ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3663038
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
22.1km
登り
1,724m
下り
1,725m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:43
合計
8:02
6:34
6:34
11
6:45
6:51
15
7:06
7:08
10
7:18
7:19
18
7:43
7:43
4
7:47
7:48
6
8:01
8:01
37
8:38
8:39
3
8:42
8:47
7
8:54
8:57
2
8:59
8:59
36
9:35
9:35
25
10:00
10:00
47
10:47
11:04
42
11:46
11:46
25
12:11
12:11
38
12:49
12:49
2
12:51
12:52
10
13:02
13:02
4
13:06
13:07
29
13:36
13:36
5
13:41
13:41
6
13:47
13:47
9
13:56
13:56
4
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【往路】前日:新宿バスタ1545(高速バス)→1930長野駅
       格安ホテル泊
       レンタカー 長野駅前〜戸隠キャンプ場・登山者駐車場
【復路】長野駅1710(高速バス)→2057新宿バスタ
コース状況/
危険箇所等
秋山登山のつもりが、、、、なんと、雪山登山になってしまいました。
前日は新潟県のみ雨で、長野や関東甲信越は晴れの天気。なんかおかしいなぁとおもいつつ、朝出発するとき、山を見て気が付いてしまいました。

【戸隠キャンプ場〜不動避難小屋分岐(弥勒尾根コース分岐)】
最初は、キャンプ場や牧場の中をのんびり歩きます。牧場には馬などが放牧されていて、癒されます。
ゲートを2回くぐって、登山道に入ります。「登山道」と大きな看板が道中あちこちにありますので、道迷いはできません。やがて沢に出合い、足場材で作られた橋を渡ります。その後何回も徒渉がありますが、橋は最初の1か所のみ。難しいと焦点はなく、石も滑りにくかった(苔も少なかった)。
その先は、沢を登っていくことになります。
帯岩では、長い鎖(しかも2本)があり、足元も滑りにくいので、安心して上り下りできます。その先のトラバースも、鎖は安心のために持っておいたほうが良いです。(ただこれから雪が深くなると、要注意ですね)。
その前後に、鎖で2mくらいよじ登る所がありました。

【不動避難小屋分岐〜五地蔵山】
森林の中の稜線を歩いていきますが、東側は大きく切れ落ちていてます。

【五地蔵山〜高妻山】
何回かのアップダウンを繰り返し、高妻山アプローチでは急登になります。そのご平坦になったところをしばらく行くと、高妻山山頂です。
今回、このあたりは雪が深く(20〜30cm)、急登ではアイゼンがあったほうが良いですね。基本的にお助けロープがあるのでですが、1,2か所ロープのない急斜面があって、緊張しました。
その他周辺情報 戸隠上告げ温泉 650円
朝6:00です。駐車場はほぼ満杯。
今日は戸隠山〜高妻山まで周回する予定です。ペース良く進めば15時には下山できる。
この時期のこの時間は、さすがに冷えますね。
長袖Tシャツに薄フリース、ウインドブレーカで出発。
2021年10月24日 05:58撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 5:58
朝6:00です。駐車場はほぼ満杯。
今日は戸隠山〜高妻山まで周回する予定です。ペース良く進めば15時には下山できる。
この時期のこの時間は、さすがに冷えますね。
長袖Tシャツに薄フリース、ウインドブレーカで出発。
遠目に戸隠山・五地蔵山を見ると、なんと雪が。。。
どうも昨日の雨は、山頂では雪になっていたようで。。。
どうしよう???
2021年10月24日 06:46撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 6:46
遠目に戸隠山・五地蔵山を見ると、なんと雪が。。。
どうも昨日の雨は、山頂では雪になっていたようで。。。
どうしよう???
まずは、戸隠に行くべく、戸隠神社奥社を目指します。
車道を通って、ここから入っていきます。
2021年10月24日 06:21撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 6:21
まずは、戸隠に行くべく、戸隠神社奥社を目指します。
車道を通って、ここから入っていきます。
まっすぐできれいな参道。
2021年10月24日 06:27撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 6:27
まっすぐできれいな参道。
奥社に着きました。
ここから雪が積もってる。。。
2021年10月24日 06:45撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 6:45
奥社に着きました。
ここから雪が積もってる。。。
やはり、戸隠は止めよう。
この状態だとほぼ先頭=トレース無し=ペースダウン=高妻山まで無理、蟻の戸渡も怖い。。。高妻山のみのピストンにしよう。

