ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363525
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

釈迦岳〜ポンポン山

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
leeleejp その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
15.7km
登り
812m
下り
717m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:58 長岡天神スタート
11:27 京青の森
12:07 ▲釈迦岳山頂〜お昼休憩12:25
12:45 中間地点
12:55 ▲ポンポン山山頂
13:46 本山寺〜お手洗い休憩〜13:59
14:49 神峰山寺〜お手洗い休憩10分程度
15:09 神峰山寺表参道入り口
15:26 上の口BS(ゴール)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急電鉄長岡天神駅
復路:高槻市バス上の口BS
コース状況/
危険箇所等
雨が降った二日後でしたが、滑りやすい木の根や岩にさえ気をつければ特に危ないと感じるところはありませんでした。
今回は阪急ハイキングに参加のため、道中に案内が多かったです。
長岡天神前
良いお天気です
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:35
長岡天神前
良いお天気です
集合時間前にもかかわらず、すでにたくさんのひとが集まってきています。
2013年10月27日 09:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/27 9:45
集合時間前にもかかわらず、すでにたくさんのひとが集まってきています。
出発しまーす
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:35
出発しまーす
あれ?なんか曇ってきた
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:35
あれ?なんか曇ってきた
しばらくは舗装路
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:35
しばらくは舗装路
やっと山道
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:35
やっと山道
これがうちの近所にあったら立派な名前がついてそうな滝
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:35
これがうちの近所にあったら立派な名前がついてそうな滝
アサルトパックだと災害救助隊にも見える
2013年10月31日 12:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:35
アサルトパックだと災害救助隊にも見える
QP
(休憩ポイント)
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:36
QP
(休憩ポイント)
このあたりは結構な急登ですね
2013年10月31日 13:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/31 13:07
このあたりは結構な急登ですね
うさぎとかめに励まされ
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
7
10/31 12:36
うさぎとかめに励まされ
渋滞中
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:36
渋滞中
闇市を思い出させる看板と貼紙
(いくつやねん)
2013年10月31日 13:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/31 13:07
闇市を思い出させる看板と貼紙
(いくつやねん)
貼紙
多すぎ
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/31 12:36
貼紙
多すぎ
視界が開けてきました
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:36
視界が開けてきました
変化に富んでいて
楽しい道ですね
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:36
変化に富んでいて
楽しい道ですね
景色がチラリ
2013年10月31日 12:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:36
景色がチラリ
絶景スポットだそうです
私のカメラでは捕捉できません
2013年10月27日 11:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
10/27 11:56
絶景スポットだそうです
私のカメラでは捕捉できません
晴れてきて
さわやかな林道
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
晴れてきて
さわやかな林道
2013年10月27日 12:01撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/27 12:01
釈迦岳へ到着
お昼ごはんを食べます
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
釈迦岳へ到着
お昼ごはんを食べます
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
2013年10月31日 13:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 13:08
気持ちの良い道です
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/31 12:37
気持ちの良い道です
ポンポン山へ向かいます
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
ポンポン山へ向かいます
中間地点
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:37
中間地点
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:37
ポンポン山山頂
2013年10月27日 12:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/27 12:55
ポンポン山山頂
2013年10月31日 12:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
7
10/31 12:37
2013年10月27日 12:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/27 12:56
本山寺側へ下山します
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
本山寺側へ下山します
高槻の古木
No.67天狗スギ
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:38
高槻の古木
No.67天狗スギ
本山寺
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
本山寺
本山寺
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
本山寺
本山寺
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
本山寺
神峰山寺へ向かいます。
ここからが噂のかったるい舗装路。
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
神峰山寺へ向かいます。
ここからが噂のかったるい舗装路。
え、まだそんなに・・・
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
10/31 12:38
え、まだそんなに・・・
ホウキタケ類のなにかでしょうか
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
ホウキタケ類のなにかでしょうか
神峰山寺
2013年10月31日 12:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:38
神峰山寺
神峰山寺
2013年10月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:39
神峰山寺
神峰山寺
2013年10月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
10/31 12:39
神峰山寺
上の口BSへ向かいます
2013年10月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
10/31 12:39
上の口BSへ向かいます
本日の参加者612人
2013年10月31日 12:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
10/31 12:39
本日の参加者612人
「しらんひと」以前に、
それは人ではない
2013年10月31日 13:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
7
10/31 13:09
「しらんひと」以前に、
それは人ではない
撮影機器:

感想


みなさんこんにちは。

阪急ハイキング「歩いて元気!《じゅうしん》エンジョイウォーク4 深閑とした古刹を巡る 釈迦岳・ポンポン山コース」(約16キロ上級向き)へ参加してまいりました。(←タイトル長いわ)(←2時間サスペンスか)
初めて周るコースのため不安もあり、前日ぎりぎりになって日記で質問させていただいたりと、何かとバタバタいたしました。
にも関わらず、すぐにご教授いただいた皆様、ありがとうございました。
まさにポンポンと打てば響くような気持ちのよい回答、さすがのメジャーコースですね。
これが「衣笠さんちの裏のマッタケ山」とかならこうはいかなかったでしょう。
あ、誤解のないように言っておきますね。
マツタケではありません。マッタケです。(どっちでもええわ)

さて、今回は、先日買ってまだ一度しか使っていないザック(シマノH-32)を使う事にいたしました。
ライダーフィットクロスハーネス発動!
(↑説明しよう!このザックの肩ベルトは、乗車姿勢を追求することで生まれたクロスハーネス・テクノロジーにより、肩まわりの動きを制限されない快適性とフィット感を実現しているのだ!)
要するにですね、肩ヒモが胸のところでクロスするのですね。(←最初からそう言え)
この肩ベルト、本当に肩がラクで、試着のときは肩をぐるんぐるんまわして「ロケンロール!」とか叫んでいたのですが(何者やねん)、よく考えるとですね、登山でそうそう肩をまわす機会がありませんよね。
・・・あ、違った。
「ロケンロール!」って叫ぶ機会がありませんよね。(どっちもな)
まあ長時間の歩行ではどのみち荷物の負荷で肩が痛くなる事があるので、それが軽減されるのは助かります。
でも、以前新神戸から谷上にかけてこちらを背負って歩いた際、どうも胸が押しつぶされそうでせつなくて苦しくて会いたくて・・・(by西野カナ)
ありゃりゃこれは失敗したかなと思ったのですが、帰宅後改めて背面の長さを調整しなおし、本日持って行きました。
するとですね、今日はダウンベストを着ていたせいもあって、めちゃくちゃ快適!
以前はスポーツブラのアンダーがハーネスで圧迫されて痛かったのですが、調整とダウンの相乗効果で全然へっちゃら。あ、へいちゃら。(どっちでもええわ)
これならワイヤーブラのママや、メンズブラのパパにもおすすめ。(パパ!それ私のでしょ!)
あとから色々調整でなんとかなるのが良いところです。
あの日の過ちも、失敗も、なんとかなる。(そんなザックどこで売ってんのーーー!)

さてポンポン山ですが(本題遅いわ)、「上級向き」というのは16キロという距離の事なんだなーと理解しました。
最初の方にガーッと急登がありますが、今回は混雑してのんびり登山だったのであまり疲れもきませんでした。
釈迦岳までは人一人通るのがやっとみたいな道も長く、渋滞をおこすたびに早く行きたい人はイラッとしていた様です。
ちょっと幅が広いところに来るたびに一人ずつ抜かすという地道なことをされていましたが、それなら人の少ない山に行けば良いのに、というのがすなおな感想です。
そういう思いを乗り越えて楽しむのが今回のテーマだったのでしょうか。さすが上級向き。(←奥が深すぎるわ)

道は手入れされていてとても歩きやすく、都会の自然といった感じですね。
皆さんに指摘していただいた「本山寺からの舗装路めっさだるい件」ですが、まさにそのとおりでした。
子どもが登山靴だと疲れるとブーブー言っていました。(♪君はTOO SHY)(←それはカジャ・グーグー)(←遠いわ)
お陰でJR高槻駅のマネケンで「クープワッフル」を買わされました。
息子はマネケンというとコンビニとかで売っている袋入りのしか知らなかったので、「都会のマネケンすげー!」とはしゃいでいました。
ヤメテ!高槻のキャッチフレーズは「とかいなか」なのよ!(要するにどっちつかず)
今度行く時は違うルートを通ってみたいと思います。ロケンロール。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

待ってましたよ
レコ、アップされないし、あれ〜どうしたのかな と思っていました。

あっ、今晩は。heheです。

参加者612人って、すごいですね。
ただでさえ人気のある山ですが、大混雑ですね。

噂のだるい舗装道、あなたも体験されましたね
なっ、ホンマにだるいやろ
この経路、山頂からの歩きやすい道と本山寺のきれいなトイレは大いに魅力的なのですが…。
苦痛の方が大きい様で私も一度歩いただけです。

そうそう、あの日、どこかですれ違ってるかも…。
私は阪急で桂から神戸三宮に行ったのですよ。
電車から手を振ってたの見えなかった
2013/10/31 21:13
モザイク!
leeleejpさんお疲れ様でした

最後の写真、バスのナンバープレートのモザイク!
細かな配慮?ここは突っ込みどころと察しましたが真意は如何に?w

おおさか環状自然歩道の道標…いつの日か完歩!を目指したいところですが。。起点である大阪府民牧場が閉鎖されただけに、急がないと
2013/10/31 22:23
heheさん
こんばんは!

あれですよ。
主役は遅れてやってくる的な。(ヒロイン気取りか)
いえね、上気道感染症にかかっていましてね。
要するに風邪なんですけどね。(←我ながらめんどくさいわ)

まだあのダルい舗装路は、下りで良かったです。
適宜お手洗いもあるし。

え?三ノ宮行ってたんですか?
反対側の電車で、マンキニを身に付けて羽根扇子を激しく振っていたのはやっぱりそうだったんですね!?(←どこで誰を見てん)
2013/10/31 22:27
イナカバスさん
こんばんは!

ナンバープレートはきっと、涙で霞んで見えないんですよ。(深いな)(←どこがや)

環状自然歩道って300kmあるんですよね?
完歩を目指しているのですか!すごいですね!
私もまず肥後橋商店街完歩あたりからやってみましょうかね。(一分で終わるわ)
2013/10/31 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら