記録ID: 3687575
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山
2021年10月31日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは赤テープも無いので、慣れた人向きです |
写真
感想
昨年に続いて中倉山へ紅葉見物。今回はなんと3年ぶりに同行者有りで。
天気、紅葉状況ともに満点。なので紅葉見物の観光客の影響か、日光有料道路は鳴虫山トンネルの中で渋滞。
親水公園には予定より40分ほど遅れるかなァと持っていたら、公園に近づいて超びっくり!!なんと遥か手前まで路上駐車。
コロナの緊急事態解除と晴天・紅葉ピーク+緑化体験イベントで大混雑の様相であります。ここでこんなことは初めて。
公園のトイレに寄ってから。結局予定より1時間遅れの出発。
林道のヘアピンから尾根へ取り付き。
周囲の紅葉を愛でながらぐいぐいと高度をかせぎます。2パーティー程先行してるのが見えてまたびっくり。このコースもメジャーになったもんだなァ…
岩塔下の展望台まで登って休憩。紅葉は最高潮!天気は快晴!!登って来た尾根を見下ろす大展望!!!テンションぶち上がりであります!!!!
山頂に近づくと人口密度はどんどん上がり、まるで奥多摩、八ヶ岳の山頂のような登山者数。
何度も来てるけど本当に初めての混雑(?)振り…ま、天気も紅葉も最高だからしょうがないか…であります。予定より1時間遅れでのんびりと山頂昼食。
南側の紅葉と、北側の大展望を満喫してブナへ。男体山をバックに黄金色に紅葉したブナは流石の貫禄。こちらの周囲にも休憩や昼食の皆さんが。
巻道経由で下山して夕暮れ迫る親水公園へ。道路にはまだ路上駐車の列が残っていて、今日の混雑ぶりが窺えました。
日光の「やしおの湯」で汗を流して帰宅。
いつも通りの大展望と時期ぴったりの紅葉、同行者も大満足の山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する