記録ID: 363516
全員に公開
ハイキング
近畿
近江 宇佐山(宇佐山城址)
2013年07月25日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 239m
- 下り
- 221m
コースタイム
自宅16:50〜近江神宮・大鳥居前広場17:00〜神宮の森・北散策路経由
〜17:08近江神宮・拝殿下〜17:13宇佐山登山口・鳥居〜17:20宇佐山城への分岐
(案内看板あり)〜志賀小学校の生徒が作った案内板をたどりながら登る
〜17:35山頂(335m)・NHKの送信塔がある。山頂は南北に細長く、石垣等の遺構
は残っているが、見晴しはなし。17:45〜下山〜17:55中腹にある宇佐八幡宮に
参拝〜整備された新参道経由〜18:03登山口〜神宮の森・南通路〜18:15自宅。
※ 復路の宇佐八幡宮より下は、出来るだけ往路とは別ルートを歩いてみました。
(行程)4.1km。 (行動時間)1:10。 (休憩時間)0:10。
〜17:08近江神宮・拝殿下〜17:13宇佐山登山口・鳥居〜17:20宇佐山城への分岐
(案内看板あり)〜志賀小学校の生徒が作った案内板をたどりながら登る
〜17:35山頂(335m)・NHKの送信塔がある。山頂は南北に細長く、石垣等の遺構
は残っているが、見晴しはなし。17:45〜下山〜17:55中腹にある宇佐八幡宮に
参拝〜整備された新参道経由〜18:03登山口〜神宮の森・南通路〜18:15自宅。
※ 復路の宇佐八幡宮より下は、出来るだけ往路とは別ルートを歩いてみました。
(行程)4.1km。 (行動時間)1:10。 (休憩時間)0:10。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
JR 大津京駅 or 京阪 近江神宮前駅。 宇佐山の麓に、「百人一首かるた」で有名な、近江神宮があります(駐車場あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
宇佐山登山口の鳥居前からの参道は舗装された、ほぼ一直線の急登です。 宇佐山城への分岐から山頂間は、山道となります。落葉の季節は踏み跡が不鮮明に なります。案内標識と足元を確かめて歩いてください。 ※ 近江神宮境内に、時計博物館と「十割そば」で有名な店(不定休)があります。 |
写真
撮影機器:
感想
山のお師匠さんと、散歩にいこか!とのことで、近所の宇佐山に登ってきました。
お師匠さんは、晩酌をおいしく飲むため?
わたしは、健康の為です。
宇佐山城は戦国時代に、わずか数百の兵で城を守る織田軍が、何倍もの大軍で攻め
たてる朝倉軍に対しよく耐え、ついに守り抜いた堅個なものでした。
今は、当時の偲びようはありませんが、守るにしても攻めるにしても、たいへんで
あったろうと思われます。
中腹には、宇佐八幡宮がお祀りされています。950年を超える歴史があり、毎年
9月中旬に祭礼が執り行われます。宵宮には焚き木と松明の灯された急坂の参道を
駈けおりる勇壮な神輿渡御があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する