ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3685413
全員に公開
ハイキング
道南

長万部岳

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
10.8km
登り
760m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:01
合計
3:15
8:24
121
スタート地点
10:25
10:26
73
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二股温泉分岐からしばらく舗装道路が続いて未舗装部分は数分走ります。
登山口手前数百メートルは下草が伸びてフロントバンパーにばんばんあたります。
コース状況/
危険箇所等
昔?の登山口まで車が通れる道幅です。
その後は歩きやすい普通の登山道です。
泥濘んでいるところが多かったです。
駐車場です。片側に4台。向かい側にも停められます。
2021年10月30日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 8:22
駐車場です。片側に4台。向かい側にも停められます。
ここから出発です。
2021年10月30日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 8:22
ここから出発です。
林道の幅です。
2021年10月30日 08:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 8:25
林道の幅です。
立派な橋が架かっています。
2021年10月30日 08:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 8:32
立派な橋が架かっています。
最高の青空です。
2021年10月30日 08:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 8:35
最高の青空です。
30分くらいで昔?の登山口に来ました。
2021年10月30日 08:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 8:52
30分くらいで昔?の登山口に来ました。
山スキーの標識がある山です。
2021年10月30日 08:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 8:52
山スキーの標識がある山です。
1合目と2合目は見逃しました。
2021年10月30日 09:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:12
1合目と2合目は見逃しました。
ふかふかです。
ところどころ泥濘んでいます。
2021年10月30日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 9:15
ふかふかです。
ところどころ泥濘んでいます。
合目表示の間隔が狭いです。
2021年10月30日 09:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:18
合目表示の間隔が狭いです。
鐘がありました。
どうやって鳴らすのかな?
2021年10月30日 09:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 9:23
鐘がありました。
どうやって鳴らすのかな?
山スキーの表示の番号は頂上に向かって小さくなるようです。
2021年10月30日 09:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/30 9:24
山スキーの表示の番号は頂上に向かって小さくなるようです。
2021年10月30日 09:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:24
頂上が見えました。
双耳峰で、左側が僅かに高いらしく頂上となっています。
2021年10月30日 09:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 9:30
頂上が見えました。
双耳峰で、左側が僅かに高いらしく頂上となっています。
まだ緩やかです。
2021年10月30日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:44
まだ緩やかです。
2021年10月30日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 9:47
8合目を過ぎたあたりから勾配が強くなってきます。
2021年10月30日 09:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 9:52
8合目を過ぎたあたりから勾配が強くなってきます。
雪のかけらがところどころに。
2021年10月30日 10:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 10:00
雪のかけらがところどころに。
9合目あたりから見晴らしが出て来ます。
2021年10月30日 10:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 10:03
9合目あたりから見晴らしが出て来ます。
遠方に羊蹄山。
2021年10月30日 10:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 10:03
遠方に羊蹄山。
頂上の標識が見えます。
後でGPSのログを見たら、こちらの方がほんの僅か高く記録されていました。
2021年10月30日 10:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/30 10:13
頂上の標識が見えます。
後でGPSのログを見たら、こちらの方がほんの僅か高く記録されていました。
ようやく着きます。
2021年10月30日 10:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 10:15
ようやく着きます。
前回3月に来た時は上の部分は雪面からでていました。
2021年10月30日 10:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/30 10:16
前回3月に来た時は上の部分は雪面からでていました。
正面が利別岳かしら。
後志利別川を徒渉して稜線までよじ登って向かって右の肩を歩く感じかな。
奥の冠雪した山は狩場山かな。
標高が高いと頂上部はもう雪ですね。
2021年10月30日 10:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/30 10:23
正面が利別岳かしら。
後志利別川を徒渉して稜線までよじ登って向かって右の肩を歩く感じかな。
奥の冠雪した山は狩場山かな。
標高が高いと頂上部はもう雪ですね。
さぁ、帰ります。
2021年10月30日 10:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 10:24
さぁ、帰ります。
羊蹄山の右側に頂上部が特徴的な昆布岳が。
昆布岳にも行こうかなって思っていたけど、時間的に厳しいし、それ以前に下山したら行く気が0になっていました。
2021年10月30日 10:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 10:25
羊蹄山の右側に頂上部が特徴的な昆布岳が。
昆布岳にも行こうかなって思っていたけど、時間的に厳しいし、それ以前に下山したら行く気が0になっていました。
無事帰りました。
2021年10月30日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/30 11:35
無事帰りました。

感想

長万部岳は3年前の3月に訪れていました。
山スキーを始めた頃で、重い深雪では全くターンが出来なく疲労困憊しました。
辛いながらも楽しかった思い出でです。

今日はまだ歩いたことのない夏道を行くこと。
そして、1021m峰、通称、利別岳を眺めることが目的です。

今年になって山行記録を目にすることが多くなった気がする長万部岳。
登山道が整備されて歩きやすくなったのかしら。
確かに歩きやすい道でした。
全般的に緩やかな道で、頑張るのは8合目あたりから。
長万部岳は登り返しがなく、適度な勾配。
なるほどスキーに向いた山だと感じました。

利別岳に行くには後志利別川を徒渉し、500m近く登らなければならないようです。
長万部岳を登るより、ずっときつそうだけど行けるかな、、、。

今日スライドしたのは、女性3人組とソロの男性1人です。
誰とも出会わないよりは、やはり人がいた方がホッとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

こんにちは!
長万部岳は、ワタシが山歩きにはまり始めた頃だから6?7?年位前に歩いたような気がします。その時は、二股ラジウム温泉宿のすぐ近くからスタートしたような記憶がありますが、今はどうなんですかー??
それとも違う山だったのかなー😅
2021/11/4 8:47
こんにちは!
長万部岳の登山口までは二股ラジウム温泉に行く分岐を過ぎて車で5分くらいだったような気がします。途中まで舗装道路が伸びています。
もし、二股ラジウム温泉宿の裏か横を通って山に登ったとしたら、美利河丸山の可能性があります。美利河丸山へは美利河温泉側から行くのが一般的ですが、二股温泉側からのコースがあるらしく、この前確認しようとしたのですが、温泉の裏を通らないといけない感じだったのでやめました。
2021/11/4 11:27
そうでしたか、あの当時の画像は残っておらず、当然ヤマレコ加入もしていなかったのでルートも残っておらず、確かめようがないのですが、仰る通り違う山だったのかもしれません😣

そのうち、歩きに行って確かめてみようかなー😅

ありがとうございました
2021/11/4 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら