ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3697602
全員に公開
ハイキング
近畿

牛ヶ峰山 今年は丑年だしね

2021年11月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
GPS
01:08
距離
2.7km
登り
331m
下り
313m

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:10
合計
1:17
距離 2.7km 登り 331m 下り 334m
10:25
10:30
1
10:31
10:33
16
10:49
10:50
20
11:10
11:12
1
11:13
ゴール地点
天候 はれ時々うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道9号の蒲生トンネル(鳥取と兵庫の県境にある)の兵庫側から県道262号で南へ。内山集落内を通り、細い曲がりくねった道を通って越坂(おっさか)集落へ。集落奥の墓所を通り過ぎたころの道が広がっていたので、そこに駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
一本道なので、迷うことはありませんでしたが、登りはじめは落ち葉や枯れ枝が積もった道なので少し歩きにくかったです。
その他周辺情報 岩美町のゆかむり温泉に寄りました。
11月1日から再び営業を開始したようです。大人320円。
丑年もあと2ヵ月です。本格的な冬が来る前に兵庫−鳥取県境に山頂がある牛ヶ峰(うしがみね)山にやってきました。
2021年11月03日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 9:58
丑年もあと2ヵ月です。本格的な冬が来る前に兵庫−鳥取県境に山頂がある牛ヶ峰(うしがみね)山にやってきました。
山頂付近に神社があるとのことなので、登山道が参道ということですね。お邪魔しまぁす。
2021年11月03日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/3 9:58
山頂付近に神社があるとのことなので、登山道が参道ということですね。お邪魔しまぁす。
道は落ち葉がたくさん。ホオノキは葉が大きいから、目立ちます。
2021年11月03日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:02
道は落ち葉がたくさん。ホオノキは葉が大きいから、目立ちます。
この道、前半はこんな溝のそこを歩いて行きます。そこには落ち葉や枝がたまっているので、チョット歩きにくいんですよね。
2021年11月03日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:04
この道、前半はこんな溝のそこを歩いて行きます。そこには落ち葉や枝がたまっているので、チョット歩きにくいんですよね。
山頂への道の向きが南へと変わると雰囲気ががらっと変わりました。山肌をゆく明るい道に。
2021年11月03日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:10
山頂への道の向きが南へと変わると雰囲気ががらっと変わりました。山肌をゆく明るい道に。
途中、見通しのきく尾根にでました。こちらは兵庫側。晴れてますね。
2021年11月03日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:13
途中、見通しのきく尾根にでました。こちらは兵庫側。晴れてますね。
そしてこっちは鳥取側。遠くに岩美の海が見えてます。
2021年11月03日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:14
そしてこっちは鳥取側。遠くに岩美の海が見えてます。
この黄色い花はコナスビ。道の途中で見かけた数少ない開花中の植物でした。
2021年11月03日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:14
この黄色い花はコナスビ。道の途中で見かけた数少ない開花中の植物でした。
この標識ところどころにありました。
2021年11月03日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/3 10:15
この標識ところどころにありました。
このブナが、道中で一番りっぱだったかな。
2021年11月03日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/3 10:17
このブナが、道中で一番りっぱだったかな。
一本調子の登山道が、頂上に近づくにつれ、右や左に曲がるようになってきました。スギに落ち葉が引っかかり、ちょっとだけ華やか。
2021年11月03日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:19
一本調子の登山道が、頂上に近づくにつれ、右や左に曲がるようになってきました。スギに落ち葉が引っかかり、ちょっとだけ華やか。
地面も、色とりどりです。
2021年11月03日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:19
地面も、色とりどりです。
しばらく進むと、苔むした石段が出てきました。そこを登ると、
2021年11月03日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:23
しばらく進むと、苔むした石段が出てきました。そこを登ると、
広場がありました。このカエデが色づいていました。
2021年11月03日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:24
広場がありました。このカエデが色づいていました。
その奥には、ちょっとした建物が。左手前の階段を上がっていきます。
2021年11月03日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:25
その奥には、ちょっとした建物が。左手前の階段を上がっていきます。
石段の途中のモミジをめでながらすすむと
2021年11月03日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:26
石段の途中のモミジをめでながらすすむと
牛ヶ峯神社に到着です。
2021年11月03日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/3 10:26
牛ヶ峯神社に到着です。
神社の建物の右奥にはさらに、道が続いていて山頂へと向かってます。
2021年11月03日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:28
神社の建物の右奥にはさらに、道が続いていて山頂へと向かってます。
少し登って、山頂です。山頂はこのような森。
2021年11月03日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:30
少し登って、山頂です。山頂はこのような森。
三角点は、森を少し進んだ所にありました。
2021年11月03日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:31
三角点は、森を少し進んだ所にありました。
ビビッドなホウキタケの赤ちゃん。
2021年11月03日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:33
ビビッドなホウキタケの赤ちゃん。
手前の広葉樹がよく色づいてます。なかなかいいじゃない。
2021年11月03日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:34
手前の広葉樹がよく色づいてます。なかなかいいじゃない。
神社まで下りてきました。この景色を見ながらお茶休憩です。湯村方向です。
2021年11月03日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:36
神社まで下りてきました。この景色を見ながらお茶休憩です。湯村方向です。
東側には蘇武岳、山頂はこのように曇っていてご機嫌斜めでした。
2021年11月03日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:40
東側には蘇武岳、山頂はこのように曇っていてご機嫌斜めでした。
社名にちなんだわけではないだろうけど石灯籠には丑三月と彫られていました。
2021年11月03日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:48
社名にちなんだわけではないだろうけど石灯籠には丑三月と彫られていました。
下山しましょう。
2021年11月03日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:48
下山しましょう。
コケの上には赤い木の実が埋もれていました。
2021年11月03日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:49
コケの上には赤い木の実が埋もれていました。
よく彫られた手水鉢。ここまで持ち上げてくるのは重かっただろうなと、想像してみる。
2021年11月03日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 10:51
よく彫られた手水鉢。ここまで持ち上げてくるのは重かっただろうなと、想像してみる。
小さい小さいキノコが、落ち葉を抜けて顔を見せていました。
2021年11月03日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/3 10:57
小さい小さいキノコが、落ち葉を抜けて顔を見せていました。
その、落ち葉の絨毯の登山道を歩き抜け、今日の登山は終了。
2021年11月03日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/3 10:58
その、落ち葉の絨毯の登山道を歩き抜け、今日の登山は終了。
帰路に見つけた、切り株を覆うコケ。間もなく冬が始まりますね。
2021年11月03日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/3 11:11
帰路に見つけた、切り株を覆うコケ。間もなく冬が始まりますね。
帰路に眺めた牛ヶ峰山。向かって右側の尾根を登っていました。
2021年11月03日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/3 11:29
帰路に眺めた牛ヶ峰山。向かって右側の尾根を登っていました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年は丑年、というわけではないけど、冬が来る前に登りたくこの県境の山にやってきました。

レポートにも書きましたが、道の中央がくぼんでいるので前半は少々歩きにくい。しかし、後半は尾根の上を行く明るく乾いた道になり、鮮やかな紅葉を楽しむことができました。道沿いには木が多いため、見通しがきくところは限られていますが、ときどき遠く岩美(鳥取)の海を見ることができたのはうれしかったですね。

この地は牛(但馬牛、鳥取牛)の産地ということもあり、この神社はその守り神として近辺の畜産農家からの信仰の対象になっているようです。当日は誰と会いませんでしたが、例祭がある7月の賑わいを想像しながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
牛が峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら