記録ID: 36827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山(浄土平)
2009年04月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 384m
- 下り
- 378m
コースタイム
10:00浄土平ビジターセンター-10:35噴気南斜面-11:15一切経山山頂11:35-
12:00酸ヶ平避難小屋12:05-12:40浄土平ビジターセンター
12:00酸ヶ平避難小屋12:05-12:40浄土平ビジターセンター
天候 | 快晴+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
磐梯吾妻スカイライン開通2日目です。 浄土平からの一切経山直登コースは 昨秋からの噴気の影響により 登山口と酸ヶ平合流点に「立入禁止」看板あり。 なお直登コースはスノーシュー・アイゼン不要。 「雪解けの泥濘」と「くされ雪」を登り山頂まで。 酸ヶ平コースはスノーシューに最適。 下りは浄土平まで爆走できます。 全体的に踏み抜き注意で1M程度落差あります。 |
写真
感想
磐梯吾妻スカイラインの2009年度開通2日目
快晴の中を8時30分に料金所通過。
安達太良連峰や磐梯山の大展望と
雪の回廊を楽しみながら浄土平へ。
しばらく車でウロウロと写真撮影をして
10時に浄土平から一切経山へ登山開始。
昨秋からの派手な噴気の影響で
直登コース登山口は予想通り「立入禁止」看板。
しかし先行者が2名登っているのと
風向きから可能と判断して自己責任にて直登開始。
時折強い硫黄臭がする以外は
轟音は響くも特に5感に感じる影響はなし。
酸ヶ平との合流までの急登の登山道は
途中一部雪上となるも全体的には夏同様の
岩と泥のガレ場。
合流から山頂までも雪道と泥道の繰り返しで
ツボ足にて苦労する箇所はありませんでした。
五色沼は早くも水面が薄いブルーになっていましたが
強風のため、家形山への下りはとり止めました。
下りは酸ヶ平避難小屋経由で
酸ヶ平から浄土平まではスノーシューで
爆走一気急斜面下りを楽しみました。
その後、吾妻小富士でお釜巡りをして完了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する