ということで引き返します。
引き返しながら多くの登山者とスライド。みなさん、強者ですね〜〜
2021年10月24日 06:50撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 6:50
やはり、戸隠は止めよう。
この状態だとほぼ先頭=トレース無し=ペースダウン=高妻山まで無理、蟻の戸渡も怖い。。。高妻山のみのピストンにしよう。

ということで引き返します。
引き返しながら多くの登山者とスライド。みなさん、強者ですね〜〜
車道から少し入った鳥居で多くのカメラマンが構えています。
お聞きすると、渡り鳥がこの近くの木の実を食べにくる貴重な時期らしいです。
2021年10月24日 07:18撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 7:18
車道から少し入った鳥居で多くのカメラマンが構えています。
お聞きすると、渡り鳥がこの近くの木の実を食べにくる貴重な時期らしいです。
戸隠キャンプ場まで戻りました。
気を取り直して、出発です。
キャンプ場の広いところで見ると、戸隠〜五地蔵山まで雪がタップリです。
2021年10月24日 07:48撮影 by  SC-02K, samsung
4
10/24 7:48
戸隠キャンプ場まで戻りました。
気を取り直して、出発です。
キャンプ場の広いところで見ると、戸隠〜五地蔵山まで雪がタップリです。
黒姫山も参照が白くなっています。
牧場では馬が草を食べてます。

それにしても、いい天気。快晴ですね。
2021年10月24日 07:50撮影 by  SC-02K, samsung
2
10/24 7:50
黒姫山も参照が白くなっています。
牧場では馬が草を食べてます。

それにしても、いい天気。快晴ですね。
ゲートをくぐって、登山道に入っていきます。
2021年10月24日 07:56撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 7:56
ゲートをくぐって、登山道に入っていきます。
8:03 最初の徒渉点。橋がしっかり掛かってます。
2021年10月24日 08:03撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:03
8:03 最初の徒渉点。橋がしっかり掛かってます。
沢登り状態。
雪も増えてきました。
2021年10月24日 08:30撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:30
沢登り状態。
雪も増えてきました。
8:31 帯岩ですかね?
雪を踏まなければ、滑りません。
2021年10月24日 08:31撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:31
8:31 帯岩ですかね?
雪を踏まなければ、滑りません。
2021年10月24日 08:32撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:32
岩場をトラバース(通り過ぎて振り返って撮影)。
下は100mくらい何もありません。
1人渡っている人がいます。

この先で、チェーンスパイクを装着。
2021年10月24日 08:40撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:40
岩場をトラバース(通り過ぎて振り返って撮影)。
下は100mくらい何もありません。
1人渡っている人がいます。

この先で、チェーンスパイクを装着。
見晴らしがいいです。
2021年10月24日 08:55撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:55
見晴らしがいいです。
8:55 一不動避難小屋。
この西側が戸隠からの稜線ルートになりますが、この時はまだトレースはありませんでした。
2021年10月24日 08:55撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 8:55
8:55 一不動避難小屋。
この西側が戸隠からの稜線ルートになりますが、この時はまだトレースはありませんでした。
先に進むと、高妻山が見えてきました。
ガスってます。
2021年10月24日 09:07撮影 by  SC-02K, samsung
1
10/24 9:07
先に進むと、高妻山が見えてきました。
ガスってます。
9:32 五地蔵
2021年10月24日 09:32撮影 by  SC-02K, samsung
1
10/24 9:32
9:32 五地蔵
高妻山方面。結構、アップダウンがありそうです。
2021年10月24日 09:36撮影 by  SC-02K, samsung
4
10/24 9:36
高妻山方面。結構、アップダウンがありそうです。
戸隠山方面。
あの雪の中、戸渡・刃渡りを渡っている人がいるのかなぁ。
2021年10月24日 09:37撮影 by  SC-02K, samsung
1
10/24 9:37
戸隠山方面。
あの雪の中、戸渡・刃渡りを渡っている人がいるのかなぁ。
10:07 九勢至

このあたりから、登りがきつくなっていきます。
2021年10月24日 10:07撮影 by  SC-02K, samsung
1
10/24 10:07
10:07 九勢至

このあたりから、登りがきつくなっていきます。
急登を過ぎると、少し平らになってきました。
2021年10月24日 10:43撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 10:43
急登を過ぎると、少し平らになってきました。
ピーク!? と思いきや、もう少し先でした。
2021年10月24日 10:44撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 10:44
ピーク!? と思いきや、もう少し先でした。
ピークが見えてきました。
何人か、休憩されてます。
2021年10月24日 10:46撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 10:46
ピークが見えてきました。
何人か、休憩されてます。
10:47 高妻山山頂到着です。
残念ながら、ガスの中。
2021年10月24日 10:47撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 10:47
10:47 高妻山山頂到着です。
残念ながら、ガスの中。
手書きの山標もありました。
2021年10月24日 11:04撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 11:04
手書きの山標もありました。
パンパンのパンをいただきます。
2021年10月24日 10:51撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 10:51
パンパンのパンをいただきます。
2021年10月24日 11:11撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 11:11
登りの時は、急登の写真を撮っていなかったので、下山しながら撮りました。

お助けロープを頼りに、みんな登ってきます。
2021年10月24日 11:12撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 11:12
登りの時は、急登の写真を撮っていなかったので、下山しながら撮りました。

お助けロープを頼りに、みんな登ってきます。
ちょっとわかりにくいが、お助けロープもなく、急斜面。
2021年10月24日 11:16撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 11:16
ちょっとわかりにくいが、お助けロープもなく、急斜面。
ガスが晴れてきました。
2021年10月24日 11:30撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 11:30
ガスが晴れてきました。
山頂も晴れています。
今ならいい眺めなのかもしれません。
2021年10月24日 11:37撮影 by  SC-02K, samsung
2
10/24 11:37
山頂も晴れています。
今ならいい眺めなのかもしれません。
北アがきれい。すっかり雪化粧ですね。
いつも、北アから今いる妙高・戸隠の山々を眺めていました。
2021年10月24日 11:48撮影 by  SC-02K, samsung
1
10/24 11:48
北アがきれい。すっかり雪化粧ですね。
いつも、北アから今いる妙高・戸隠の山々を眺めていました。
妙高・火打。ガスってますね。
2021年10月24日 12:02撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 12:02
妙高・火打。ガスってますね。
お隣の黒姫山
2021年10月24日 12:13撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 12:13
お隣の黒姫山
正面の飯縄山。
2021年10月24日 12:13撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 12:13
正面の飯縄山。
12:13 五地蔵山まで戻りました。
この標識があるのには気が付きませんでした。
2021年10月24日 12:13撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 12:13
12:13 五地蔵山まで戻りました。
この標識があるのには気が付きませんでした。
岩場のトレース。雪が少なくなってきています。
2021年10月24日 13:05撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 13:05
岩場のトレース。雪が少なくなってきています。
13:34 足場材で作った端まで降りてきました。
2021年10月24日 13:34撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 13:34
13:34 足場材で作った端まで降りてきました。
広々した牧場。
日が差していて、気持ちいです。
2021年10月24日 13:42撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 13:42
広々した牧場。
日が差していて、気持ちいです。
ソフトクリームをいただき。
14:00 駐車場に到着。
お疲れさまでした〜〜
2021年10月24日 13:51撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 13:51
ソフトクリームをいただき。
14:00 駐車場に到着。
お疲れさまでした〜〜
帰りの温泉は、戸隠神社(中社)近くにある戸隠上告げ温泉(650円)へ。
2021年10月24日 14:38撮影 by  SC-02K, samsung
10/24 14:38
帰りの温泉は、戸隠神社(中社)近くにある戸隠上告げ温泉(650円)へ。

感想

計画では、戸隠山(蟻の戸渡、岩場)を満喫して、その足で高妻山へ(余裕あれば乙妻山へも)としていましたが。。。。
さすがに積雪では。。。。
蟻の戸渡は来シーズンですかね。。。(去年もそう言ってたような気がする。。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら