黄金色の一ノ倉沢


- GPS
- 03:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 234m
- 下り
- 231m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:15
天候 | 雲一つ無い快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
景色が良すぎてヤバい。道は安全。幽ノ沢周辺以外は舗装されてる。 |
その他周辺情報 | 帰りは鈴森の湯で温泉と天ぷらウドン |
写真
感想
2年ぶりの一ノ倉沢です。前回も紅葉の時期に来たんですがキリであまり見えませんでしたが、今回は雲一つ無い晴天でした!
大分早い時間に来ましたが、写真を撮るなら10時くらいに来た方がいいですね。それより早い時間に来ると他の山が日陰になってイマイチ映え無いです。
天気も良いし、紅葉も素晴らしかったので、始めからテンションが爆上がりでした。
◆谷川岳インフォメーションセンター
非常に広い駐車場ですね。何故か一部駐車出来ないスペースがあったのは何でだろう。
時期的に混み合う時なので、4時半に来て6時まで仮眠してました。
6時くらいで8割くらい埋まってたなか?
◆谷川岳ロープウェイ
乗りませんでしたが、見た感じロープウェイが動く前も後もチケット売り場前に人が20人くらい並んでました。ロープウェイの中は空いてる感じだったので、恐らく密を避ける為に人数を制限してるんでしょう。
◆マチガ沢
谷川岳と白毛門が綺麗に見えます。まぁそれだけですね。
◆一ノ倉沢
迫り来るような岩場とV字の形が素晴らし過ぎて言葉になりません。
周りの紅葉も綺麗でした。
前回来たときは赤い葉が目立ってましたが、今回は落ちてしまってたようで、黄色い葉が目立っていました。
◆幽ノ沢
一ノ倉沢に着いた時は時間が早く、まだ山肌が影ってる部分が多かったので時間稼ぎに幽ノ沢まで行ってみました。
あまり期待をしてませんでしたが、今回通った所では一番紅葉してたと思います。
一ノ倉岳と紅葉が映えて良い景色でした。
◆帰り
・道の駅 みなかみ水紀行館
温泉の開店時間まで時間があったので寄りました。
以前も来たんですが、ここは物産館が良くて野菜とキノコが豊富で、お土産に沢山買っていきました。リンゴもあったので買っていきました。
・鈴森の湯
温泉は温めだけど、露天風呂が良いですね。
温泉の後は天ぷらウドンを食べました。
ここの天ぷらがとても美味しくて、ぶっといエビに、塊のマイタケ、ホクホクのカボチャ、あとレンコンやピーマンなどだったかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する