湖南アルプス『笹間ヶ岳』



- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 362m
- 下り
- 360m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(アルプス登山口から徒歩で10分くらいの距離で 東急団地入口の方がバスの便が多いです) |
写真
感想
『見守られ 優しさ感じる 湖南旅』
当初の予定では、
JR石山駅から上関バス停を下車の予定が
乗り間違えたのか、上関が出てこないと思ってるうちに終点の田上車庫に着いてしまいました!
車庫の事務所のおじさんに、上関行きのバスは次はいつ出るのかを聞いてみたら、上関からの登山道は
新名神高速道路の工事のために、通行止めになっていると教えてもらいました。
おじさんは太神山に行くのか?と聞いてきたので
笹間ヶ岳に行くと伝えると、すぐに発車するバスはアルプス登山口には止まらないけれど東急団地入口で降りたらすぐだからと、
そのバスの運転手に私達が、そこで降りる旨を伝えてくださいました。
私達はバスに乗り込み、上関からの登山道の通行止め情報がどこに載っているのかを
スマホで夢中になって調べていたら、気づかないうちに、東急団地入口に着いてたようで、
運転手さんが「登山のかた〜!」と呼んでくださり慌ててバスを降りました(^^;)
車庫のおじさんが伝えてくれてなかったら
また乗り過ごすところでした…。
林道の登山道や、アルプス登山口にも
通行止めの看板が設置されていて
なるほどそうゆうことか!と納得です。
新名神工事に従事しているおじさんが
無線で「歩行者2名行きます」と言ってるのが聞こえてきてきます。
程なくして、登山道へと入り岩岩しい沢沿いを
登っていきます。
約2年ぶりのGちゃんとの山行です。
いつもグループ登山だったので2人だけで歩くのは初めてですね♪♪
でも全然気を使わないので、ありがたい存在です(^^)
コースは沢もあり、小さな池もありシダの生い茂る道もあり、尾根沿いコースもあり楽しいですね。
すれ違った人はわずか一桁です。それくらい静かです。
山頂には大きな岩が乗っかるような感じで
その岩の上でのお昼ご飯です。
帰りは林道のコースで降りて行くと
また途中から、工事のダンプカーが通る道に出て
そこでも無線で「歩行者2名」の声が。
途中真っ直ぐ行こうとするも、工事のおじさんに
こっちやでーと誘導されます(笑)
まさに冒頭の、つたない川柳のように
まるで保護者に見守られる子供みたい!と
大笑いしながらも、湖南の優しさに触れる1日でした。
そういえば、車庫のおじさんが
太神山をオススメしていたので、
今度はそちらにも
行ってみたいと思いました(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する