路の整備が進んでいた。

後続の若者2人は追い越していく。2合目で暑いのか上半身裸で歩き始めた。藤原岳は歩行距離が短い分急登、温度も下がっている筈だが汗が滴り落ちる。

4合目まで45分かかりひと息つく。辺りを見回すまだ木々は緑、色付きはだいぶ先だなと。

4合目から6合目にかけて、穏やかなくねくね道。やがて直線的な緩やかな登りが長くどこまでも続く。7合目8合目とやや勾配が増しクネクネ道から八合目へ。

何人かの登山者が休んでいる、しばし談笑。中にはここで下山する人も。

9合目まで距離は短い?道は荒れ気味だが拍子抜けするほど早く達す。早春の頃、日あたりが良好なこの付近、黄金色の福寿草が見られる。

最後の追い込み、9合目から山荘にかけて白い石灰岩の散在する滑る登山路、難行苦行が強いられ30分ほどかかった。下山のおりよく転倒を見かけ要注意ヶ所。

稜線に上がるとようやく藤原岳最高点の展望台が望める。赤茶けた晩秋の風情が一気に大きく広がる。

麓はグリーン上は茶色の世界、標高差1000mの成せる技。

9合目の半ばで戦意消失した同行者最高点の展望台までいかないと宣言。たぶいそういうと予感はあり案の定。無理は禁物。

バーさんでここまでくればたいしたものと最近はこのように思うことと意識変革した(^O^)。

一気の展望丘まで目指そうと思ったが、心臓あたりに違和感あり。急死したらまずいと。15分ほど山荘の風の当たらない日溜まりで休む。気温は低いが陽光が心地よいインデァンサマー。

見かけは遠くに見える展望台歩くと標高差はそれほどもなく、ポラポラ歩きでいつの間に大展望の丘に達す。風もあり裸の若者しっかり防寒着を来ていた。
以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら