ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367753
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山が見えない本社ヶ丸なんて・・・★でも麓の紅葉はまだ見頃でした

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
10.9km
登り
667m
下り
1,363m

コースタイム

_9:45(0時間00分)天下茶屋バス停
10:03(0時間18分)御坂峠
10:36(0時間51分)八丁峠
11:10(1時間25分)清八山
11:38(1時間53分)本社ケ丸 

 小休止20分

11:58(0時間00分)下山開始
12:43(0時間45分)角研山(最初の笹子分岐)
13:01(1時間03分)宝越え(2つ目の笹子分岐)
13:15(1時間17分)舗装道路横断
13:40(1時間42分)渡渉箇所
14:17(2時間19分)笹子駅

 合計4時間32分(休憩込)
天候 完全な曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:河口湖駅より天下茶屋までバス
復路:笹子駅よりJR
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

舟橋沢渡渉箇所は下りだと対岸の赤テープ見えないところがあり
分かりにくい箇所があります。
ただし、渡らずにその付近を少し歩くとこちらではないな・・・
とすぐに気が付きました。
なので暗くなってから歩くのは嫌な所です。
天下茶屋の中には人が結構いました。
4
天下茶屋の中には人が結構いました。
茶屋からの河口湖と付近の紅葉です。富士山は完全に隠れています。
5
茶屋からの河口湖と付近の紅葉です。富士山は完全に隠れています。
茶屋すぐに登山道です。紅葉の中を気持ちよくスタート。でもいきなり急登です。
16
茶屋すぐに登山道です。紅葉の中を気持ちよくスタート。でもいきなり急登です。
すぐに太宰治の句碑。
「富士には 月見草が 良く似合ふ」
2
すぐに太宰治の句碑。
「富士には 月見草が 良く似合ふ」
曇ってはいても紅葉はまだシーズン中。
4
曇ってはいても紅葉はまだシーズン中。
低い場所の方がきれいです。
8
低い場所の方がきれいです。
標高が上がると少なくなるのでここでじっくり見ましょう。
6
標高が上がると少なくなるのでここでじっくり見ましょう。
結構急な九十九折りを息を弾ませて一気に登るとすぐに御坂峠、標高1430m付近です。
3
結構急な九十九折りを息を弾ませて一気に登るとすぐに御坂峠、標高1430m付近です。
ここからはアップダウンの繰り返しとなります。
ここからはアップダウンの繰り返しとなります。
三ツ峠山方向が見えたのはこの一瞬だけでした。
1
三ツ峠山方向が見えたのはこの一瞬だけでした。
鉄塔が見えると八丁峠1505m。
鉄塔が見えると八丁峠1505m。
初めて立派な道標が出現します。清八山に行きます。
2
初めて立派な道標が出現します。清八山に行きます。
清八山山頂が見えました。先客が一人います。周囲はガスの中です。
清八山山頂が見えました。先客が一人います。周囲はガスの中です。
秀麗富嶽十二景 十二番山頂ですが・・・景色は真っ白です。
1
秀麗富嶽十二景 十二番山頂ですが・・・景色は真っ白です。
清八峠ですが、「この先危険」の方向は清八山の下を巻く道かな?
清八峠ですが、「この先危険」の方向は清八山の下を巻く道かな?
そしてほどなく本社ケ丸山頂直下の岩場です。
1
そしてほどなく本社ケ丸山頂直下の岩場です。
なんかあっけなく到着。さすがに天下茶屋から来た効果で疲労感がとても少ない。ここも「秀麗富嶽十二景 十二番山頂」で清八山と同じ十二番です。
1
なんかあっけなく到着。さすがに天下茶屋から来た効果で疲労感がとても少ない。ここも「秀麗富嶽十二景 十二番山頂」で清八山と同じ十二番です。
太陽が最も見えた瞬間でもこの程度でした。ここでも周囲は真っ白でした。
4
太陽が最も見えた瞬間でもこの程度でした。ここでも周囲は真っ白でした。
少し下ると大きな鉄塔の下に出て、広場状に開けた場所となります。休憩にはよさそう。
3
少し下ると大きな鉄塔の下に出て、広場状に開けた場所となります。休憩にはよさそう。
表示見えませんが(人がいる辺りにあったようです)地図ではここが角研山1377m。手書きで「笹子駅」とありますが、ここから下ると悪路のようなのでここからは下りません。
表示見えませんが(人がいる辺りにあったようです)地図ではここが角研山1377m。手書きで「笹子駅」とありますが、ここから下ると悪路のようなのでここからは下りません。
残骸? 地図にある「ヤグラ」かな。
1
残骸? 地図にある「ヤグラ」かな。
ここから笹子駅に下ります。天気悪いので鶴ケ鳥屋山に行くのは止めました。
ここから笹子駅に下ります。天気悪いので鶴ケ鳥屋山に行くのは止めました。
舗装道路と横切ります。カーブミラーの後ろの真っ赤な紅葉が目立っていました。
1
舗装道路と横切ります。カーブミラーの後ろの真っ赤な紅葉が目立っていました。
振り返って。本日唯一のはしご。後ろ向きで降りました。
振り返って。本日唯一のはしご。後ろ向きで降りました。
ここの下りは紅葉が見事です。
6
ここの下りは紅葉が見事です。
パノラマでどうぞ。周りを紅葉で囲まれて気持ちが良いですよ〜。
4
パノラマでどうぞ。周りを紅葉で囲まれて気持ちが良いですよ〜。
向かいの尾根の山腹も紅葉で覆われています。
7
向かいの尾根の山腹も紅葉で覆われています。
アップで。紅色はちょっと少ないかな。よく見ると緑が多めですね。
14
アップで。紅色はちょっと少ないかな。よく見ると緑が多めですね。
舟橋沢を何度か渡渉しますが水が少な目だったので飛び石でOKでした。
舟橋沢を何度か渡渉しますが水が少な目だったので飛び石でOKでした。

感想

前日の天気予報で晴天の期待を持ったので、
楽して景色を楽しもうという趣旨で天下茶屋までバスを利用しました。

標高1300mからのスタートとなるので
本社ケ丸1630mまで標高差330mしかありませんが
小さなアップダウンが続くので累積では結構になりますね。

天下茶屋からの御坂峠までの登りが本日で一番のまとまった急登でした。

疲労感も少なく本社ケ丸山頂に着いてしまいましたが、
何といってもガスで眺望ゼロ。山頂で一緒になった方も嘆いていました。

この近くの山で言うと、少し前に三ツ峠山に来たときもガスだったので、
眼前にそびえる富士山とはしばらく縁がありません。
山頂に着いたときの爽快感がないのは、景色が見えないせいですね。

鶴ケ鳥屋山経由で初狩駅まで下りようかとも思っていましたが、
この天気なので止めにして早々に笹子駅を目指しました。

これからは冬型の気圧配置が強まるので晴天を期待したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら