記録ID: 364860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳・日帰りピストン
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 612m
コースタイム
06:10 鳥倉林道ゲート
06:40 鳥倉登山口
08:40 三伏峠
10:00 本谷山
11:25 塩見小屋
12:25 塩見岳
13:30 塩見小屋(休憩30分)
15:50 三伏峠
17:20 鳥倉登山口
17:55 鳥倉林道ゲート
※充電時の設定ミスで半分でログが終わっていました。
全く同じ道を戻っているので記録的には参考程度と言うことで。
06:40 鳥倉登山口
08:40 三伏峠
10:00 本谷山
11:25 塩見小屋
12:25 塩見岳
13:30 塩見小屋(休憩30分)
15:50 三伏峠
17:20 鳥倉登山口
17:55 鳥倉林道ゲート
※充電時の設定ミスで半分でログが終わっていました。
全く同じ道を戻っているので記録的には参考程度と言うことで。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート前駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋までは登山道に積雪・凍結はありませんでした。(霜柱程度) 塩見小屋から上は登山道自体に多少積雪があり一部氷結し出しているのでスリップに注意が必要です。 下山後の温泉は時間的なこともあり近くに見つけられなかったので、帰り道の中央高速・諏訪湖SA内の温泉施設(\595)を利用しました。 |
写真
感想
東京方面からだと南アルプスを回りこんで反対側から登ることになるので、そのアクセスの遠さから先送りとなっていた塩見岳に日帰りピストンで行ってきました。
三連休初日なので、ゲート前の駐車場の混雑を懸念してまだ暗い5時半に到着しましたが、6時を過ぎたスタート時点でもまだまだ空きがあり拍子抜けしました。
時期的に日照時間が短いので行きか帰りのどちらかでヘッデンのお世話になるのは必至と判断し、往路は初めての道なので明るくなってからと6時を回ってからスタートしました。
スタート時点では快晴で風もほとんど無く気温も5度と寒すぎも無く絶好の登山日和で意気揚々と登り始めました。三伏峠まではずっと樹林帯の中を行くのでほとんど眺望が無く1/10から9/10までの道標だけがはげみです。
登山道は塩見岳直下の岩場以外は土道の多い比較的歩き易い路面で、往復とも予想より早いタイムで歩けました。
残念ながら予報より天候の崩れるのが早かったようで、11時頃には高い山には雲が掛かりだし塩見小屋に着いたときには周りの眺望もほとんど望めなくなってきました。しかし、雪の付いた塩見岳は中々迫力があって良い感じです。残念ながら頂上では全く眺望が得られず帰りの日没も気になるので早々に下山しました。
何とか日没後の薄明かりの中で登山口までたどり着くことが出来、結果的に自分としては良いペースで歩けました。ただし、距離的にはかなりのロングコースなので上がったときにはヘロヘロで久しぶりに結構な筋肉痛になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
恐らく、山頂でご一緒させていただいた者だと思います。
ロングコースで私もクタクタでした。
朝はあんなにキレイに晴れていたのに、途中ほとんど眺望のない長い道のりの後の山頂が雲の中はないですよねぇ。
ホント残念でした。
お疲れ様でした。
pupoohさん
コメントありがとうございます。
山頂の全く眺望の無い中でご一緒させて頂いた者で間違いないと思います。
お互いに残念でしたね。
ちなみに私は先週も岩手山で吹雪に会い2週連続で天気に恵まれていません!(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する