記録ID: 36621
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
金冠山 (伊豆山稜線歩道)
2009年04月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:40
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 234m
- 下り
- 241m
コースタイム
達磨山高原レストハウス14:45 ⇒ 15:20管理道合流点⇒ 15:25金冠山15:40 ⇒ 15:50戸田峠⇒15:51きよせの森戸田峠口 ⇒ 16:25きよせの森入口・達磨山高原レストハウス
天候 | 薄曇り 戸田峠8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日来暖かな日が続きましたのでマメザクラの花を期待し達磨山高原レストハウスから金冠山を目指しました。 アセビの花は満開でしたがマメザクラは開花には早く山頂付近ではまだ蕾でした。沼津市と修善寺町境の歩道はとても歩きやすく「大人の遠足」気分でした。 帰路は以前から気になっていた「きよせの森」を歩いてみました。雑木林でとても整備されたいますが展望が利かないためかあまり人気が無いようです。しかし戸田峠から達磨山高原レストハウスに県道を戻るよりは車の喧騒を避けることができ、風情があるのでお勧めです。 帰路は伊豆スカイラインを船原峠まで出て、鄙びた湯ヶ島温泉の共同浴場「河鹿の湯」で疲れを癒しました。「河鹿の湯」は川端康成が「伊豆の踊り子」を執筆した旅館湯元館のすぐ隣にあり、駐車場も完備されています。浴槽は小判型のタイル張りで蛙の湯口から豊富な温泉が出ています。浴室は狩野川に迫っていてさながら露天風呂、時期になると河鹿の鳴き声を聞くことができます。 不評だった以前の無愛想な管理人が交代し、清掃も行き届いて気持ちよく入浴できます。 伊豆の中で最もお勧めできる共同浴場のひとつです。 地元の方の話題を方言で聞きながら、温泉に浸るのもいいものですヨ。 国道414号線沿いの「天城温泉会館」の温泉入浴事業は利用客の減少や維持経費の増加により、平成21年3月30日(月)休止となったようです。日曜日なのに玄関はは閉ざされていました。詳しくはHPを確認してください。 |
写真
感想
前日箱根の大涌谷に行ったところ、斜面には雪が残っていましたので期待半分が正直なところで北朝鮮から飛翔物体が発射され日本中が騒然とした中、いそいそと金冠山に向け出発しました。
レストハウス裏での展望を楽しみ、駐車場にトイレが併設されていますので出発前に済ませましょう。
修善寺界隈では桜が満開でしたが、金冠山では木々の若葉も芽吹きだしたばかりで、期待したマメザクラの花は満喫するには程遠い状態でした。やはり標高が高いのですね。
金冠山への歩道は広い上に山芝があり快適なハイキングができます。ただし、健脚の方は物足りないかもしれません。戸田峠を経て小達磨・達磨山を目指すのがよいでしょう。
帰路の西伊豆スカイライン船原峠付近は満開でしたので、あと数日晴天が続けば満開になるでしょう。駿河湾越しの富士山の展望も曇り空のためのぞむべくも無く山頂を後にしました。
出会ったハイカーは時間が遅かったせいでしょうかいませんでした。
金冠山へは戸田峠からもいけますがコンクリート舗装の管理道路上を歩くことになりますので、やはり今回の達磨山高原レストハウス東側からのコースが野趣あふれるハイキングが楽しめるでしょう。
山と高原地図付録小冊子に富士山の好展望地として発端丈山などが紹介されていますが、金冠山も駿河湾越しの負けず劣らずの好展望地です。いや、それ以上かもしれません。
帰路の「きよせの森」はお子様連れの方はここだけを目的に来ても十分楽しめるのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する