ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365350
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経〜東吾妻(快晴(^-^)v)

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
mi-tsu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.6km
登り
595m
下り
591m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40 浄土平駐車場
8:26 酸ヶ平避難小屋
9:16 一切経山
10:25 姥ヶ原分岐
11:16 東吾妻山
12:00 姥ヶ原分岐
13:30 浄土平駐車場
天候 快晴(^-^)v
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイラインが夜間閉鎖中(17時〜7時)と言う事で、ゲート開門に合わせて自宅を出発。が、どこにゲートがあるか分からないまま浄土平駐車場に到着。
雲一つない快晴(^-^)
by  HTL21, HTC
1
雲一つない快晴(^-^)
登山道近くの駐車場には、まだ2台しか停まってません。
by  HTL21, HTC
登山道近くの駐車場には、まだ2台しか停まってません。
風はほぼ無風。冬の装備も持ってきたけど、それほどでもない感じ。
by  HTL21, HTC
風はほぼ無風。冬の装備も持ってきたけど、それほどでもない感じ。
氷張ってる〜(゜ロ゜)
by  HTL21, HTC
氷張ってる〜(゜ロ゜)
一切経を目指して登りまーす。
by  HTL21, HTC
一切経を目指して登りまーす。
振り返って、吾妻小富士。
by  HTL21, HTC
2
振り返って、吾妻小富士。
こちら、久々のヒット( ´∀`)
これからは山登りアイテムのスタメンに昇格。
by  HTL21, HTC
3
こちら、久々のヒット( ´∀`)
これからは山登りアイテムのスタメンに昇格。
霜柱がニョキニョキ〜。
by  HTL21, HTC
霜柱がニョキニョキ〜。
なんの花?
「しゃくな〜げにおぅ〜やま〜なみ〜に♪」福島県民の歌を口ずさみながら、登る登る(*´-`)
by  HTL21, HTC
「しゃくな〜げにおぅ〜やま〜なみ〜に♪」福島県民の歌を口ずさみながら、登る登る(*´-`)
避難小屋が見えてきました。
by  HTL21, HTC
避難小屋が見えてきました。
前大巓?なのかな?
by  HTL21, HTC
前大巓?なのかな?
分岐点。まっすぐ進むと鎌沼。右に進むと一切経。
by  HTL21, HTC
1
分岐点。まっすぐ進むと鎌沼。右に進むと一切経。
避難小屋到着〜。管理が行き届いてますね。トイレもキレイでした(^-^)
by  HTL21, HTC
1
避難小屋到着〜。管理が行き届いてますね。トイレもキレイでした(^-^)
一切経、最大の難所?を登ります。心拍数があがります(。>д<)
by  HTL21, HTC
一切経、最大の難所?を登ります。心拍数があがります(。>д<)
「空気大感謝塔」(^w^)
なんのこっちゃ?と思う方は是非一切経の頂上まで。
by  HTL21, HTC
「空気大感謝塔」(^w^)
なんのこっちゃ?と思う方は是非一切経の頂上まで。
西側は雲海。
一切経登頂(^_^)v
by  HTL21, HTC
一切経登頂(^_^)v
五色沼、通称「魔女の瞳」
何度見ても、キイレの一言につきますなぁ(*´ω`*)
画像では分からないけど、強風です(。>д<)
by  HTL21, HTC
8
五色沼、通称「魔女の瞳」
何度見ても、キイレの一言につきますなぁ(*´ω`*)
画像では分からないけど、強風です(。>д<)
東側も雲海。
吾妻小富士の頂上がポッカリ空いてる。
富士の名に恥じない立派なお山です。
by  HTL21, HTC
東側も雲海。
吾妻小富士の頂上がポッカリ空いてる。
富士の名に恥じない立派なお山です。
遠くに見える三角お山は磐梯山。
かっこいいなぁ〜(*´ω`*)
by  HTL21, HTC
遠くに見える三角お山は磐梯山。
かっこいいなぁ〜(*´ω`*)
一切経を後にし、今度は東吾妻を目指します。
by  HTL21, HTC
一切経を後にし、今度は東吾妻を目指します。
鎌沼に向かいます。
ここまで下りてくると、風も穏やかな感じ。
by  HTL21, HTC
2
鎌沼に向かいます。
ここまで下りてくると、風も穏やかな感じ。
鎌沼到着〜。
凍ってる(゜ロ゜;ノ)ノ
波が立つ度に、パリパリパリーンって清らかな音が聞こえます(*´ω`*)
by  HTL21, HTC
1
凍ってる(゜ロ゜;ノ)ノ
波が立つ度に、パリパリパリーンって清らかな音が聞こえます(*´ω`*)
キレイだなぁー(о´∀`о)
紅葉はもう終わってます。
1面緑色は熊笹?画像だけみると、初夏のような天気。
by  HTL21, HTC
キレイだなぁー(о´∀`о)
紅葉はもう終わってます。
1面緑色は熊笹?画像だけみると、初夏のような天気。
太陽の光で湖面がキラキラ(*^-^*)
奥に見える饅頭みたいなお山が東吾妻。
by  HTL21, HTC
1
太陽の光で湖面がキラキラ(*^-^*)
奥に見える饅頭みたいなお山が東吾妻。
東吾妻の登山口到着〜。
by  HTL21, HTC
東吾妻の登山口到着〜。
木々の中をひたすら登り、そして登り、まだなのか?と思いつつ登り、頂上が見えてきました。
by  HTL21, HTC
木々の中をひたすら登り、そして登り、まだなのか?と思いつつ登り、頂上が見えてきました。
東吾妻登頂(^_^)v
こちらも雲一つない絶景。
磐梯山、カッコいいぜ(*´ω`*)
by  HTL21, HTC
1
東吾妻登頂(^_^)v
こちらも雲一つない絶景。
磐梯山、カッコいいぜ(*´ω`*)
磐梯山と桧原湖、小野川湖、秋元湖。
そしてこちらも強風です(。>д<)
by  HTL21, HTC
1
磐梯山と桧原湖、小野川湖、秋元湖。
そしてこちらも強風です(。>д<)
磐梯山の南側、雲の上に見えるのが那須辺りの高いお山?その奥が燧ヶ岳かしら?
by  HTL21, HTC
磐梯山の南側、雲の上に見えるのが那須辺りの高いお山?その奥が燧ヶ岳かしら?
先程、登ってきた一切経。
by  HTL21, HTC
先程、登ってきた一切経。
吾妻小富士。
雲海が晴れて福島市内が一望出来ました。
by  HTL21, HTC
吾妻小富士。
雲海が晴れて福島市内が一望出来ました。
東吾妻の頂上でお昼にするはずが、強風でちょっと休んで下山。
下りはサクサク下ります。
by  HTL21, HTC
東吾妻の頂上でお昼にするはずが、強風でちょっと休んで下山。
下りはサクサク下ります。
ご飯の時間〜(*´∀`)
おにぎりと具なしラーメン、缶つまシリーズのベーコン。
どれも美味ですなぁ〜(*´∀`)
by  HTL21, HTC
2
ご飯の時間〜(*´∀`)
おにぎりと具なしラーメン、缶つまシリーズのベーコン。
どれも美味ですなぁ〜(*´∀`)
ご飯も食べて、これより浄土平に戻ります。
by  HTL21, HTC
ご飯も食べて、これより浄土平に戻ります。
木道で歩きやす〜い。
ただ、こちら雪が残ってる時期は、余程注意しないと迷うみたいです。
by  HTL21, HTC
1
木道で歩きやす〜い。
ただ、こちら雪が残ってる時期は、余程注意しないと迷うみたいです。
浄土平駐車場、ほぼ満車ですね。
吾妻小富士もたくさんの人が登ってるのが見えました。
by  HTL21, HTC
浄土平駐車場、ほぼ満車ですね。
吾妻小富士もたくさんの人が登ってるのが見えました。
青空にはえるナナカマド。
by  HTL21, HTC
1
青空にはえるナナカマド。
ホントに素晴らしい天気の1日でした(^-^)
by  HTL21, HTC
ホントに素晴らしい天気の1日でした(^-^)
分岐まで戻ってきました。
by  HTL21, HTC
分岐まで戻ってきました。
無事に下山(*´ω`*)
お疲れさまでした。
by  HTL21, HTC
1
無事に下山(*´ω`*)
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

秋に発足した登山部第二弾山行になります。
10月の度重なる台風上陸と毎週末の悪天候により
登山部の活動も延期を余儀なくされていました。
 
雪が降る前に吾妻連峰を1つでも制覇したいと言う事で
部長(自称)の私と部員のTちゃんで3連休初日に行ってまいりました。

夜明け前に自宅を出発し、途中朝焼けで赤く染まった安達太良山を横目に
第一弾安達太良登山で散々な目にあったリベンジを車中で近い、
浄土平を目指します。

浄土平に着くと、登山口近くの駐車場に車が1台。
天気は雲一つない快晴。
紅葉シーズンも終盤で、そんなに登山客は多くないのかしら?
新緑とか紅葉とか全然関係なしに、いつきてもキレイな景色が見れるんだけどなぁ。

11月なので冬の装備も準備してきたけど、そこまでしなてくもよさそうな。
どちらかと言えば、秋の装いに近い装備で一切経を目指し出発。

避難小屋を過ぎた辺りから風が徐々に強まり、
気温も体感温度も下がっては来るのですが、
太陽がサンサンとしてるので、右側はポカポカ。左側はヒエヒエとビミョーな状態。そんなこんなで一切経登頂。
頂上は貸切状態。素晴い景色を二人締めです。
がうっとりするにも強風がなんとも・・・。少し休んで東吾妻に向かいます。

鎌沼周辺もそんなに登山客はおらず、のほほんとのんびりでした。
東吾妻の登山道は木々の中を頂上まで直登する感じです。
もうそろそろ頂上?って思った辺で、あと3分の1くらいです。
そのぐらいまっすぐ登っていく感じ。
頂上でお昼の予定がこちらも強風の為、休憩後下山。

姥ヶ原の分岐でお昼にし、浄土平に戻ります。

朝は霜もたくさんあり登山道も凍っていたんでしょうね。
帰りはドロドロ。私、ガサガサ歩くので、靴もズボンもドロドロ。
浄土平に戻ると、駐車場は満車で吾妻小富士は観光客の方で賑わってました。

山行記録を見ていただくとお分かりでしょうが、だいぶのんびりの山行でした。
他の登山者に抜かれる事はあっても抜く事はまずないです(笑)
Tちゃんは普段ものんびりだけど、登山ものんびりです。
先に行ってもらうと「みんな元気だねぇ〜」とのんびり発言も抜かりなく(^_^;)
しかもすぐに乳酸がたまって休憩します(汗)お陰で私は景色をたっぷり堪能できます(*゜▽゜*)

天気に恵まれ絶好の登山日和になりました。
めでたく吾妻連峰2山制覇出来ました!

今シーズン、雪が降る前にもう1山行出来るかなぁ〜?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら