ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365829
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

富山

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
7.3km
登り
493m
下り
480m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場 10:27
南峰 11:34〜10:48
北峰 12:04〜12:40
伏姫籠穴 13:20〜13:38
駐車場 13:52

GPSは6.68kmでした。
短めですが、楽しめました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■前夜泊
前の晩に保田漁港直営のばんやで車中泊しました。
ここは目の前海でロケーション抜群ですし、24時間の温泉があります。
それに海鮮が美味しそう!
http://www.banya-grp.jp/index.html
ここを起点に、房総の山、また歩いてみたいです。

■富山の駐車場
中学校入口にある無料駐車場から周回しました。
コース状況/
危険箇所等
■ハイキング地図
http://www.mboso-etoko.jp/top/walkingmap/1_2_tomisan_iyogatake.pdf

■地形図
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.882054999&latitude=35.095842819422

この時期の房総、歩くとまだ暑く感じました。
結局Tシャツでした。
ばんやで車中泊です。秋田出張の帰りに買ってきたきりたんぽ。うまうまでした。日本シリーズ見ながら、ビールもすすみました。目の前が海でロケーション抜群、24時間の温泉もあります。房総の山は、またここを起点にし、今度は海鮮頂きたいですな。
http://www.banya-grp.jp/index.html
3
ばんやで車中泊です。秋田出張の帰りに買ってきたきりたんぽ。うまうまでした。日本シリーズ見ながら、ビールもすすみました。目の前が海でロケーション抜群、24時間の温泉もあります。房総の山は、またここを起点にし、今度は海鮮頂きたいですな。
http://www.banya-grp.jp/index.html
コスモス畑の先に富山です。道の駅とみやまに寄りました。道の駅の目の前がコスモス畑で、摘んでいいみたいです。
天気は曇りで少し残念。週間予報では、晴れだったんですけどね・・
1
コスモス畑の先に富山です。道の駅とみやまに寄りました。道の駅の目の前がコスモス畑で、摘んでいいみたいです。
天気は曇りで少し残念。週間予報では、晴れだったんですけどね・・
この角度では手前の山が重なり、双耳峰が綺麗に見えません。コスモスはピンクと赤と、白いのがありました。
1
この角度では手前の山が重なり、双耳峰が綺麗に見えません。コスモスはピンクと赤と、白いのがありました。
一旦、買い物で国道127号のコンビニに立ち寄り。道の駅と国道の間のあたりで写した富山です。双耳峰が綺麗に見えます。右が南峰、左が北峰。
一旦、買い物で国道127号のコンビニに立ち寄り。道の駅と国道の間のあたりで写した富山です。双耳峰が綺麗に見えます。右が南峰、左が北峰。
今年1月26日の写真。ほぼ同じあたりからですが、もう少し国道寄りかな?ここが一番綺麗な気がします。
2013年01月26日 21:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/26 21:42
今年1月26日の写真。ほぼ同じあたりからですが、もう少し国道寄りかな?ここが一番綺麗な気がします。
もう一枚、1月の写真です。これは伊予ヶ岳から写したものです。裏側から見ても綺麗に双耳になっていますね〜。
2013年01月26日 21:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/26 21:43
もう一枚、1月の写真です。これは伊予ヶ岳から写したものです。裏側から見ても綺麗に双耳になっていますね〜。
中学校入口にある、無料駐車場をお借りします。ハイカーの多くはここに車を停めていた様です。ここから山頂も見えてます。トイレもありましたが、道の駅で済ませた方が良さそうです。
1
中学校入口にある、無料駐車場をお借りします。ハイカーの多くはここに車を停めていた様です。ここから山頂も見えてます。トイレもありましたが、道の駅で済ませた方が良さそうです。
駐車場から出発。最初は車道を行きます。
駐車場から出発。最初は車道を行きます。
福満寺です。ここから山道へ。
福満寺です。ここから山道へ。
さすが、良く踏まれてます。
さすが、良く踏まれてます。
234m峰から最低鞍部に一旦、ゆるゆると下ります。
234m峰から最低鞍部に一旦、ゆるゆると下ります。
鞍部から少し急な階段が待ってました。
鞍部から少し急な階段が待ってました。
南峰は最後この階段を登ります。縦走路は、手前右へと分かれます。北峰より低いのと、展望も無いので南峰山頂へは、パスされている方もいる様でした。
南峰は最後この階段を登ります。縦走路は、手前右へと分かれます。北峰より低いのと、展望も無いので南峰山頂へは、パスされている方もいる様でした。
祠?みたいなものがあり、この上に電波塔?、東屋があり南峰山頂でした。展望は効きません。
祠?みたいなものがあり、この上に電波塔?、東屋があり南峰山頂でした。展望は効きません。
南峰にて。何でしょう?
南峰にて。何でしょう?
双耳峰の吊り尾根を行きます。
双耳峰の吊り尾根を行きます。
この山、縁結びの山だそうです。

・右のプレート
1999年に皇太子様がご夫婦で登山されたそうです。以後『愛の山』として知られ、ここを目指すカップルが多いとか。それで設けられた愛の鐘だそうです。北峰山頂は皇太子様植樹の木がありました。

・左のプレート
斜面下に大杉があり、その説明。
ボタンスギの巨木。樹齢300年以上で、別名は、縁結びの杉の木だそうです。
1
この山、縁結びの山だそうです。

・右のプレート
1999年に皇太子様がご夫婦で登山されたそうです。以後『愛の山』として知られ、ここを目指すカップルが多いとか。それで設けられた愛の鐘だそうです。北峰山頂は皇太子様植樹の木がありました。

・左のプレート
斜面下に大杉があり、その説明。
ボタンスギの巨木。樹齢300年以上で、別名は、縁結びの杉の木だそうです。
北峰の展望台から南峰を振り返ります。
北峰の展望台から南峰を振り返ります。
ここから伏姫籠穴へ下ります。
ここから伏姫籠穴へ下ります。
下りはじめて、5、6分だったでしょうか?水が出てました。
下りはじめて、5、6分だったでしょうか?水が出てました。
トリカブト
房総の紅葉はまだ少し先でしょうか?
房総の紅葉はまだ少し先でしょうか?
広い道を下ります。
広い道を下ります。
砂防堰堤。中央の隙間に工夫がありそうですね。
砂防堰堤。中央の隙間に工夫がありそうですね。
伏姫籠穴
籠穴は山門から5分くらい登っただったでしょうか?トイレもありました。
伏姫籠穴
籠穴は山門から5分くらい登っただったでしょうか?トイレもありました。
伏姫籠穴を覗いたところです。
伏姫籠穴を覗いたところです。
駐車場への道中
撮影機器:

感想

関東道の駅スタンプラリーも残す所、千葉南部のみ。
富山をハイキングし、最後の道の駅めぐりが今回目的。

房総南部を回り最後は君津、147駅のスタンプ全部が集まりました。
長野、山梨、群馬、栃木、茨城、神奈川、東京、千葉
8月から5千キロは走ったかな?

素通りする事の多かった道の駅ですが、いい所もいっぱいありました。
独断と偏見によるナンバーワン(笑)は、群馬の白沢です。
ここを起点にすると、山に、スキーに楽しめそうです。

富山(とみさん)は初めてでした。
(実は、以前富山を計画し、寝坊して伊予ヶ岳になりました)
標高も低くプチハイキングという感じでしたが、まずまず楽しめました。

房総は暖かいですね。
曇りで晴れ間は殆どありませんでしたが、歩くと暑くて半袖でも十分でした。

今回はこんな感じでした。
11/2 朝、茨城を出発
   道の駅めぐりをして、保田漁港直営のばんやで車中泊
   日本シリーズ見ながら、きりたんぽ鍋で乾杯。
11/3 富山ハイキング
   下山し、南房総を回って、鴨川で車中泊
   温泉入って、夜は炊き込みご飯、美味しく炊けました。
11/4 雨の中、茨城へ

夏から始めた関東スタンプラリーも残す所千葉県のみとなりました。
この三連休で完全走破を目指すために房総へやってきました。
せっかくですので富山にも登りました。

富山は南総里見八犬伝ゆかりの山だそうです。
八犬士終焉の地や伏姫と愛犬八房がともに果てた籠穴などがありました。

富山中では「この山道を八房が伏姫を背負って歩いたのか…」などと思いを馳せながら歩きました。
って、かっこつけてますが、実はあんまり里見八犬伝を知らないんです。
千葉県民のクセして読んでおりません。
薬師丸ひろ子と真田広之出演の映画八犬伝なら昔観た様な気がしますが。年齢がバレますね…。

ただ、桜庭一樹の「伏 贋作 里見八犬伝」は読みました。昨年アニメ映画化されましたね。

とまぁこんな感じの事を思いながら歩いていたら楽しく歩けました。
ヘッポコな私でも楽に登れます。南峰の祠は「観音堂」です。近くに観音さまの像もありました。

伏姫籠穴の手前にある案内には伏姫が八房と籠穴に身を隠し法華経を一心に唱えた、というようなことが書かれていました。
法華経には有名な観音経があります。
法華経を唱える事を推進した日蓮上人は千葉県出身者です。
ですので関係があるかどうかは解りませんが、観音堂も伏姫が唱えた法華経もうなずける気がしました。
えらそうにすみません。あまり仏教とかには詳しくありません。中学校の時に教科書に載っていたのを若干覚えていた程度です。

その程度で勝手な妄想で勝手に盛り上がりました。山って楽しいです。

トイレは私達のコースなら行きは道の駅で、下山途中には伏姫籠穴の山門にトイレがあります。
登山口には竹の杖がおかれていて自由に使えます。
お手軽なハイキングコースでしたが、とても楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら