記録ID: 3668357
全員に公開
ハイキング
奥秩父
なめたらいかんぞな〜急登の大烏山:中央線から見える山
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 780m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★何故か、ログの出発点が乱れています。なお、要所でピンクビニールテープを付け乍ら歩いたので、コースタイムは遅めです。 ・登山口で踏み跡が左右にあるが、右に行き、尾根筋に出てそのまま真っ直ぐに尾根を登るのが、ほとんどのヤマレコ山行録のルート(概ね急登の様子)。 ※今回、尾根に乗って少し進むと巻道に誘うピンクテープがあり、これを辿ってみましたが、お薦めではありません。尾根を登った方が良さそうです。 ・ピンクテープを追って暫くなだらかに山腹を進み、2回目の渡渉後に少し進んだ所で道標があり、直角に曲がって急斜面に取り付く。 ・ジグザグに登っていくようだが、荒れて踏み跡が消えたり、現れたりした。時折ピンクテープがある。 ・最後にトラバースする踏み跡を辿って尾根に出合う。尾根に出合った所に道標があった。 ・以降は尾根を概ね急登/やや急登して、P1486へ。 ・P1486以降も概ね急登/やや急登し、斜度が緩んだ所で振り返るとビューポイントの岩がある。但し、雛岩に比べれば劣る。 ・ビューポイントからは概ね緩やかに登る。途中、岩尾根を通過した後、背の低い笹原を登る。 ・最後に笹原を短くやや急登し終えると、雛岩分岐点標識がある。 ・分岐点から少し下れば、雛岩。雛岩からは、滝子山、御坂山塊・富士山、南アルプス、八ヶ岳、五丈岩を望めた。 ・雛岩分岐点からは概ねなだらかに尾根を進み、軽くダウンしたら、大烏山頂上部が目に入る。 ・短く急登したら、大鳥山。山頂からは、南アルプスが望める。また、葉が落ちている秋〜春には、木々越しに、黒金山〜乾徳山、大菩薩嶺を望める。 ●下山時は、別支尾根に入り込みそうな箇所が2カ所ありました。また、ルート上にある大岩は登りと下りでは、別方向を通過しました。後掲写真参照下さい。 ・なお、下山時に登りと同じ巻道ルートを下ったが、途中で、別のピンクテープと道標を見つけた、これを下った。大いに荒れた林道を下って、杣口三号橋の袂に辿り着き、クリスタルラインを200メートル程登って、登山口に戻った。 ●ルート全体を通して、概ね、踏み跡あるが、迷い踏み跡らしいものがあったり、笹原や落ち葉(あるいは雪)で不鮮明な所があるので、ルーファイ力/GPSは必要。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・秋晴れ予報だが、先日の疲れが抜け切れていない。そこで、コースタームが短い、近場の山ということで、大烏山にチャレンジ。
・4時間ほどハイキングのつもりで出かけた所、思いの外急登が続き、疲労が蓄積してしまう。
・その上、悪い癖が出てしまい、別ルート探索してしまい、ルートファイで冷や汗をかいてしまう。同時にドキドキ感を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する