記録ID: 365498
全員に公開
ハイキング
北陸
姥ヶ岳
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 574m
- 下り
- 577m
コースタイム
登山ゲート 8:00〜8:50林道(大トチノキ方面別れ下山時利用)〜9:15ブナ一斉林〜9:35水芭蕉群生地〜9:55頂上(ランチ)12:10〜13:50林道出合〜14:50登山口
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲川に掛かるはしからの林道は、大半がコンクリートで整備されて狭いが安心して走れる。 登山口には全体地図があるが、トイレ、登山ポストは無い。 登山道は全体に整備されているが、頂上手前付近で多少藪漕ぎがある。 我々は岐阜なので帰り道、温泉は九頭竜の平成の湯で、夕食は白鳥の風見鶏で奥美濃カレーでした。 |
写真
感想
昨年の春に登ったが、今回は紅葉を求めて行ったのですが、姥紅葉で
ブナの林付近も、もう枯れて落ちていました。
登りだしてすぐに 春には無かった“オウレン栽培地”の看板があり、かなりの面積で地元の方で栽培されているようでした。
漢方の生薬の為か,分からないですが、根が漢方の生薬になるらしく、5,6年掛かって収穫するようです。
水芭蕉群生地手前のブナの林は、下刈りもされ気持ちのいい森の感じで歩きよい道があります。
登山道は整備されていますが、所々大したことはないけど、按分にぬかるんだところがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する