与那覇岳


- GPS
- 03:54
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
約10年ぶりに沖縄までやってきた。前回来たときは時間が無くて山には登れなかったが今回は完全にフリーだ。これは山に登るしかないだろう。ということで沖縄本島最高峰の与那覇岳に登ってみることにした。
道の駅ゆいゆい国頭からスタート。まずは国頭森林公園目指して車道をトボトボ歩いていく。海風が心地良かった。国頭森林公園にはテントが一張り。この時期でも普通にキャンプが出来るなんて良いね。国頭森林公園から遊歩道に入る。しばらくは舗装された道。未舗装区間に入ると歩く人も少ないのかちょっとヤブっぽかった。
奥に進むと多数のデカい蜘蛛の巣が道を塞いでいた。日本最大のオオジョロウグモの蜘蛛の巣だと思う。Youtubeでは見たことがあったが実物を見るのは初めて。マジでデカくてキモかった。ちょうど僕の顔の辺りに蜘蛛の巣を張っているヤツが多くて油断して歩いていると顔中が蜘蛛の糸だらけになる。ウザい。蜘蛛の巣を刈り払いながら歩いた。
蜘蛛の巣地帯を過ぎて車道を少し進むと与那覇岳の登山口に到着。深い森の登山道は南国の雰囲気たっぷりだった。途中にある案内板には森が荒れるからあまり登って欲しくないような感じで書かれていた。申し訳ないが登らせてもらおう。山頂にはあっという間に到着。残念ながら与那覇岳の山頂は展望はなし。少し寂しい雰囲気だった。
下山は別の道から行ってみる。地形図には記載がないルートだけど道は明瞭。どこに下りるのかと思っていたら一本西側の尾根を通る感じで林道に合流した。何故地形図に道が書かれていないのかが謎。林道に合流後はひたすら舗装された道を下る。
麓まで下りたところで比地大滝を見に行ってみる。しかしキャンプ場から先は入場料500円かかるとのことだった。絶対見たいというわけでも無いので止めることにした…。
沖縄でもさすがにこの時期だと風も爽やかで森の中は涼しくて快適だった。いつもと違う南国の雰囲気で新鮮な気分のハイキングを楽しめた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する