記録ID: 3669216
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年10月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
峰山高原駐車場を利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間43分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 4時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されたとハイキング道で特別な危険はない。暁晴山から山笑う登山口方面へ下り、峰山高原ハイキング道に合流するところは道がわかりにくい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ アンダーシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 スマートフォン(地形図 ・GPS) コンパス ヘッドランプ 時計 ハンカチ カメラ 双眼鏡 コンロ コッヘル |
---|
写真
感想/記録
by hojin
8月の怪我でしばらく控えていた山行を再開。お手頃の大河内高原散策に出かけた。砥峰高原のリンドウとウメバチソウを見たかったこともある。
峰山高原の駐車場をスタートし、暁晴山へ向かう。ここで昼食をとった後「山笑う登山口」に向かう。はっきりした道が整備されていないのでややわかりにくいが、ところどころテープ目印がつけられているので確認しながら下る。登山口(林道)手前の標識で右手に進路を取り、林間の道を進むとリラクシアからのハイキング道に合流する。ここからは歩きやすい道が続く。砥峰高原に着き、ススキ原にリンドウ、ウメバチソウを見つけながら周回する。同じ道を引き返し峰山高原に戻る。久しぶりの山行で秋の高原を味わえた。
峰山高原の駐車場をスタートし、暁晴山へ向かう。ここで昼食をとった後「山笑う登山口」に向かう。はっきりした道が整備されていないのでややわかりにくいが、ところどころテープ目印がつけられているので確認しながら下る。登山口(林道)手前の標識で右手に進路を取り、林間の道を進むとリラクシアからのハイキング道に合流する。ここからは歩きやすい道が続く。砥峰高原に着き、ススキ原にリンドウ、ウメバチソウを見つけながら周回する。同じ道を引き返し峰山高原に戻る。久しぶりの山行で秋の高原を味わえた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する