記録ID: 3689414
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉高原南北縦走は六十谷から地蔵山経由箱作まで
2021年10月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 762m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 雨のちくもりたまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥取池までは問題なくそれ以降はちょっと荒れ気味 |
その他周辺情報 | 箱作駅前に王将 |
写真
撮影機器:
感想
【導入】
百名山など登れば金銭的にも体力的にも精神的にも色んなコストが嵩むわけで、ステーキの翌日はご飯と味噌汁が恋しくなって、ホームマウンテンの紀泉高原でまだ行ってないルートを見つけたので行くのです。
ついでに新しい衝動買七割強の登山靴GK83-02のテストも兼ねてます。
【本番】
雨が強ければ市内の熊野古道を地図的に埋めに行こうかと思っていつも通り早起きしましたが、小雨で済みそうなので決行しました。
選挙の投票をさくさく済ませ、和歌山駅で朝ごはん食べてなかなか過密スケジュールでしたが予定通りスタートです。
新しい登山靴は4WDの如く走破性能がは高いんですが、硬いので足の中が痛いです。先週から始めた筋トレの成果なのか靴が良いのかはわかりませんが、立ち休みの回数は減ったかなとおもいます。上り下りで足が疲れた感じがないのでこれは喜ばしい傾向に行きそうです。
山はよく知った場所でしたがコースは初めてなのでこんなにテスト向きのルートを知らずにいたのはもったいなくもありこの山の奥深さでもありのでしょう。
【今後】
とはいえ、この足の痛さは慣れの問題と行きそうもないので、対策を講じねばなりません。靴下を登山用の厚手に変える、中敷きをかえる、テーピングなどなどでしょうか?バイクツーリング登山にも向かないと思うので、まだまだ履ける既存の登山靴も現役続行ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する