ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3656219
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜山はセンブリまつり開催中。

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
3.3km
登り
161m
下り
163m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:12
合計
1:57
距離 3.3km 登り 161m 下り 179m
12:20
40
桜山公園第2駐車場
13:00
13
13:13
13:25
52
14:17
桜山公園第2駐車場
天候 晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬桜のライトアップは11月6日(土)から、シーズンには有料となる駐車場も今なら無料です。(有料期間中は山頂への道が一方通行となります)
コース状況/
危険箇所等
道を外さなければ危険箇所はありません。麓の八塩温泉から登る場合は、急な杉林を抜けるので足下に注意しましょう。また、桜山公園は本格観光シーズンに備えて遊歩道の整備中、通行止めの区間がありました。
その他周辺情報 麓の鬼石町に隣接した埼玉県神川町にある日帰り湯「おふろcafé白寿の湯」がオススメです。真っ赤なお湯の沈殿物が千枚田みたいになった濃厚湯、お休み処も若い人が好みそうなおしゃれな空間です。
https://ofurocafe-hakujyu.com/
午前中にインフル予防接種してから藤岡市郊外の桜山、まずはコシオガマのお出迎えです
30
午前中にインフル予防接種してから藤岡市郊外の桜山、まずはコシオガマのお出迎えです
目当てはこちらセンブリ
54
目当てはこちらセンブリ
まずは小株な方々から
17
まずは小株な方々から
段々と大株も登場します
19
段々と大株も登場します
噂どおりの咲きっぷり
42
噂どおりの咲きっぷり
こんなのが足の踏み場もないくらいに咲いています
17
こんなのが足の踏み場もないくらいに咲いています
まさにセンブリ畑
22
まさにセンブリ畑
ブーケもどんどんデカくなる!(^^
29
ブーケもどんどんデカくなる!(^^
これから咲くのもまだまだありますよ
15
これから咲くのもまだまだありますよ
上から眺めたり・・・
15
上から眺めたり・・・
近づいてみたり・・・
38
近づいてみたり・・・
草むらから炎立つ感じ
13
草むらから炎立つ感じ
花弁の数も4枚から6枚までいろいろ
31
花弁の数も4枚から6枚までいろいろ
ピンクかかった蕾もいいなぁ
11
ピンクかかった蕾もいいなぁ
大株見ても段々と麻痺してきた
17
大株見ても段々と麻痺してきた
コシオガマで箸休め
23
コシオガマで箸休め
またまた大株密集地帯
9
またまた大株密集地帯
フユノハナワラビでコーフンを冷まします
12
フユノハナワラビでコーフンを冷まします
コシオガマに落ち着け、と言われているみたい(爆)
15
コシオガマに落ち着け、と言われているみたい(爆)
ヤクシソウはコシオガマと同じかそれ以上に咲いていました
10
ヤクシソウはコシオガマと同じかそれ以上に咲いていました
桜山といえば冬桜、結構な割に咲き出しています
32
桜山といえば冬桜、結構な割に咲き出しています
冬咲く桜にトンボが飛び交う不思議
15
冬咲く桜にトンボが飛び交う不思議
笠山でも見て落ち着こう
16
笠山でも見て落ち着こう
春の桜とは違ってポツポツ咲くしとやかさが魅力です
29
春の桜とは違ってポツポツ咲くしとやかさが魅力です
山頂には桜山文和の板碑、南北朝時代の建立で大日如来の梵字が彫られています(地元民は虚空蔵菩薩として信仰しているとのこと)
9
山頂には桜山文和の板碑、南北朝時代の建立で大日如来の梵字が彫られています(地元民は虚空蔵菩薩として信仰しているとのこと)
誰も居ない山頂をひとり占め
9
誰も居ない山頂をひとり占め
青空に冬桜
山頂の紅葉はまだはじまったばかり
12
山頂の紅葉はまだはじまったばかり
咲き出した冬桜に囲まれて御荷鉾山も楽しげ(西御荷鉾山は作業のため来春まで入山禁止とのことです)
18
咲き出した冬桜に囲まれて御荷鉾山も楽しげ(西御荷鉾山は作業のため来春まで入山禁止とのことです)
桜と紅葉が両方拝める素晴らしい場所です
10
桜と紅葉が両方拝める素晴らしい場所です
センブリまつり第2会場、植栽された庭園の散策路を占拠するようにたくさん咲いています
14
センブリまつり第2会場、植栽された庭園の散策路を占拠するようにたくさん咲いています
こちらはタワー状のが多し
12
こちらはタワー状のが多し
オレンジ色の紅葉
23
オレンジ色の紅葉
渋い赤色の紅葉
そして漆黒に浮かぶセンブリ
25
そして漆黒に浮かぶセンブリ
センブリタワーは武蔵小杉並みに林立しています(^^)
15
センブリタワーは武蔵小杉並みに林立しています(^^)
日本庭園でひと休み
9
日本庭園でひと休み
青春の想い、そんな格好で寒くないですか?
5
青春の想い、そんな格好で寒くないですか?
ベンチに腰掛けているだけで集まる鯉、なにで気配を感じるんだろ
10
ベンチに腰掛けているだけで集まる鯉、なにで気配を感じるんだろ
カエデの紅葉はまだはじまったばかり
12
カエデの紅葉はまだはじまったばかり
展望台から麓まで見える雨降山(中央左)と御荷鉾三山(右)堂々としてるなぁ
17
展望台から麓まで見える雨降山(中央左)と御荷鉾三山(右)堂々としてるなぁ
そして冬桜と御荷鉾山
18
そして冬桜と御荷鉾山
ナギナタコウジュも咲いてたよ
22
ナギナタコウジュも咲いてたよ
リンドウはこの一輪だけ
17
リンドウはこの一輪だけ
あちこちで咲くアザミ
14
あちこちで咲くアザミ
ヤマハッカもあちこちに
8
ヤマハッカもあちこちに
そしてやっぱりセンブリ
12
そしてやっぱりセンブリ
コンデジでも撮っちゃうよ
13
コンデジでも撮っちゃうよ
日の傾きが違うと花の印象も違う
15
日の傾きが違うと花の印象も違う
楽しげだなぁ
ムシャムシャ咲いているよ
10
ムシャムシャ咲いているよ
猪に掘り起こされても咲く
9
猪に掘り起こされても咲く
踏んづけられても咲く
7
踏んづけられても咲く
ひとりでもふたりでも咲く
12
ひとりでもふたりでも咲く
たくさんのセンブリを見て元気をもらいました
19
たくさんのセンブリを見て元気をもらいました
そしてコシオガマ
10
そしてコシオガマ
たくさん咲いていてくれてありがとね
8
たくさん咲いていてくれてありがとね
シラネセンキュウにもご挨拶
8
シラネセンキュウにもご挨拶
アキノキリンソウで昼下がりの軽ハイクは終了です
11
アキノキリンソウで昼下がりの軽ハイクは終了です
広々とした第2駐車場には車1台、贅沢な花歩きでした
8
広々とした第2駐車場には車1台、贅沢な花歩きでした
アフターは第5波収束で賑わい戻るいつものイタリアン、窓辺のオブジェもハロウィーン風
16
アフターは第5波収束で賑わい戻るいつものイタリアン、窓辺のオブジェもハロウィーン風
サラダ、ドリンクセット、メンバーズカード特典のフライドポテトも食べてガッツリ
27
サラダ、ドリンクセット、メンバーズカード特典のフライドポテトも食べてガッツリ
メインは生ハムとポルチーニ茸のクリームパスタ、秋らしいキノコの香りと生ハムの塩気がマッチします
44
メインは生ハムとポルチーニ茸のクリームパスタ、秋らしいキノコの香りと生ハムの塩気がマッチします
デザートは紅茶のシフォン、ランチにはない贅沢を満喫しました
29
デザートは紅茶のシフォン、ランチにはない贅沢を満喫しました

感想

久しぶりに晴れ予報の土曜日。ガッツリ歩くつもりでしたが、インフル予防接種を予約したかかりつけ医から土曜日に来て欲しいとの連絡あり。コロナの予防接種と同じく数人分がワンロットになっているようで、午前中は通院と家事で過ぎて行きます。

昼どきにいったん家に戻り、干してあった布団取り込んでお昼ご飯を食べてから慌てて出発、高速を飛ばします。何度となくこの秋も拝んだセンブリですが、午後には花が閉じることを勉強しました。少しでも早く着いて、ブーケ状の花を拝む魂胆です。

晴れてはいるものの鯨のような大きな雲が強い風に吹かれる冬のような日、赤城山の北側は真っ白い雲に覆われています。冬場でも意外と暖かい桜山の紅葉はまだこれからですが、冬桜はもう咲き始め。まず日だまりに群れて咲くセンブリを観賞します。

の前にコシオガマのお出迎えを受けます。かわいらしいピンク色がおちょぼ口のような花弁で自己主張をするなか、ポツポツとセンブリが登場。そして大株が出始めると小株も交えて足の踏み場もないくらいに大量に咲き乱れていて、びっくりしました。

どうも猪が掘り起こすようで、なかには草の根の塊で押し潰されているのもありますが、そんなのお構いなく咲く大株。花弁も4枚から6枚まであり、雄しべの黒いツブツブもよく見ると微妙に色が違う。たくさんの花からは勇気や元気をもらえました。

ここ桜山は紅葉と冬桜が同時に楽しめることでも有名、ライトアップは来月からで、まだすれ違う人は数人。それでもすでに気の早いのが咲き出していました。今年の紅葉はちょっと微妙ですが、一気に寒くなったので、今後の展開に期待したいです。

麓の集落からは谷間に響く選挙カーの声。こんな山奥にも元首相の孫本人が来ているようで、勲章がどうしたとか、断片的に選挙演説の声が聞こえてきます。勲章と言えば大勲位?もうひとりの孫とは選挙区が違うはずだけど、とひとり爆笑しました。
(ちなみに、実際に誰がなんと言ったのかは分かりません・念のため)

首相経験者4人を輩出したグンマー帝国、最近では知事が県魅力度ランキングを訴えると息巻いて話題になりました。まつりごとの好きな県民性ですが、私はセンブリまつりの方が好き。だけど不在者投票には行かなきゃだな。誰にしようかな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

yamaonseさん、こんばんは。
いやあ、桜山のセンブリすごいですね!!
ブーケを越してタワーじゃないですか!
桜山は紅葉と冬桜で有名ですが、今度桜山のセンブリ祭りに行ってみたく
なりました。
情報ありがとございます。
2021/10/23 19:33
sumakさん、こんばんわ。桜山のセンブリ、昨年は11月8日に訪問して、咲いてはいたもののさすがにちょっと遅過ぎました。今年は紅葉と冬桜のピークには早過ぎましたが、センブリはうじゃうじゃ咲いていました。周りを猪が掘り返していたのでフカフカの土が露出するなかに咲くセンブリ、まさに畑の畝に咲く農作物のようでした。

そして足の踏み場もないとはまさにこのこと、大コーフンをひとり占めする贅沢も味わえました。タワーは日本庭園のほうに多く、咲いている場所で個性があるんだなと驚きました。有名な山でみんなと同じことをするのも楽しいけど、マイナーな山や名物が端境の時期に目当てのものだけをめがけて行くのは一点豪華でいいですね(^^)
2021/10/23 20:23
こんばんワン!

センブリが綺麗デスねー♪
ここ最近の冷え込みで、
紅葉も進んで来ましたね♪
いつものイタリアン、めちゃ美味しそう♪

予防接種後のテクテク、お疲れ様デシタっ♪
2021/10/23 21:08
しっぽくるさん、こんばんワン!センブリ、大量に咲いていてうれしくなりました。午後で店じまいしていないか心配でしたが、意外と長い時間、花弁が開いていてくれました。最近の冷え込み、紅葉がきれいなはずの赤城山では一気に霧氷まで行ってしまった様子。縮れてダメになってるかもしれませんが、天気が良ければ明日偵察予定です。いつものイタリアンはランチでは出てこない高めの具材、予防接種のご褒美はあげすぎだったかも(笑)
2021/10/23 21:28
yamaonseさん、こんばんわ

teruさんのレコでも拝見しましたが、桜山のセンブリブーケ、凄いですね。
条件いい場所で咲いてるんですね。

今日はお天気良くて山日和でしたけど、インフルのワクチン接種だったんですね。

私はやっと昨日、コロナワクチン一回目の接種で今日は家でまったりしてました。

桜山、又、桜の時期に行かなきゃ(^.^)

そろそろ群馬にも遊びに行きたいと思ってます。
2021/10/23 22:26
robakunさん、こんばんわ。レスの順序が逆になっていまい、申し訳ございません(汗)teruさんのレコに触発されての桜山、大量咲きを見ることができました。少量でもかわいいセンブリですが、やはり群れて咲く系の花はブーケ状のを拝みたいですね(笑)全山あるのかと思いきや、咲いているところは限定。コシオガマともども土手沿いは好きそうだけど、苔むしたフカフカしたところにもあったし、どこがいいのか聞いてみたい感じ。予防接種はコロナにインフルと盛りだくさんですが、打てるなら打っておいたほうが安心ですね。昨日の接種は副反応、大丈夫ですか?日常が着々と戻りつつある昨今、群馬の里山にもぜひ遊びにきてくださいね(^^)
2021/10/23 22:53
yamaonseさん、こんばんは!

お約束通りで、インフル接種後の桜山でしたね。
自分はここ数年インフル接種してないですが今年はどうしたものか

さて、桜山のセンブリ。順調な様子が伺えますネ〜。
センブリ畑、今やや収穫時ですね
冬桜まつり前のちょっと静かな桜山、この時期のクセになりそう
そういえば今年の紅葉、赤城や日光方面見るとちょっと不作のようですね。行く先に悩みそう
2021/10/23 22:29
teru-3さん、こんばんわ。午前中のインフル予防接種、得たいしれないコロナの予防接種を経たせいか、痛くも痒くもなんともないうちに終わってしまいました。強い菌が流行っているときには別の菌は淘汰されるらしいけど、年中行事として毎年打つことにしています。過去に一度罹患したときはタミフルですぐ治り、こじらした呼吸器系の風邪よりずっと楽でした。コロナも早く経口薬が流通してくれるように祈りたいですね。

さてセンブリ畑、順調に収穫時期へ向かっていました。昨年はほぼ終盤だっただけにうれしさひとしおです。昼過ぎで花が閉じてしまう心配も皆無で、午後2時過ぎでも同じように花開いていました。雪割草と同じように旬が過ぎた株は日差し関係なく開花しっぱなしだったりもするけど、今日の株はまだフレッシュだし不思議。温度とか前日の雨とか影響しているのかな。いずれにしても、この時期の穴場山は癖になりそうですね。

紅葉、明日赤城を予定していますがどうしたことか。NHKほっとぐんま630によれば、先週末には紅葉ピーク通り越して霧氷も見られたとのこと。色付く前に縮れて落ちてしまいそうな予感。玉原も候補のひとつですが、下手したら雪ありそう。子持山もカエデがきれいな山ですが、県央部から見上げる限り、色は変わっていません。赤城・榛名とも山全体が染まるのが下界から分かるはずなのに、今年はこのまま冬になるのかな。
2021/10/23 22:47
yamaonseさんこんばんは。
桜山のセンブリたくさん咲いているようですね。たくさんあるようなので早速見に行きたくなりました。情報ありがとうございます。
2021/10/23 22:33
yamayuriさん、こんばんわ。桜山のセンブリ、今年は花付きがいいですよ。今ならコシオガマのおまけも付いてきます。紅葉はまだまだ(というか、このまま終わってしまうのか?)ですが、冬桜は咲き始め。まだ人も少なく静かに歩けるのでオススメです。都合が付けばぜひ訪れてみてください(^^)
2021/10/23 22:49
yamaonseさん、おはようございます!

最近の登山であったかも?欄に一つだけレコがあったので、他にもセンブリを見に行かれた人がいたのかぁと思いましが、何とyamaonseさんではありませんか!
んー、お会い出来ずに残念...(涙)

さて去年、センブリの場所を教えて頂き、今回その場所に行ってみて、あったあったと安堵しましたが、さて駐車場に戻るかぁと歩き始めたら、まさか周辺にあれほど沢山のセンブリが咲いていて驚きました。

日本庭園の方にもセンブリがあるのでしょうか?
こちらも探索しなくては...。
ayamoeの適当な写真と違い、yamaonseさんのお写真は相変わらず美しい〜♪

楽しませて頂きました!
お疲れさまでした。
2021/10/24 4:26
あやもえさん、おはようございます!早起きのあやもえさんと、午後からスタートが定番の自分、行き先が同じでも会うわけがないですね(笑)あちこちでゲリラ的に咲く桜山のセンブリ、見応えがありましたね。よほど環境があうのか、今の時期なら冬桜より咲いている花の数が多いかもしれませんね(^^)写真も撮り甲斐がありました。好きなことをしているときって、時の経つのを忘れさせてくれますね。
2021/10/24 8:09
yamaonseさんおはようございます。
良いですねぇ〜このセンブリの咲きぶりは(´_`)
こちらのセンブリとは元気度がまるで違い、骨太でしっかりしていそう。
写真の美しさもあって、これは一度目にしてみたいと思いました。
今週末は例によって妙義方面に行くのですが、寄っている時間もなさそうで残念ではありますが、今年無理でも来年は、と目論んでいます。
2021/10/25 6:49
SM100Cさん、こんにちは。センブリ、足の踏み場を悩むくらい大量に咲ていました。猪に掘り起こされてもお構いなしで咲く花に元気をもらいました。そしてちょっと場所が離れただけで丈とか違うのがおもしろいです。たくさん咲くのも魅力的だし、赤城山みたいに数株が咲いているのも愛らしい。見る人や時の期待感で印象が違うのもおもしろいですね。ここのはまだ咲き続けると思うので、機会があればぜひ(^^)
2021/10/25 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら