ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3712415
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

『一ノ鳥居〜ウノタワ』紅葉のシャワーを浴びながら

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:47
距離
11.9km
登り
1,237m
下り
1,234m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:53
合計
6:46
距離 11.9km 登り 1,237m 下り 1,236m
7:40
42
8:22
8:23
81
9:44
9:45
10
9:55
9:58
6
10:04
10:05
17
10:22
25
10:47
11:31
27
11:58
15
12:13
12:14
38
12:52
33
13:25
13:26
30
13:56
13:57
29
14:26
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇一の鳥居(武甲山登山口):駐車場あり、仮設トイレあり
・休日なので路駐になりました
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備され道標もあります。
所々急坂(激坂?)あり
※ウノタワから名郷は通行止めらしい

🍁紅葉情報
・妻坂峠〜大持山:途中1000〜1100m付近の紅葉(モミジ)が素晴らしかった。登山道から少し入って見ると、声も出ないほど素晴らしかった。
・大持山:終盤
・ウノタワ:見頃、大持山の肩〜ウノタワが素晴らしかった。
・武川岳:見頃やや過ぎ、山頂手前の奇麗。展望は期待できない。

📶スマホdocomo
・一ノ鳥居:圏外
・大持山の肩:弱いがOK
・歩いたコース、殆ど圏外または微弱
その他周辺情報 〇道の駅ちちぶ
https://www.michinoeki-network.jp/
人気の山”武甲山”登山口、路駐になりました
2021年11月06日 07:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 7:32
人気の山”武甲山”登山口、路駐になりました
一ノ鳥居からスタート
2021年11月06日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 7:37
一ノ鳥居からスタート
武甲山とは反対の登山口から
2021年11月06日 07:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/6 7:37
武甲山とは反対の登山口から
始めは日陰の登り
2021年11月06日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/6 8:01
始めは日陰の登り
妻坂峠到着
2021年11月06日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/6 8:22
妻坂峠到着
分岐を大持山へ、紅葉の中を登って行きます(茶系が多かった)
2021年11月06日 08:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 8:25
分岐を大持山へ、紅葉の中を登って行きます(茶系が多かった)
斜度?度、かなりの急登です
2021年11月06日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 8:39
斜度?度、かなりの急登です
杉林を抜けると
2021年11月06日 08:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/6 8:53
杉林を抜けると
眩しい紅葉が待っていました
2021年11月06日 08:54撮影 by  SH-03K, SHARP
25
11/6 8:54
眩しい紅葉が待っていました
見上げれば、カラフル♪
2021年11月06日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
15
11/6 8:58
見上げれば、カラフル♪
奇麗だな、紅葉の天井だ
2021年11月06日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 9:00
奇麗だな、紅葉の天井だ
アップで、ちょっと傷んでいるけど
2021年11月06日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/6 9:01
アップで、ちょっと傷んでいるけど
真っ赤です(赤過ぎなくて丁度いい)
2021年11月06日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/6 9:02
真っ赤です(赤過ぎなくて丁度いい)
広角レンズに替えて📷
2021年11月06日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/6 9:06
広角レンズに替えて📷
mamoruさんをシルエットで
2021年11月06日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/6 9:09
mamoruさんをシルエットで
太陽を入れて
2021年11月06日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/6 9:14
太陽を入れて
去年来て感動したのよね
2021年11月06日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 9:18
去年来て感動したのよね
今年も来てしまいました
2021年11月06日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/6 9:26
今年も来てしまいました
モミジの大木
2021年11月06日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/6 9:26
モミジの大木
足元も、さくさくモミジ
2021年11月06日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/6 9:30
足元も、さくさくモミジ
木の間からは。
展望開けてれば錦の尾根が見られるのに( 一一)
2021年11月06日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 9:33
木の間からは。
展望開けてれば錦の尾根が見られるのに( 一一)
赤い実、何だろう
2021年11月06日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/6 9:41
赤い実、何だろう
大持山の肩到着、少し展望あり
2021年11月06日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/6 9:44
大持山の肩到着、少し展望あり
大持山山頂へ向かいます、こっちも紅葉素敵😊
2021年11月06日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/6 9:47
大持山山頂へ向かいます、こっちも紅葉素敵😊
やっぱ広角レンズで撮りたい、また交換
2021年11月06日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/6 9:49
やっぱ広角レンズで撮りたい、また交換
奥まで錦
2021年11月06日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
11/6 9:50
奥まで錦
富士山が見えるのかな??
2021年11月06日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/6 9:54
富士山が見えるのかな??
大持山到着、展望ありません😅
2021年11月06日 09:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/6 9:56
大持山到着、展望ありません😅
大持山の肩まで戻る、雲ってしまった
2021年11月06日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/6 10:04
大持山の肩まで戻る、雲ってしまった
斜度45°?の激下り、日差しよ来い!
2021年11月06日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/6 10:11
斜度45°?の激下り、日差しよ来い!
待ってたら、日差し来ました
2021年11月06日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/6 10:15
待ってたら、日差し来ました
黄色と赤の葉っぱが可愛い
2021年11月06日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/6 10:19
黄色と赤の葉っぱが可愛い
紅葉のシャワーを浴びながらウノタワへ
2021年11月06日 10:24撮影 by  SH-03K, SHARP
17
11/6 10:24
紅葉のシャワーを浴びながらウノタワへ
何度も足を止め
2021年11月06日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 10:26
何度も足を止め
何度もシャッターを押し
2021年11月06日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/6 10:27
何度もシャッターを押し
何処見ても錦の森
2021年11月06日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
11/6 10:29
何処見ても錦の森
錦のグラデーションが素晴らしい
2021年11月06日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 10:32
錦のグラデーションが素晴らしい
展望無いけど、紅葉の森が嬉しい
2021年11月06日 10:34撮影 by  SH-03K, SHARP
26
11/6 10:34
展望無いけど、紅葉の森が嬉しい
真っ赤です
2021年11月06日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/6 10:37
真っ赤です
途中、開けた場所が有った
2021年11月06日 10:39撮影 by  SH-03K, SHARP
8
11/6 10:39
途中、開けた場所が有った
紅葉の谷かしら
2021年11月06日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/6 10:45
紅葉の谷かしら
ウノタワ到着、ぽっかり空いた空間がたまらない
2021年11月06日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
11/6 10:47
ウノタワ到着、ぽっかり空いた空間がたまらない
休憩前にウノタワ周辺を撮影
2021年11月06日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/6 10:48
休憩前にウノタワ周辺を撮影
真っ赤じゃないですか
2021年11月06日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/6 10:49
真っ赤じゃないですか
落ち葉の中で休憩
2021年11月06日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/6 10:57
落ち葉の中で休憩
こんな紅葉見ながらランチタイム
2021年11月06日 11:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/6 11:00
こんな紅葉見ながらランチタイム
ウノタワ、秋なのに緑の苔が一面
2021年11月06日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/6 11:30
ウノタワ、秋なのに緑の苔が一面
さて帰ろう、激坂登りが待ってました💦
2021年11月06日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/6 11:36
さて帰ろう、激坂登りが待ってました💦
こんな時は紅葉で気を紛らわし
2021年11月06日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 11:38
こんな時は紅葉で気を紛らわし
撮影兼ねて休憩入れて
2021年11月06日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/6 11:43
撮影兼ねて休憩入れて
紅葉のシャワー浴びながら登ります
2021年11月06日 11:46撮影 by  L-41A, LGE
17
11/6 11:46
紅葉のシャワー浴びながら登ります
あら?葉っぱが4枚になってる
2021年11月06日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/6 11:58
あら?葉っぱが4枚になってる
大持山の肩から急坂下り
2021年11月06日 12:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/6 12:19
大持山の肩から急坂下り
何故か雲ってしまった
2021年11月06日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/6 12:25
何故か雲ってしまった
妻坂峠、日が差してきた。時間あるので武川岳へ向かいます。
2021年11月06日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/6 12:52
妻坂峠、日が差してきた。時間あるので武川岳へ向かいます。
紅葉の中、武川岳へ
2021年11月06日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/6 12:54
紅葉の中、武川岳へ
振り返ると、歩いた尾根かな?
2021年11月06日 12:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 12:56
振り返ると、歩いた尾根かな?
山頂が近くなると、綺麗なモミジが 🍁
2021年11月06日 13:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/6 13:21
山頂が近くなると、綺麗なモミジが 🍁
武川岳到着、展望は期待できません
2021年11月06日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
11/6 13:24
武川岳到着、展望は期待できません
期待できるのは紅葉くらい
2021年11月06日 13:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/6 13:32
期待できるのは紅葉くらい
マムシグサ
2021年11月06日 13:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 13:38
マムシグサ
展望ないので紅葉を満喫
2021年11月06日 13:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/6 13:47
展望ないので紅葉を満喫
妻坂峠到着
2021年11月06日 13:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 13:55
妻坂峠到着
一ノ鳥居へ、時々足を止めながら
2021年11月06日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
11/6 14:10
一ノ鳥居へ、時々足を止めながら
一ノ鳥居到着、お疲れ様でした
2021年11月06日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/6 14:26
一ノ鳥居到着、お疲れ様でした
通行止め情報、掲示されていました
2021年11月06日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/6 13:25
通行止め情報、掲示されていました
撮影機器:

感想

去年行ったウノタワの紅葉が忘れられず今年も行ってきました。
一ノ鳥居からスタート。妻坂峠を登って行くと素晴らしい紅葉が待っていました。
特に素晴らしいのが、大持山の肩からウノタワまで。まるで紅葉のシャワー。
周り見ても見上げても錦の紅葉。全身紅葉に包まれるとはこの事なんでしょうね。
激坂も忘れてしまう、それは無いですが素晴らしかった。
森の空間”ウノタワ”も良かったです。
大展望の山頂は無いけれど、紅葉に包まれて歩くのも良いかな。
mamoru4502さん、お世話になりました。紅葉のグラデーション奇麗でしたね。
奥武蔵の秋を満喫した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

yasubeさん こんにちは。
秩父の紅葉は来週あたりからかなと思っていましたら、もういい色していましたね。
ちょっと準備をしておかなければならなくなりましたよ、来週は孫の七五三で山へ行けるが微妙ですが、1000Mにも満たない山もそろそろ錦織の山になることでしょうね。
お疲れ様でした。
2021/11/7 14:20
yasioさん、こんばんわ
奥武蔵も800〜1000m付近の紅葉が見頃になっていました。週ごとに紅葉も降りてきそう。
去年初めて行った破風山のモミジ、あそこも奇麗ですよね。
次は何処に行こう、迷ってしまいます。
2021/11/7 18:05
yasubeさん
今年も行かれましたね、ウノタワ
やっぱり素晴らしい紅葉ですね。
紅葉の群馬県からわざわざ行くだけの素晴らしさですね。
さすがyasubです。
頑張りますね。
お疲れさまでした。
2021/11/7 16:12
iiyuさん、こんばんわ
越後の山か迷ったのですが、比較的近い奥武蔵の山にしました。(自宅から60キロほど)
去年の感動が忘れられず今年も。展望は無いですが全身紅葉のシャワーは格別でした。
埼玉県でも人気の紅葉スポット、それを証明するかのような素晴らしさでした。
(^^♪
2021/11/7 18:09
yasubeさん、こんにちは。
早速行きましたね。
私達は周回でしたが紅葉エリアは似たような感じです。
武甲山の鳥居の駐車場は混んでいるのですね。それだけ大持山武甲山は人が多いようですね、お疲れ様でした。
2021/11/7 16:59
yuri0522さん、こんばんわ
武甲山、地元の山のようです。埼玉県内のナンバーが目立ちました。
yuriさんが先日歩いたコース、気になったのですが、累積標高が1300mから有るので去年と同じコースにしました。
一ノ鳥居からピストンですが、紅葉ゾーンを思い切り楽しめた感じです。maple
2021/11/7 18:12
yasubeさん こんばんわ
大持山の東肩直下で声をかけさせて頂いた、、奥武蔵のTと申します。
ブログの時より閲覧させて頂いていまして、「もしや・・yasubeさん」と思い声をかけさせて頂きました。
奥武蔵の紅葉も良かったですか!地元の身としてはうれしいです。
小生もシーズンは甲信越も巡りますので、次回バッタリの時もよろしくお願いします。
P.S. 
ヤマレコの地図とアプリは利用していますが、自分のブログがあるので山行録はアップしてません。御免なさいませ。
2021/11/7 19:07
okumusashi-tさん、こんばんわ
カメラ2台持ちしていたので、つい声を掛けてしまいました。私を覚えて下さり嬉しいです。
ブログ拝見しました。鮮やかな写真、あの時の紅葉が目に浮かぶようです。
去年、初めて紅葉最盛期に入りました。もう衝撃的、真っ赤過ぎず、そして鮮やか。あの景色が忘れられず今年も 
武川岳は去年の方が良かったように感じましたが、妻坂峠〜大持山、そしてウノタワまで自然が作った紅葉の森を味わえた。
冬は雪山中心になりますが、春になれは花の追っかけ、また何処かでお会いしましょう。(^^)/
2021/11/7 19:41
yasubeさん こんばんは^^

昨日yasubeさん御一行がスタートして、おそらく一番最初に追い抜いて行ったのが自分だと思います(笑)
それだけでなく大持山の肩ですれ違い、ウノタワで同じ時を過ごし、下山時にも上る時とほぼ同じ場所(最後のモミジの写真のところ)で追いつき追い抜かれ・・・^^;
水色のウエアが何となく印象に残っていました。
群馬ナンバーのワンボックスで走り去るのを見て、「もしかして〜」と思いましたが手遅れですね(爆)

のんびり紅葉を楽しむつもりでゆっくり歩きの一日で、大持山へも行かず、時間があったら行こうと思っていた武川岳に行く時間も無くなり^^; たくさんの人に抜かれた一日でした(笑)
そのぶん紅葉もゆっくり楽しみましたけど^^

次にどこかでお会いした時は、声をかけさせていただきます♪
2021/11/7 20:56
forestwhisperさん、こんばんは
そうだったんですか? ヤマレコ上だけで、まだお会いしてないから、なかなか分からないですよね。
私、登りは遅いですが、下りはそれなりの早さで😅
ウノタワの紅葉🍁綺麗でしたね。榛名のような赤です!と言わない上品さが好きです。
展望少ないけど、紅葉のトンネルは格別でした。

服の色は変わる事がありますが、大きなカメラバックが目印です。
また何処かでお会い出きること楽しみにしています。😊
2021/11/7 21:15
赤い実、クコの実では?
2021/11/7 20:58
forestwhisperさん
名前ありがとうございます。真っ赤な実、覚えられそうです。(^_^)
2021/11/7 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら