記録ID: 3659208
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山
2021年10月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:33
距離 8.5km
登り 453m
下り 453m
登山口の駐車場が路肩まで車がいっぱいだったので、山中湖交流センター第二駐車場に駐車(1日 300円)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割神社奥社までは、特に危険な場所なし。山頂直下はやや荒れているところがあるので初心者は要注意。石割山山頂から平尾山に向かって下るところは急降下となるので、降雨の後などは特に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 石割の湯: 岩風呂とヒノキ風呂の露天風呂があり、なかなか良い温泉施設。大人800円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
友人家族4人(小5、中2、両親)を誘いこちらの夫婦2人での登山。天気に恵まれ、最高の景色を眺めることができた1日でした。
きららの駐車場から登山口(鳥居)まで、足慣らしで30分ほど歩き、そこから登山開始。いきなりいつまでも続く階段、最初の出だしで結構体力を使った感じです。気持ちのいい風を感じながらぐんぐん高度を上げ、巨石のある奥社に到着。一休みして3回割れ目を通った後、最後のひと登りで山頂に到着。そこでは、正面にどーんと構える富士山の絶景が待っていました。
昼食後、平尾山に向かって下山開始。下り始めが難所で、張ってあるロープに沿ってゆっくりと一歩一歩下りていきます。最初はロープに頼っていた子供も、少しアドバイスすると、ロープに頼らず下りて行きました。(さすが、子供は上達するのが早い)
その後、広葉樹の稜線を歩き平尾山へ。再び富士山の絶景を堪能した後、平野まで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する