ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3686261
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

黄金色の一ノ倉沢

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
11.0km
登り
234m
下り
231m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:42
合計
3:15
距離 11.0km 登り 234m 下り 233m
天候 雲一つ無い快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンター駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
景色が良すぎてヤバい。道は安全。幽ノ沢周辺以外は舗装されてる。
その他周辺情報 帰りは鈴森の湯で温泉と天ぷらウドン
谷川岳インフォメーションセンター駐車場。6時半で8割くらい埋まってる。真ん中の空きは何故か駐車禁止。
2021年10月30日 06:27撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 6:27
谷川岳インフォメーションセンター駐車場。6時半で8割くらい埋まってる。真ん中の空きは何故か駐車禁止。
谷川岳インフォメーションセンター。前回来たときは無かった。
2021年10月30日 09:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 9:39
谷川岳インフォメーションセンター。前回来たときは無かった。
谷川岳ロープウェイの駐車場。ほとんど一杯。帰ってきた9時過ぎくらいには駐車待ち渋滞がおきてた。
2021年10月30日 06:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 6:32
谷川岳ロープウェイの駐車場。ほとんど一杯。帰ってきた9時過ぎくらいには駐車待ち渋滞がおきてた。
谷川岳ロープウェイ。運行前にも結構並んでた。運行が始まっても結構並んでたけど、密を避ける目的かロープウェイの中はガラガラでした。
2021年10月30日 06:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 6:35
谷川岳ロープウェイ。運行前にも結構並んでた。運行が始まっても結構並んでたけど、密を避ける目的かロープウェイの中はガラガラでした。
日本三大急登の西黒尾根。果敢にチャレンジしてる人が何名か居ました。
2021年10月30日 06:44撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 6:44
日本三大急登の西黒尾根。果敢にチャレンジしてる人が何名か居ました。
途中のなんか。
2021年10月30日 06:57撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 6:57
途中のなんか。
マチガ沢にある登山口。巌剛新道。不鮮明ですね。
2021年10月30日 07:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 7:03
マチガ沢にある登山口。巌剛新道。不鮮明ですね。
マチガ沢。一度は雪が積もったけど、大分溶けましたね。
2021年10月30日 09:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 9:02
マチガ沢。一度は雪が積もったけど、大分溶けましたね。
旧清水越国道の石。私が生まれる前に出来たらしい。
2021年10月30日 08:02撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 8:02
旧清水越国道の石。私が生まれる前に出来たらしい。
一ノ倉沢。絶景過ぎて何枚も写真撮った。
2021年10月30日 08:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 8:45
一ノ倉沢。絶景過ぎて何枚も写真撮った。
谷川岳と紅葉
2021年10月30日 08:12撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 8:12
谷川岳と紅葉
一ノ倉沢に居た人たち。思ったより居なかったので、みんな天神平に行ったのかな。
2021年10月30日 08:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 8:13
一ノ倉沢に居た人たち。思ったより居なかったので、みんな天神平に行ったのかな。
もう少し日が上がるまで時間稼ぎに小腹チャージ。カレー飯ってめっちゃ美味しいですね。作るのに5分掛かりますが、出来たらしっかりかき回して1分くらいしてから食べると染みてて美味しいです。
2021年10月30日 08:26撮影 by  XQ-AT42, Sony
10/30 8:26
もう少し日が上がるまで時間稼ぎに小腹チャージ。カレー飯ってめっちゃ美味しいですね。作るのに5分掛かりますが、出来たらしっかりかき回して1分くらいしてから食べると染みてて美味しいです。
幽ノ沢出合
2021年10月30日 07:49撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 7:49
幽ノ沢出合
幽ノ沢。舗装されてないので足場が悪いけど、葉の色づきは今回一番良かったです。
2021年10月30日 07:48撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 7:48
幽ノ沢。舗装されてないので足場が悪いけど、葉の色づきは今回一番良かったです。
幽ノ沢の紅葉と奥が七つ小屋山
2021年10月30日 07:55撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 7:55
幽ノ沢の紅葉と奥が七つ小屋山
幽ノ沢にあったプレート。下から湧き水が流れてる。
2021年10月30日 07:52撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 7:52
幽ノ沢にあったプレート。下から湧き水が流れてる。
幽ノ沢付近は舗装されて無いですが、落ち葉も残ってて黄金色のアーチのような道が続きます。
2021年10月30日 07:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
10/30 7:36
幽ノ沢付近は舗装されて無いですが、落ち葉も残ってて黄金色のアーチのような道が続きます。
白毛門と笠ヶ岳。緑の縦縞が映える。
2021年10月30日 08:43撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
10/30 8:43
白毛門と笠ヶ岳。緑の縦縞が映える。
帰りがけに鮮やかなモミジ
2021年10月30日 09:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 9:16
帰りがけに鮮やかなモミジ
ススキ。秋ですねー。
2021年10月30日 09:20撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10/30 9:20
ススキ。秋ですねー。
土合駅。駅の前の駐車場が砂利って珍しくない?
2021年10月30日 09:58撮影 by  XQ-AT42, Sony
10/30 9:58
土合駅。駅の前の駐車場が砂利って珍しくない?
帰りに寄った鈴森の湯の天ぷらウドン。高いけど、天ぷらのボリュームがヤバい。美味しいけどウドンの量は控え目なので、大食いの人は大盛りにした方がいいです。
2021年10月30日 11:59撮影 by  XQ-AT42, Sony
1
10/30 11:59
帰りに寄った鈴森の湯の天ぷらウドン。高いけど、天ぷらのボリュームがヤバい。美味しいけどウドンの量は控え目なので、大食いの人は大盛りにした方がいいです。
撮影機器:

感想

2年ぶりの一ノ倉沢です。前回も紅葉の時期に来たんですがキリであまり見えませんでしたが、今回は雲一つ無い晴天でした!

大分早い時間に来ましたが、写真を撮るなら10時くらいに来た方がいいですね。それより早い時間に来ると他の山が日陰になってイマイチ映え無いです。

天気も良いし、紅葉も素晴らしかったので、始めからテンションが爆上がりでした。

◆谷川岳インフォメーションセンター
非常に広い駐車場ですね。何故か一部駐車出来ないスペースがあったのは何でだろう。
時期的に混み合う時なので、4時半に来て6時まで仮眠してました。
6時くらいで8割くらい埋まってたなか?

◆谷川岳ロープウェイ
 乗りませんでしたが、見た感じロープウェイが動く前も後もチケット売り場前に人が20人くらい並んでました。ロープウェイの中は空いてる感じだったので、恐らく密を避ける為に人数を制限してるんでしょう。

◆マチガ沢
 谷川岳と白毛門が綺麗に見えます。まぁそれだけですね。

◆一ノ倉沢
 迫り来るような岩場とV字の形が素晴らし過ぎて言葉になりません。
周りの紅葉も綺麗でした。
前回来たときは赤い葉が目立ってましたが、今回は落ちてしまってたようで、黄色い葉が目立っていました。

◆幽ノ沢
 一ノ倉沢に着いた時は時間が早く、まだ山肌が影ってる部分が多かったので時間稼ぎに幽ノ沢まで行ってみました。
あまり期待をしてませんでしたが、今回通った所では一番紅葉してたと思います。
一ノ倉岳と紅葉が映えて良い景色でした。

◆帰り
・道の駅 みなかみ水紀行館
 温泉の開店時間まで時間があったので寄りました。
以前も来たんですが、ここは物産館が良くて野菜とキノコが豊富で、お土産に沢山買っていきました。リンゴもあったので買っていきました。

・鈴森の湯
 温泉は温めだけど、露天風呂が良いですね。
温泉の後は天ぷらウドンを食べました。
ここの天ぷらがとても美味しくて、ぶっといエビに、塊のマイタケ、ホクホクのカボチャ、あとレンコンやピーマンなどだったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら