ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3682968
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【星穴岳・西岳】妙義デビューは星穴見学から

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
4.2km
登り
704m
下り
690m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
3:31
合計
6:22
8:44
5
8:49
8:49
12
9:01
9:04
8
9:12
9:12
8
9:20
9:31
16
9:47
11:05
59
12:04
12:04
4
12:08
12:24
0
12:24
13:24
4
13:28
13:37
6
13:43
13:49
0
13:49
13:50
4
13:54
13:59
39
14:38
15:00
3
15:03
15:03
3
15:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立妙義公園第一駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
途中から反時計回りにバリエーションルートです、時計回りは物理的に登れないと感じます。
長い懸垂下降もあるので、初心者は経験者と歩くのが無難です。
県立妙義公園第一駐車場からスタート!
2021年10月30日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 8:40
県立妙義公園第一駐車場からスタート!
ベテランとご一緒なので安心です。
2021年10月30日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 8:42
ベテランとご一緒なので安心です。
中之嶽神社へ向かいます。
2021年10月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:44
中之嶽神社へ向かいます。
日本一のだいこく様が迎えてくれます。
2021年10月30日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:44
日本一のだいこく様が迎えてくれます。
鳥居を潜り、急な石段を上ります。これがなかなかハードで・・・・・(^^;)
2021年10月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 8:45
鳥居を潜り、急な石段を上ります。これがなかなかハードで・・・・・(^^;)
まずは見晴台を目指します。
2021年10月30日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 8:48
まずは見晴台を目指します。
見晴台。なかなかの賑わいで、景色が素晴らしかったです。
2021年10月30日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:04
見晴台。なかなかの賑わいで、景色が素晴らしかったです。
奇岩だらけ。
2021年10月30日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 9:05
奇岩だらけ。
気を付けて歩きましょう!
2021年10月30日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 9:13
気を付けて歩きましょう!
1つ目のなんちゃって鎖場を抜けて尾根に出ます。
2021年10月30日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:31
1つ目のなんちゃって鎖場を抜けて尾根に出ます。
尾根に出て小休止。
2021年10月30日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 9:34
尾根に出て小休止。
プチフリークライミング。先頭は一旦右上に登っていったので、私は左側をフリーで直登してみました。
2021年10月30日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 9:51
プチフリークライミング。先頭は一旦右上に登っていったので、私は左側をフリーで直登してみました。
直登してから見下ろしてみる。
2021年10月30日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 9:58
直登してから見下ろしてみる。
星穴岳?
2021年10月30日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 9:58
星穴岳?
先行パーティの方がてっぺんに見えます。
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 9:59
先行パーティの方がてっぺんに見えます。
八ヶ岳が見えます。
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 9:59
八ヶ岳が見えます。
近年歩いている西上州も良く見えます。
2021年10月30日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 9:59
近年歩いている西上州も良く見えます。
プチ蟻の塔渡りもありました。
2021年10月30日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 10:02
プチ蟻の塔渡りもありました。
ここもちょこっとフリークライミング。
2021年10月30日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 10:05
ここもちょこっとフリークライミング。
浅間山が綺麗!
2021年10月30日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 10:11
浅間山が綺麗!
西岳に初登頂。
2021年10月30日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 10:14
西岳に初登頂。
1つ目の懸垂下降ポイントに着きました。
2021年10月30日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 10:22
1つ目の懸垂下降ポイントに着きました。
50mをダブルでセット。
2021年10月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 10:29
50mをダブルでセット。
泥ルンゼ状の場所を下りました。50m1本だと、途中でピッチを切る必要があります。
2021年10月30日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 10:45
泥ルンゼ状の場所を下りました。50m1本だと、途中でピッチを切る必要があります。
回り込んだらすごい岩壁。
2021年10月30日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 10:58
回り込んだらすごい岩壁。
紅葉越しに目標地点が見える。
2021年10月30日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/30 11:01
紅葉越しに目標地点が見える。
紅葉。
2021年10月30日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 11:02
紅葉。
紅葉。
2021年10月30日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/30 11:07
紅葉。
途中で降り返って。あの岩峰の向こうを懸垂下降で降りて、手前に写っているピークを越えたり巻いたりしてきました。
2021年10月30日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 11:25
途中で降り返って。あの岩峰の向こうを懸垂下降で降りて、手前に写っているピークを越えたり巻いたりしてきました。
休憩適地でゆっくり休みます。
2021年10月30日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 11:27
休憩適地でゆっくり休みます。
掴んだらボコッと剥がれた岩・・・(;゜Д゜)
2021年10月30日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 11:45
掴んだらボコッと剥がれた岩・・・(;゜Д゜)
綺麗な紅葉。
2021年10月30日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 11:48
綺麗な紅葉。
星穴岳が見えてきました。ソロの先行者が登っているのでしばらく待ちます。
2021年10月30日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 11:50
星穴岳が見えてきました。ソロの先行者が登っているのでしばらく待ちます。
星穴岳手前、最後の登りの始まり。一人だけは安全の為ロープでつなぎ、他の3人はフリーで登りました。
2021年10月30日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 11:54
星穴岳手前、最後の登りの始まり。一人だけは安全の為ロープでつなぎ、他の3人はフリーで登りました。
星穴岳に初登頂できました、ありがとうございます。
2021年10月30日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 12:06
星穴岳に初登頂できました、ありがとうございます。
?岩。
2021年10月30日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 12:09
?岩。
?岩。
2021年10月30日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 12:10
?岩。
2021年10月30日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 12:29
さて、本日のハイライト星穴への懸垂下降ポイントです。しっかりしているので安心して降りられました。
2021年10月30日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:41
さて、本日のハイライト星穴への懸垂下降ポイントです。しっかりしているので安心して降りられました。
下りる先は見えません(;^ω^)
2021年10月30日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 12:41
下りる先は見えません(;^ω^)
前半は岩壁がありますが・・・。
10
前半は岩壁がありますが・・・。
途中からは空中になりました。
着地点が急斜面なので、足元の難しさを考えたら、北側のほうが楽でしょうか。
9
途中からは空中になりました。
着地点が急斜面なので、足元の難しさを考えたら、北側のほうが楽でしょうか。
大ベテランは楽々降下します。
2021年10月30日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 12:47
大ベテランは楽々降下します。
今回の目的地、星穴で記念撮影。
14
今回の目的地、星穴で記念撮影。
星穴からはすぐに40mの懸垂下降が続きます。
2021年10月30日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:48
星穴からはすぐに40mの懸垂下降が続きます。
先行パーティが下りるまでは休憩タイム。
2021年10月30日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:55
先行パーティが下りるまでは休憩タイム。
下降再開します!
2021年10月30日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 13:05
下降再開します!
いってきま〜す(#^.^#)
2021年10月30日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 13:09
いってきま〜す(#^.^#)
40mの下降はなかなか楽しいです。
10
40mの下降はなかなか楽しいです。
大ベテランは走るようにサクッと降りてきました。
2021年10月30日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 13:12
大ベテランは走るようにサクッと降りてきました。
降下点から少し登ると・・・。
2021年10月30日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 13:25
降下点から少し登ると・・・。
でっかい射抜き穴に到着。かなりの大きさですが写真で表現するのは難しい・・。
ここでランチ休憩です。
2021年10月30日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 13:26
でっかい射抜き穴に到着。かなりの大きさですが写真で表現するのは難しい・・。
ここでランチ休憩です。
下山は落ち葉を踏みしめながらサクサクと。
2021年10月30日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 14:08
下山は落ち葉を踏みしめながらサクサクと。
無事に中之嶽神社まで下山しました。
2021年10月30日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 14:39
無事に中之嶽神社まで下山しました。
神社にザックをデポしてから轟岩を目指します。
2021年10月30日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 14:46
神社にザックをデポしてから轟岩を目指します。
石の祠が現れ・・。
2021年10月30日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 14:47
石の祠が現れ・・。
鎖場を過ぎ・・・。
2021年10月30日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 14:48
鎖場を過ぎ・・・。
メタボチェッカーからよじ登れば・・・。
2021年10月30日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 14:48
メタボチェッカーからよじ登れば・・・。
轟岩ピークに到着\(^o^)/
2021年10月30日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 14:49
轟岩ピークに到着\(^o^)/
絶景です!
2021年10月30日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 14:50
絶景です!
振り返ると本日歩いた山がきれいに見えました。
2021年10月30日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 14:51
振り返ると本日歩いた山がきれいに見えました。
無事に駐車場に下山、お疲れ様でした。
2021年10月30日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 15:05
無事に駐車場に下山、お疲れ様でした。

感想

縁あって、ベテランクライマーさん方に星穴見物に連れていっていただきました。
予備知識も無く、ヒルが怖そう!ってことで未だに訪れることの無かった妙義山周辺ですが、お陰様で最初の一歩を踏み出すことができました。
コースは特に難しいと感じるところもなく(個人的感想です)、天候にも恵まれて最高の大展望を楽しめました。
数回の懸垂下降はありましたが、支点もしっかりしているし経験者なら特に気にしないで楽しめると思います。(初心者は経験者との同行が必須です)
何気に混んでいて、数パーティが尺取り虫的に動くのでお互いに待ち時間があり、コースタイムは先頭のパーティしだいになるのはやむを得ないところ、狭い尾根でもお互い譲り合って楽しみたいものですね。
もっとあちこちを楽しんでみたいと感じられる素晴らしい山域でした、またちょこちょこお邪魔します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

お世話になりました🐻ルートを見失う場合もあり、GPSは必携と思います☺️
2021/10/31 7:59
oze98jpさん、おはようございます。
こちらこそありがとうございました。
oze98jpさんの現地の条件に合わせた素早いロープ捌きやギヤの使い方、 km1122さんの体幹の安定した無駄のないムービングなど、身近にタップリ拝見させていただき、贅沢な時間を過ごせてひたすら感謝です。
また次回もよろしくお願いします。
2021/10/31 8:14
落石について
 当たり前のことですが、自覚できる落石なら、そのコールがあると思いますが、そうでない場合もあります。風や何らかの振動で落ちてくると覚悟して懸垂下降時や急峻な場所では速やかに安全圏へ、そうできないなら1人は上方に目と耳をかたむけましょう。
2021/10/31 12:44
oze98jpさん、こんばんは!
今回のような高低差と角度で降りる懸垂ポイントは初めてだったので、あらゆるリスクを想定して行動していたoze98jpさんの目の配り方や立ち位置、合図など・・・、まさにリスクマネジメントの塊だったのを目の当たりにして、大変勉強になっています。
長年の経験知のなせる業だと思います。
大いに参考にさせていただきます、ありがとうございます。
2021/10/31 21:53
bukozanさん こんばんは

凄いとこに行かれましたね!ハイカー立ち入り禁止なので、自分には行けません…
2021/10/31 18:13
chii1961さん、こんばんは!
いやぁ、今回はとっても楽しかったです(#^.^#)
初めて妙義の山域に入れて、脆い岩の感触も多少なりとも体験することができ、今後の山行に生かせそうです。
懸垂下降が少し長い場所もありますが、chiiさんならバリエーション慣れしているし、ソロでなければ歩けると思います。
小屋迫山行が落ち着いたら、また西上州に連れていって下さい。
コメントありがとうございました。
2021/10/31 21:59
妙義へようこそ

bukozan さん、oze98jp さん、お久しぶりです。その節はどうも・・・。

bukozan さん、妙義はお初でしたか。最初が星穴とは
西岳から星穴は、妙義バリ初級ルートで人出も多いところですが、それでも、ホールド抜けることが多々あります。この山域は、常に崩壊しています。妙義にある岩峰/岩稜は、登ろうと思えば登れるところも多いので、これから楽しみは一杯ですね。歩くだけのバリではないので、いろいろなこと経験できる山域です。たとえば、射抜き穴下の懸垂壁を登り返すなんてことしてみると面白いです。

oze さん、来年、春以降、妙義開拓狙っていますので、その時は是非。
2021/11/21 10:34
misuzuさん、ご無沙汰しております。

恥ずかしながら、妙義は初めてだったんです・・・・。
地元埼玉なら多少のバリエーションルートは登っていますが、土地勘の無い山域はベテランと行くに限りますね。
射抜き穴下の懸垂壁を登り返すなんて・・・、エレベーターでも付けていただかないと私ではとても・・・・(;^ω^)
来年も妙義開拓ですか?ozeさん、kmさんと3人で過ごしていると、いつもmisuzuさんのとんでもない偉業を耳にしていますので、結果を楽しみにさせていただきます。
コメントありがとうございました。
2021/11/22 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら