記録ID: 3668417
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷↑↓) 紅葉には早かった。。
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:51
距離 11.8km
登り 1,647m
下り 1,648m
12:19
ゴール地点
会所〜弘法之井戸まで数回渡渉を繰り返します。
なお、会所から分岐して鈴が坂に向かう七滝坂コースは、崩落の関係で依然として閉鎖中です。
清滝小屋〜鈴が坂、産体尾根までの登りがキツイ。産体尾根から両神神社までクサリ場がいくつかあります。
山頂はさほど広くありません。南側にテーブルのあるこじんまりしたスペースと、北側の八丁峠コースからはずれたところにちょっとしたスペースがあります。
なお、会所から分岐して鈴が坂に向かう七滝坂コースは、崩落の関係で依然として閉鎖中です。
清滝小屋〜鈴が坂、産体尾根までの登りがキツイ。産体尾根から両神神社までクサリ場がいくつかあります。
山頂はさほど広くありません。南側にテーブルのあるこじんまりしたスペースと、北側の八丁峠コースからはずれたところにちょっとしたスペースがあります。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
週末にかけ寒気が入ったため、北関東はどうやら降雪。まだタイヤも履き替えてないし、近場でどこか、と悩んだときは両神山です。
快晴予報、紅葉シーズンということで予想通りの人気でした。8時半過ぎに山頂に着きましたが、既に数名の方が。山頂が広くはないので北側の穴場スポットで食事をとりましたが、すぐ隣が八丁峠コース登山道で、ひっきりなしに登山者が通っていました。
快晴ということで、山頂からのパノラマは素晴らしかったです。奥秩父、八ヶ岳はもちろん、北アルプスもくっきり見えてました。上信越方面もクリアーに見えました。
紅葉は山頂付近で始まったばかりという感じで、見ごろはもうちょっと先でしょうか。それでもチラホラと色づき始めた葉を探しながら歩くのも、楽しいものです。
予定より早く下山したので、温泉にも入らず、直帰しました。おかげで関越道の渋滞に巻き込まれずに済んだのですが、良かったのか。。
なお、前回からスマホ2台でGPSログアプリも別のものを並行運用で比較しています。何が原因は分かりませんが、PIXEL+Runkeeper(Docomo)は少し精度が高い(登山道に沿ったログが残る)ようです。Xperia+YamaReco(au)はやや乱れてます。YamaRecoはコースから外れると警告してくれるので好きなんですけどね。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する