ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370994
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(女体山→男体山)(1回目)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
12.4km
登り
911m
下り
898m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【NEWアイテム】
[PETZL]ヘッドライト
6405円。
光量70ルーメン。
日没時間が早くなってきたので念のため購入してみました。
2013年11月16日 00:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 0:56
【NEWアイテム】
[PETZL]ヘッドライト
6405円。
光量70ルーメン。
日没時間が早くなってきたので念のため購入してみました。
リールタイプなのでコンパクト。
2013年11月16日 01:22撮影 by  P07B, DoCoMo
11/16 1:22
リールタイプなのでコンパクト。
赤い光もでます。
2013年11月16日 01:27撮影 by  P07B, DoCoMo
1
11/16 1:27
赤い光もでます。
筑波山神社入り口でシャトルバスを降りて出発。
2013年11月16日 08:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 8:40
筑波山神社入り口でシャトルバスを降りて出発。
出発地点で既に良い眺め。
2013年11月16日 08:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 8:41
出発地点で既に良い眺め。
麓のお土産屋さんにて登山バッチを発見したので購入しておきます。(450円)
(ただ筑波山の山頂付近にいっぱいあるお土産屋さんでは同じのが400円で売っていました...)
2013年11月16日 08:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 8:52
麓のお土産屋さんにて登山バッチを発見したので購入しておきます。(450円)
(ただ筑波山の山頂付近にいっぱいあるお土産屋さんでは同じのが400円で売っていました...)
筑波山神社を見学。
2013年11月16日 09:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:05
筑波山神社を見学。
門には、やまとたけるさんがいる。
2013年11月16日 09:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:06
門には、やまとたけるさんがいる。
朝ごはんを食べていなかったのでパンを購入。
2013年11月16日 09:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 9:12
朝ごはんを食べていなかったのでパンを購入。
パンを買ったところ。
神社内で販売していました。
2013年11月16日 09:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:15
パンを買ったところ。
神社内で販売していました。
でっかい鈴のついた神社。
2013年11月16日 09:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 9:17
でっかい鈴のついた神社。
これがあのさざれ石ですか。
2013年11月16日 09:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:17
これがあのさざれ石ですか。
無事に帰ってこれるようにお賽銭投入。
2013年11月16日 09:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:19
無事に帰ってこれるようにお賽銭投入。
神社の脇道からまずは女体山を目指します。
2013年11月16日 09:26撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:26
神社の脇道からまずは女体山を目指します。
女体山の登山口。
2013年11月16日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:27
女体山の登山口。
ここからは山道。
2013年11月16日 09:30撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:30
ここからは山道。
天気がよくて良かった。
2013年11月16日 09:33撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:33
天気がよくて良かった。
分かれ道。
今回は右の迎場コースへ。
2013年11月16日 09:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:41
分かれ道。
今回は右の迎場コースへ。
途中倒木。
下の微妙な隙間をくぐって通過。
2013年11月16日 09:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 9:57
途中倒木。
下の微妙な隙間をくぐって通過。
なにこれ
プチトマトかな?
2013年11月16日 10:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:13
なにこれ
プチトマトかな?
まずはつつじヶ丘に到着。
2013年11月16日 10:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:15
まずはつつじヶ丘に到着。
山道から一転、急に観光地的な雰囲気。
2013年11月16日 10:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:16
山道から一転、急に観光地的な雰囲気。
ロープウェイ乗り場。
2013年11月16日 10:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:21
ロープウェイ乗り場。
でっかいカエル様。
2013年11月16日 10:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:31
でっかいカエル様。
女体山へ向けて再び登ります。
2013年11月16日 10:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:34
女体山へ向けて再び登ります。
木が少ない。
2013年11月16日 10:48撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:48
木が少ない。
また木が多くなってきた。
2013年11月16日 10:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 10:50
また木が多くなってきた。
ここで白雲橋コースと合流。
2013年11月16日 11:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:03
ここで白雲橋コースと合流。
一番楽しみにしていたポイント。
弁慶七戻り。
2013年11月16日 11:12撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:12
一番楽しみにしていたポイント。
弁慶七戻り。
ここをくぐります。
2013年11月16日 11:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:13
ここをくぐります。
下から。
2013年11月16日 11:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:13
下から。
この絶妙なバランス。
最近地震が多いけど大丈夫なのかな。
2013年11月16日 11:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:13
この絶妙なバランス。
最近地震が多いけど大丈夫なのかな。
天照大神が祀られた高天ヶ原。
2013年11月16日 11:16撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:16
天照大神が祀られた高天ヶ原。
母の胎内くぐり。
今日はくぐるところがいっぱい。
2013年11月16日 11:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:18
母の胎内くぐり。
今日はくぐるところがいっぱい。
どうなればここに石が挟まるのでしょうか?
2013年11月16日 11:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:19
どうなればここに石が挟まるのでしょうか?
陰陽石。
2013年11月16日 11:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:21
陰陽石。
ケンシロウが破壊したといわれる北斗岩。
2013年11月16日 11:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:32
ケンシロウが破壊したといわれる北斗岩。
頂上までもう少し。
2013年11月16日 11:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:50
頂上までもう少し。
女体山ついたー!!!
2013年11月16日 11:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 11:59
女体山ついたー!!!
見よ!この眺め!!
2013年11月16日 12:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:04
見よ!この眺め!!
登ってきた甲斐があったなー。
2013年11月16日 12:05撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:05
登ってきた甲斐があったなー。
山頂写真連写。
2013年11月16日 12:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:06
山頂写真連写。
あそこに見えるは男体山
2013年11月16日 12:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:06
あそこに見えるは男体山
狭い足場にこの人数。
押されたりしないかちょっと怖い。
2013年11月16日 12:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 12:06
狭い足場にこの人数。
押されたりしないかちょっと怖い。
山頂からの写真もう少し撮っておこう。
2013年11月16日 12:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:06
山頂からの写真もう少し撮っておこう。
こんなもんでいいか。
2013年11月16日 12:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:07
こんなもんでいいか。
山頂標識。
2013年11月16日 12:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:09
山頂標識。
みなさん標識前で写真を撮るので、人がいなくなるタイミングで撮るのが難しい。
2013年11月16日 12:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:09
みなさん標識前で写真を撮るので、人がいなくなるタイミングで撮るのが難しい。
少し休憩して次は男体山へ。
2013年11月16日 12:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:21
少し休憩して次は男体山へ。
ガマ岩。
カエルに見えなくもない?
2013年11月16日 12:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:25
ガマ岩。
カエルに見えなくもない?
途中のお土産屋さん。
2013年11月16日 12:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:31
途中のお土産屋さん。
セキレイ石。
セキレイってなんじゃ?
2013年11月16日 12:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:31
セキレイ石。
セキレイってなんじゃ?
途中コンビニで買ったお弁当でお昼ごはん。
2013年11月16日 12:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 12:39
途中コンビニで買ったお弁当でお昼ごはん。
御幸ヶ原到着。
お土産屋さんがいっぱい。
2013年11月16日 12:52撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:52
御幸ヶ原到着。
お土産屋さんがいっぱい。
高さが876mのレアバッチ購入。(500円)
もう生産していないらしく在庫がなくなったら購入できません。
2013年11月16日 13:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:01
高さが876mのレアバッチ購入。(500円)
もう生産していないらしく在庫がなくなったら購入できません。
いい天気で気持ち良い。
2013年11月16日 13:02撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:02
いい天気で気持ち良い。
街がみえる。
2013年11月16日 13:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:03
街がみえる。
男体山頂上まであと少し。
2013年11月16日 13:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:03
男体山頂上まであと少し。
ケーブルカー乗り場。
出発前には長蛇の列になります。
2013年11月16日 13:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:06
ケーブルカー乗り場。
出発前には長蛇の列になります。
フランクフルト購入!
おいしい。
2013年11月16日 13:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:14
フランクフルト購入!
おいしい。
男体山頂上!
2013年11月16日 13:35撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:35
男体山頂上!
頂上にあるやつ。
2013年11月16日 13:36撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:36
頂上にあるやつ。
男体山頂上からの眺め。
2013年11月16日 13:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:37
男体山頂上からの眺め。
下山するかー。
2013年11月16日 13:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 13:57
下山するかー。
水が出てる。
飲めるのかな?
2013年11月16日 14:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 14:31
水が出てる。
飲めるのかな?
ケーブルカー路線。
2013年11月16日 14:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 14:47
ケーブルカー路線。
ちょうどカーが来た!
2013年11月16日 14:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 14:51
ちょうどカーが来た!
登っていく赤。
2013年11月16日 14:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 14:51
登っていく赤。
降っていく緑。
2013年11月16日 14:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 14:51
降っていく緑。
もう少しで着くかなー。
2013年11月16日 15:19撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 15:19
もう少しで着くかなー。
着いた!!
2013年11月16日 15:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 15:27
着いた!!
神社に帰ってきました。
2013年11月16日 15:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 15:29
神社に帰ってきました。
バス亭についたときにはもう夕方。
2013年11月16日 15:41撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 15:41
バス亭についたときにはもう夕方。

感想

今週も行きます。山。
ついに今回は百名山へ挑戦、筑波山。

と、その前に今回は久しぶりに山アイテムを購入しましたよ。ヘッドライト。
夜間行動用じゃなくて、何かあったときの予備用なので
コンパクトなものを購入しました。
今回は早朝出発で、900m弱の山なので使う機会はなさそうですけどね。

つくば駅からの直行シャトルバスは始発が8:00なので
その時間にあわせて朝6:00に家を出発。
無事バスにも乗れて、座れたのでラッキーでした。

バス亭からはお土産街を通っていく。
お土産屋さんを覗くと登山バッチがあったので買っておく。
カエルさんがいるバッジ。
そういえばガマ油とかカエルの置物がいっぱいあるけど、
筑波山はカエルの名産地なのかー。しらなかった。

朝ごはんを食べていなかったのでお腹減った。
何か食べたかったけれども、時間が9時ぐらいだったので
お土産屋さんの食堂はやってなさそう。

なんか食べたいなー、と思っていると
筑波神社でパンの販売店を発見!!
各150円のマロンパンとチェリーデニッシュを購入し食べる。
2つ買ったけどマロンパンを食べたら満足したので
チェリーデニッシュはリュックへ保管。

一通り神社を見学したら、女体山へ出発。
山道を進んでいくと途中迎場コースへ進み、つつじヶ丘へ到着。
なんか寂れた遊園地のような雰囲気。
迷路とかあります。

ここからまた女体山へ向けて出発。
つつじヶ丘を越えて行くと、名所の石がいっぱいあります。
弁慶七戻り、母の胎内くぐり、陰陽石、国割り石、出船入船、北斗岩などなど。

出船入船では外国人のガイドさん(?)が日本人観光客に石の説明していました。
日本語も流暢だったので日本生まれ?
相当な日本好き(筑波山好き)なのかなー?

山頂付近に行くと、長い行列。
登山客が多いので、道が細い場所だと登りと下りで交互通行で
渋滞してしまうみたい。
筑波山でこの行列だと富士山とかどうなってるのかなー、と思いつつ
ちょっとずつ前に進み、ようやく女体山山頂到着。

ここも人がいっぱい。
でも凄い良い眺め。
天気がよいこともあって、今までで登った山の中でも一番良い眺めかもしれない。
さすが百名山や!!

ゆっくりと眺めていたいが、足場も狭いし人も多いので
しばらくしたら立ち去ります。


次は男体山だ!!
途中、せきれい茶屋に立ち寄る。
何かあるかなーと見てみると、麓で買ったバッチと同じものが売っていた。
値段400円。
麓で買ったやつ450円。

クソ・・・なんでこっちの方が安いの!!!
普通、山頂の方が輸送費とかで高くなるじゃん!!
(丹沢の大山とかは山頂の方が高かったじゃん!!)

まぁいいかー50円ぐらい。
と気を取り直し、せきれい茶屋からもう少し進んだ
座れるところでお昼ごはんタイム。
今日はローソンのお弁当。

ご飯を食べて、そこから100mぐらい進んだらすぐに御幸ヶ原に到着。
ここもお土産屋さんがいっぱいあります。
一店ずつお土産屋さんを見て行きますが、どこも登山バッチは400円。
みなさま、バッチは麓では買わないことをおススメします。

とあるお土産屋さんでは、筑波山がまだ876mのときのバッチを売っていた。
(現在は877m)
店のおばちゃんの、「もうこのバッチは生産していないし、ここに出ているのが
売れちゃったら手に入らないよ〜」という口上に乗せられ、
バッチもう1個買っちゃいました。
ちなみにプレミア価格(?)500円。

フランクフルトを食べたりなんかして出発。

男体山まではすぐ近く。
でもここも微妙に渋滞。

男体山の山頂は女体山よりは人が少なかったです。
たまたま?やっぱり女体山の方が標高が高いから?

男体山の山頂にも行ったし、そろそろ下山するかー。
(本当は男体山周辺を1周する自然研究路も行きたかったのですが、
一周70分かかるようだし、結構疲れていたので次回にします。)

下山途中、なんか事件のニオイ。
山岳救助隊?なんかカッコイイ装備の人がいっぱいいます。

なんだろうと思って横を通り過ぎていくと、なんかおじさんが
担架の上で寝て隊員に診断を受けています。
どうやら転んで動けなくなって救助されているらしい。
横を通っている時に隊員の人が
「骨は折れてないみたいですから大丈夫ですよ〜」と行っていたので
大したことはないみたい。よかったですね。

それからしばらく下山していると、ヘリコプターの大きな音がしてくる。
あれ、もしかしてあのおじさんヘリコプターで運ばれたのかな???

んー。
折れていなくてもヒビとかの可能性もあるし、
無理するのがよくないのはわかるけど。
こんな大事になっておじさんどういう心境なんだろう・・・。
などと、考えながら下山を続けました。
(たしか御幸ヶ原からまだそんなに下ってなかったと思うので、
ゆっくりでも御幸ヶ原まで戻れればケーブルカーで帰れるのに。
こういう場合どうするのが正解なんでしょうかね?)


疲れていたのでおじさんの二の舞にならないように、ゆっくりじっくり下山。
傍から見てもバテバテなのがわかるのか、すれ違うおじさんに挨拶した際に
「すごくお疲れのようですね〜」なんて言われちゃいました。
でも無事に筑波山神社に帰ってこれました。

神社では、着物を着た小さな女の子がいっぱい。
どうやら七五三のようです。
いまって七五三の季節なのかー。
(子供がいないので知らなかった。いや七五三の時期って常識??)

バス亭につくと、すぐにバスが到着しました。
いやー、待たないで帰れてよかった!!(座れなかったけど!!)


最後に。
山で事故った人を見たのは初めて。
軽傷のようですが衝撃的でしたね。
明日は我が身。山の事故には気をつけましょう。

それと、初の百名山登頂成功!!
百名山全制覇まであと99だ!!!

次はどこいこうかなー。また高尾山な気がするけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら