記録ID: 3666101
全員に公開
ハイキング
丹沢
30年ぶりに表尾根を登る(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜小丸尾根)
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:25
距離 22.3km
登り 1,357m
下り 1,949m
17:08
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:二股 → 渋沢駅(徒歩) |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根 注意箇所は行者ヶ岳の鎖場くらいか。 小丸尾根 「遭難が多い」旨の立て札があるが、ある程度山歩きに慣れている人なら問題ないコースだろう。 支尾根に入り込まないよう適宜黄色いロープやテープが張ってある。 踏み跡が分かりづらいところもあるが、尾根を外さないように意識すればよい。 ヤマレコマップを活用すると安心。 |
写真
感想
事故の影響で小田急線が遅れ、登山口の秦野駅着が30分以上遅くなった。
乗換駅で30分待たされた挙句、座ることもできなかった。
秦野駅につくとヤビツ峠行きバス停には登山者が100人以上並んでいたが、それほど驚きはしなかった。
30年前のGWは、この何倍もの人間が駅前にひしめいていた。
おとなしく列に並んだ方がよかったのだろうが、その時はあまりの人の多さに絶望的になり、ヤビツ峠まで歩いてしまった。
今回は、当時ほどの人出ではなかったので列の後ろに並んだが、増発便が次々に乗客を乗せていき、10分ほどで乗れてしまった。
おまけに座れたのはラッキーだった。
ヤビツ峠からは未踏の岳ノ台を経由するおそらくマイナーであろうコースにしたが、正解だった。
二ノ塔で表尾根に合流してからは、人・人・人。
なかなかマイペースで歩くことができない。
もっとも、表尾根が混雑するであろうことは覚悟の上で来たのだが…
表尾根は歩きやすいし、眺望はすばらしいしで、登山日和にこれだけの人が集まるのも当然である。
一人で黙々と歩くのではなく、ファミリーや友人なんかとノンビリ歩く尾根なんだなあ…。
とはいっても、表尾根のすばらしさを実感してしまったので(30年前どう思ったかは覚えていない)再訪するのは確実で、そのときは多少前が詰まっていてもイライラせずにのんびり歩くことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する