一切経〜東吾妻(快晴(^-^)v)



- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 595m
- 下り
- 591m
コースタイム
8:26 酸ヶ平避難小屋
9:16 一切経山
10:25 姥ヶ原分岐
11:16 東吾妻山
12:00 姥ヶ原分岐
13:30 浄土平駐車場
天候 | 快晴(^-^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
秋に発足した登山部第二弾山行になります。
10月の度重なる台風上陸と毎週末の悪天候により
登山部の活動も延期を余儀なくされていました。
雪が降る前に吾妻連峰を1つでも制覇したいと言う事で
部長(自称)の私と部員のTちゃんで3連休初日に行ってまいりました。
夜明け前に自宅を出発し、途中朝焼けで赤く染まった安達太良山を横目に
第一弾安達太良登山で散々な目にあったリベンジを車中で近い、
浄土平を目指します。
浄土平に着くと、登山口近くの駐車場に車が1台。
天気は雲一つない快晴。
紅葉シーズンも終盤で、そんなに登山客は多くないのかしら?
新緑とか紅葉とか全然関係なしに、いつきてもキレイな景色が見れるんだけどなぁ。
11月なので冬の装備も準備してきたけど、そこまでしなてくもよさそうな。
どちらかと言えば、秋の装いに近い装備で一切経を目指し出発。
避難小屋を過ぎた辺りから風が徐々に強まり、
気温も体感温度も下がっては来るのですが、
太陽がサンサンとしてるので、右側はポカポカ。左側はヒエヒエとビミョーな状態。そんなこんなで一切経登頂。
頂上は貸切状態。素晴い景色を二人締めです。
がうっとりするにも強風がなんとも・・・。少し休んで東吾妻に向かいます。
鎌沼周辺もそんなに登山客はおらず、のほほんとのんびりでした。
東吾妻の登山道は木々の中を頂上まで直登する感じです。
もうそろそろ頂上?って思った辺で、あと3分の1くらいです。
そのぐらいまっすぐ登っていく感じ。
頂上でお昼の予定がこちらも強風の為、休憩後下山。
姥ヶ原の分岐でお昼にし、浄土平に戻ります。
朝は霜もたくさんあり登山道も凍っていたんでしょうね。
帰りはドロドロ。私、ガサガサ歩くので、靴もズボンもドロドロ。
浄土平に戻ると、駐車場は満車で吾妻小富士は観光客の方で賑わってました。
山行記録を見ていただくとお分かりでしょうが、だいぶのんびりの山行でした。
他の登山者に抜かれる事はあっても抜く事はまずないです(笑)
Tちゃんは普段ものんびりだけど、登山ものんびりです。
先に行ってもらうと「みんな元気だねぇ〜」とのんびり発言も抜かりなく(^_^;)
しかもすぐに乳酸がたまって休憩します(汗)お陰で私は景色をたっぷり堪能できます(*゜▽゜*)
天気に恵まれ絶好の登山日和になりました。
めでたく吾妻連峰2山制覇出来ました!
今シーズン、雪が降る前にもう1山行出来るかなぁ〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する