ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370560
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

茅ヶ岳(am:河口湖モミジ祭り)

2013年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
5.8km
登り
782m
下り
772m

コースタイム

韮崎IC ≫ 11:20 茅ガ岳登山口P 11:30 → 深田公園 → 女岩 12:30 → 深田久弥の終焉の地 13:00 → 13:10 茅ヶ岳 山頂 13:30 → 防火帯 → 14:40 茅ガ岳登山口P ≫ 韮崎IC
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖 湖畔 : 日の出前
2013年11月13日 22:20撮影 by  CX3 , RICOH
8
11/13 22:20
山中湖 湖畔 : 日の出前
山中湖 湖畔:紅富士
2013年11月14日 11:14撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/14 11:14
山中湖 湖畔:紅富士
湖面から湧き上がる湯気&富士山
2013年11月13日 22:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/13 22:21
湖面から湧き上がる湯気&富士山
山中湖 湖畔:白鳥&富士
2013年11月13日 22:21撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/13 22:21
山中湖 湖畔:白鳥&富士
2013年11月13日 22:21撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/13 22:21
富士山アップ
2013年11月13日 22:21撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/13 22:21
富士山アップ
山中湖湖畔:紅葉したケヤキ
2013年11月14日 11:14撮影 by  CX3 , RICOH
6
11/14 11:14
山中湖湖畔:紅葉したケヤキ
花の都公園:霜が付いたモミジ & 富士山
2013年11月13日 22:21撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/13 22:21
花の都公園:霜が付いたモミジ & 富士山
河口湖 湖畔:紅葉真盛り
2013年11月13日 22:27撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/13 22:27
河口湖 湖畔:紅葉真盛り
河口湖 湖畔:紅葉真盛り & 富士山
2013年11月13日 22:27撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/13 22:27
河口湖 湖畔:紅葉真盛り & 富士山
2013年11月13日 22:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
4
11/13 22:27
2013年11月13日 22:27撮影 by  CX3 , RICOH
5
11/13 22:27
2013年11月13日 22:27撮影 by  CX3 , RICOH
4
11/13 22:27
2013年11月13日 22:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
9
11/13 22:27
紅葉廻廊〜モミジ祭り
2013年11月13日 22:28撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:28
紅葉廻廊〜モミジ祭り
河口湖 湖畔:紅葉真盛り & 富士山
2013年11月13日 22:28撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/13 22:28
河口湖 湖畔:紅葉真盛り & 富士山
茅ヶ岳登山口駐車場
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
茅ヶ岳登山口駐車場
バス案内(11月23日迄の土日のみ深田公園発韮崎駅行き)
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
バス案内(11月23日迄の土日のみ深田公園発韮崎駅行き)
登山道
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
登山道
紅葉
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/13 22:07
紅葉
マムシグサの実
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
マムシグサの実
深田記念公園
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
深田記念公園
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
ムラサキシキブ
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
ムラサキシキブ
カラマツ林
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
カラマツ林
大岩つっかえ棒?
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
大岩つっかえ棒?
コル
2013年11月13日 22:07撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:07
コル
深田久弥終焉の地の碑
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
深田久弥終焉の地の碑
山頂直下の岩場の急登
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
山頂直下の岩場の急登
〃 振り返ると初めて視界が開け「雄大な富士山」御対面
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/13 22:08
〃 振り返ると初めて視界が開け「雄大な富士山」御対面
茅ヶ岳山頂直下からの展望:奥秩父方面
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂直下からの展望:奥秩父方面
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂:後方〜金ヶ岳
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂:後方〜金ヶ岳
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/13 22:08
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂の鳥瞰図
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂の鳥瞰図
茅ヶ岳山頂の鳥瞰図と富士山
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/13 22:08
茅ヶ岳山頂の鳥瞰図と富士山
金ヶ岳
2013年11月13日 22:08撮影 by  CX3 , RICOH
11/13 22:08
金ヶ岳
シラカバ
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
11/13 22:14
シラカバ
紅葉が眩しいカラマツ
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/13 22:14
紅葉が眩しいカラマツ
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/13 22:14
防火帯下山道
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/13 22:14
防火帯下山道
ナラの紅葉
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
11/13 22:14
ナラの紅葉
林道横断個所
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/13 22:14
林道横断個所
深田公園付近
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
11/13 22:14
深田公園付近
深田公園下のススキ
2013年11月13日 22:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
11/13 22:14
深田公園下のススキ
撮影機器:

感想

コメント: 
 ・ 真冬並みの寒波到来で今年は例年になく雪が少なかった富士山もようやく、冬景色の姿が見られるようになったので、紅葉真っ盛りになった機会に山中湖畔と、河口湖湖畔での富士山撮影と、しばらく登山してなかった短時間で登れる“茅ヶ岳”へ行きました。
 ・ 茅ヶ岳登山は、いつも5月のミツバツツジの開花時期に登山してましたので、今回は終わりかけた紅葉を見に出かけました。
 ・ 早朝の山中湖畔からの紅富士&白鳥を撮影後、河口湖湖畔で開催中の紅葉祭り会場近くでの“富士山&モミジ”の写真撮影を済ませ、甲府南ICから茅ヶ岳へ向けて出発。
  (* 「もみじと」と「カエデ」の違い ・・・ 植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。モミジという科や属はありません。
一般的には上述のとおりカエデの仲間の特にきれいな仲間(子供の手のような葉の形のやつ)をモミジと区別して呼んでいます。  又、園芸上や盆栽の世界では葉の切れこみ数、切れこみ具合によって明確に区別しています。  イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、それ以外のトウカエデ(切れ込みが3つのもの)などをカエデと呼んでいます。 〜 リコーコミュニテーHPより )
 ・ 途中の中央高速からは、山頂付近が雲に隠れた八ヶ岳連峰と、クッキリ全景を顕わしてる“茅ヶ岳”が望めました。
 ・ 韮崎ICから昇仙峡ラインの県道27号線を約7k走ると、茅ヶ岳登山口駐車場に到着。
 ・ 今回も一般的なメインルートである、深田公園から登り、帰りは防火帯を通って、林道横断、深田公園Pへ戻るルートで出発。
 ・ 約30台駐車可能な駐車場には、20台以上の駐車、バイオ式水洗トイレがあります。 
 ・ 出発すぐ左奥の「百の頂に 百の喜びあり」の記念碑がある深田記念公園に立ち寄る。
 ・ 紅葉がまだしっかり残っている広い荒れた林道風の登山道を登る。
 ・ 中間点の崩壊危険で立入禁止の女岩までは緩やかな凸凹した林道。 途中舗装林道を横断、1時間弱で、女岩に到着。 ここからが岩場の急登が始まる。
 ・ 高度を上げると周囲の樹林は冬模様。落葉のジュータンで平らな道なら気持ち良いですが、岩がころがってる登山道の上に深く積もっているので、気をつけて足を置き登る。
 ・ 一気に高度を稼ぎ、連続した急登の岩場の上に立ち後ろを振り向くと、雄大な展望が現れ、富士山や南アルプスのパノラマが目に入る。
 ・ やがて尾根に出て左折、更に急登で、深田久弥終焉の地に到着。奥秩父方面の展望のある方向に碑が静かに立っている。感謝の祈りを奉げ出発。
 ・ まもなく広い展望のきいた茅ヶ岳山頂に到着。 遅い時間に出発したので、数名の登山者。
 ・ 南方の富士山、東方の奥秩父、北方の八ヶ岳などの展望がハッキリ見れました。
 ・ 山頂には立体的な鳥瞰図がありました。(山名記入なし)。 
 ・ 隣の金ヶ岳への登山は、今回は遅い時間の出発と、特別ポイントのある山ではないので今回はパス。 防火帯経由の下山道で出発。
 ・ 紅葉が見頃なカラマツ樹林や、まだ十分残っているナラの紅葉などを眺めながら、軽快に下ると、舗装された林道に出て左折、10m程で、往路で登って来た道に着き、右折下山、駐車場に到着。
 * 危険個所、不鮮明個所等、特になし。
 * 次回は茅ヶ岳登山口 → 女岩 → 茅ヶ岳 → 金ヶ岳 → 金ヶ岳登山口(林道) → 茅ヶ岳登山口 の周回コースで行く予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら