記録ID: 365017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
紅葉の大菩薩嶺トレック
2013年11月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
10:30 ロッジ長兵衛出発
10:50 福ちゃん荘
11:30 大菩薩峠
11:50 サイノ河原(食事休憩)
12:45 大菩薩嶺
14:00 丸川峠(柳沢峠方面に30分ほど少し寄り道)
15:40 丸川峠分岐
15:55 大菩薩峠登山口バス停
16:10 大菩薩の湯
10:50 福ちゃん荘
11:30 大菩薩峠
11:50 サイノ河原(食事休憩)
12:45 大菩薩嶺
14:00 丸川峠(柳沢峠方面に30分ほど少し寄り道)
15:40 丸川峠分岐
15:55 大菩薩峠登山口バス停
16:10 大菩薩の湯
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:大菩薩の湯からタクシーで塩山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の天気予報では、大陸から高気圧が張り出し、絶好の山行日和と思われ、逸る気持ちを抑えて大菩薩峠を目指したが、上空の雲は一向に晴れないばかりか、大菩薩峠から大菩薩嶺に向かう尾根道では、下から雲(ガス)が上がってきて冷たい風の洗礼を受ける生憎の天気だった。 当然ながら期待していた富士山の絶景は一度も拝めず、一気に逸る気持ちもトーンダウン。orz 大菩薩嶺〜丸川峠〜丸川峠分岐の間の下り道は、所々段差が大きい箇所があるも、それ以外は歩きやすいコース。 丸川峠から柳沢峠に向かう道に寄り道して10分ほど進むと、苔むした巨岩が当たり一面に転がる、まるでここは屋久島??と目を疑うような風景が広がっている。 丸川峠から丸川峠分岐までのルートでは、標高が下がるにつれ見事な紅葉が楽しめ、富士山は拝めなかったものの、気持ちよい山歩きを楽しめた。 |
写真
感想
3連休初日に大菩薩行きを決めたのは、前日まで天気図を毎日のようにチェックし、3日からは天気が崩れ始めるので、2日がベストと読み、絶好の登山日和を期待して当日を迎えた。
ところが電車で移動中の車窓から見る山並みにはべったり雲が張り付き、何かおかしいと思いながらも、ロッジ長兵衛を出発し、大菩薩峠に着く頃には雲も晴れるだろうと期待して峠にたどり着いたが、その期待は見事に裏切られ、晴れ間が現れないばかりか、神部岩に向かう稜線では下からガスが吹き上って来て、冷たい風の洗礼を受ける有様。(泣)
1ヶ月以上も前から計画していた期待の大菩薩嶺登山だったのだが、冠雪した富士山の絶景にも出会うことは叶わず、残念な山行となってしまったが、その代わり丸川峠から柳沢峠方面に少し寄り道したところでは、ここは屋久島か!?と目を疑うような苔むした巨岩がゴロゴロ転がる景色にありつけた。
また丸川峠から裂石に降りる道では、綺麗な紅葉を楽しみながら退屈することなく下山することが出来ので、好天には恵まれなかったが、気持ちの良い山行となった。
下山後は大菩薩の湯で汗を流すのがお勧め!
http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する