ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3666441
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山&坪庭

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
2.9km
登り
428m
下り
408m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:41
合計
2:51
距離 2.9km 登り 428m 下り 408m
9:34
6
9:40
9:41
11
9:52
9:53
1
9:54
9:55
37
10:32
11:09
27
11:36
9
11:45
11:46
2
11:48
13
天候 快晴、翌日は雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線小野駅より徒歩約25分。電車の本数が少ないので要注意。
コース状況/
危険箇所等
急登。
前日に行った尖石縄文考古館の復元住居。どうもキャンプ場に見える…。
2021年10月23日 13:59撮影 by  iPhone SE, Apple
10/23 13:59
前日に行った尖石縄文考古館の復元住居。どうもキャンプ場に見える…。
考古館付近から見た南八ヶ岳。美しい。
2021年10月23日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
10/23 14:19
考古館付近から見た南八ヶ岳。美しい。
小野駅から登山口までの途中にあった、古田晃記念館(入りませんでしたが)。筑摩書房創設者だそうです。入場無料。
2021年10月24日 08:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 8:51
小野駅から登山口までの途中にあった、古田晃記念館(入りませんでしたが)。筑摩書房創設者だそうです。入場無料。
登山口。
2021年10月24日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 9:12
登山口。
2021年10月24日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 9:19
ふっくらとしたきのこ。霧訪山は茸山なんだそう。
2021年10月24日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 9:20
ふっくらとしたきのこ。霧訪山は茸山なんだそう。
秋。
2021年10月24日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 9:38
秋。
ちょっと迷った分岐。右は新登山道で、左が直登のかっとりコースでした。
2021年10月24日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 11:36
ちょっと迷った分岐。右は新登山道で、左が直登のかっとりコースでした。
秋。
2021年10月24日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 10:29
秋。
山頂!期待通りの素晴らしい展望。
2021年10月24日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 10:33
山頂!期待通りの素晴らしい展望。
八ヶ岳方面。
2021年10月24日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/24 10:35
八ヶ岳方面。
北アルプス。
2021年10月24日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/24 10:48
北アルプス。
立山はもう真っ白。
2021年10月24日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/24 10:48
立山はもう真っ白。
いろんな夢が叶うように鳴らしてみました。残響が長くて素敵。
2021年10月24日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/24 10:52
いろんな夢が叶うように鳴らしてみました。残響が長くて素敵。
南アルプス。
2021年10月24日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/24 10:59
南アルプス。
下山。駅へ続くのどかな道。
2021年10月24日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/24 12:10
下山。駅へ続くのどかな道。
小野駅到着。
2021年10月24日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 12:33
小野駅到着。
蓼科高原のペンションピラタスに宿泊。
2021年10月24日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/24 16:40
蓼科高原のペンションピラタスに宿泊。
せっかくここまで来たので、ロープウェイで上がってみる。
2021年10月25日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 9:15
せっかくここまで来たので、ロープウェイで上がってみる。
予想通りの眺め。
2021年10月25日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 9:29
予想通りの眺め。
坪庭を一周。
2021年10月25日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 9:46
坪庭を一周。
歩道脇には雪がだいぶ残っている。
2021年10月25日 09:52撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 9:52
歩道脇には雪がだいぶ残っている。
今日は北横岳に行きません。
2021年10月25日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 9:55
今日は北横岳に行きません。
縞枯山。雨がみぞれになってきた。
2021年10月25日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 10:03
縞枯山。雨がみぞれになってきた。
木道にもシャーベット状の雪が少し。
2021年10月25日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
10/25 10:10
木道にもシャーベット状の雪が少し。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回の目的は、尖石縄文考古館とペンションピラタス宿泊。ついでに北横岳と縞枯山を登ろうかな。
という観光メインだったので、週の半ばで初雪のレコを見ておののきました。
私がしたいのは秋の終わりを楽しむゆる山歩き。慌てて標高を下げ、宿にたどり着ける計画に変更。天気は良さそうなので、前から気になっていた霧訪山へ行くことにしました。
尖石縄文考古館の縄文のビーナスは貸出中でレプリカ展示でしたが、縄文時代の雰囲気をたっぷり味わいました。ここが縄文時代の日本の中心だったのです、不思議。復元住居は、すき間風が入りまくったと思うけど、冬は寒くなかったのだろうか。中で火を焚いても地面からの冷えは…、と復元住居で想像をめぐらしました。
この後、縄文の湯へ歩いていると、考古館の見学で一緒になったグループのおばさまが車から「どこまで行くの?乗ってく?」と声をかけてくれました。「すぐそこまでなので大丈夫です、ありがとうございます!」と返事しました。素晴らしい景色の中を上機嫌でてくてく歩いていたのですが、とぼとぼ歩いて憐れに見えたのでしょうか(笑)。でも、とっても嬉しかったです。
さて霧訪山。久しぶりの急登。階段とザレた道があり、これは下り気を付けないと滑るかも…と下りのために時間と体力を残す心づもりをしました。日曜なのにとても人が少なく、静かに歩けました。避難小屋より上の2か所、眺めのいいところにベンチがあり、すでに絶景。これは山頂は…と高まる期待を抑えつつ、汗をかきつつ山頂へ。素晴らしい展望でした。乗鞍・御嶽方面は雲がかかっていましたが、八ヶ岳・北アルプス・立山・南アルプスがはっきりと。やっぱり冠雪しているときれいですね。陽が当たって輝いて見えました。少しずつ360度回転しながらずーっと見ていられる。いやー来てよかった。そのうち、少しずつ人が増えてきて、電車の時間も気になるので下山開始。滑らないよう細心の注意を払って歩き続けたら、ももの筋肉がぷるぷるしてきて休み休み下りました。無事、予定の電車に間に合い今度は宿へ移動。
ビーナスラインから北八ヶ岳ロープウェイの間が一番きれいに紅葉していました。西日が当たってとてもきれいで、バスで爆睡のつもりが車窓から目が離せませんでした。そして前から行きたかったペンションピラタスへ。フレンチの食事が素晴らしくおいしく、休前日でなければ一人でも良心的なお値段で泊まれます。ロープウェイ山麓駅から徒歩圏内ということもあり、登山のお客さんも泊まっていました。
せっかくここまで来たので、翌日天気は良くないけど坪庭を一周しました。雨がぽつぽつ降ってきたのでザックカバーをつけ、さらに降ってきたので傘をさして歩きました。極寒のお散歩を覚悟して対策してきたけど、風があまりないためかあまり気にならず。雪が残ってないか心配だったけど、坪庭の歩道はこの時間は溶けていました。雨は時折みぞれに。ガスが流れてこれはこれで神秘的な眺めでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら