ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3712896
全員に公開
トレイルラン
四国

20211106小豆島紅葉ライド&トレイル(碁石山・洞雲山・石門洞)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
9.6km
登り
947m
下り
935m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:02
合計
3:45
距離 9.6km 登り 960m 下り 951m
11:27
52
スタート地点
12:19
12:21
8
12:28
12:29
5
12:33
12:34
158
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
小豆島に自転車輪行で行ってみます。ええっと、どうするんだっけ( ・_・;)
(袋の裏に書いてました)
2021年11月06日 09:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 9:13
小豆島に自転車輪行で行ってみます。ええっと、どうするんだっけ( ・_・;)
(袋の裏に書いてました)
池田港行きのフェリー。
新しいし、エレベーターあるし、快適!
2021年11月06日 09:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 9:25
池田港行きのフェリー。
新しいし、エレベーターあるし、快適!
前から気になってた小豆島の山
正面は碁石山かな
2021年11月06日 11:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:17
前から気になってた小豆島の山
正面は碁石山かな
自転車はここまで登山開始です
2021年11月06日 11:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 11:27
自転車はここまで登山開始です
登山道は猪掘り返してボコボコ
2021年11月06日 11:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:34
登山道は猪掘り返してボコボコ
へんろ道と聞いて安心
2021年11月06日 11:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:43
へんろ道と聞いて安心
「碁石山へ」を見つけ、一安心
2021年11月06日 11:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:51
「碁石山へ」を見つけ、一安心
反対側も登山道らしいけど、こりゃ駄目だ
2021年11月06日 11:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:51
反対側も登山道らしいけど、こりゃ駄目だ
岩の隙間に祠が!
カッコいい
2021年11月06日 11:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:52
岩の隙間に祠が!
カッコいい
蟻地獄の巣
子供の頃は身の回りゴロゴロあったのになぁ
2021年11月06日 11:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 11:53
蟻地獄の巣
子供の頃は身の回りゴロゴロあったのになぁ
随分、お洒落なお寺
2021年11月06日 11:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 11:57
随分、お洒落なお寺
天井に巨大なお大師さん
2021年11月06日 11:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 11:57
天井に巨大なお大師さん
力強い像です!
脚をさすって御利益、御利益
2021年11月06日 11:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 11:59
力強い像です!
脚をさすって御利益、御利益
良い眺め!右の階段を登ります
2021年11月06日 12:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:01
良い眺め!右の階段を登ります
あらま!
「天空の鳥居」が小豆島にもo(^-^)o
2021年11月06日 12:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:02
あらま!
「天空の鳥居」が小豆島にもo(^-^)o
ナイスビュー!
2021年11月06日 12:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:02
ナイスビュー!
振り返れば急登の参道
巻けるけど、直進!
2021年11月06日 12:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:04
振り返れば急登の参道
巻けるけど、直進!
本宮奥に不動明王
2021年11月06日 12:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:06
本宮奥に不動明王
本宮の裏に登れる岩場
案外、滑らず登りやすい
2021年11月06日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 12:07
本宮の裏に登れる岩場
案外、滑らず登りやすい
一気に高度感が!
先ほどの不動明王は下にポツンと
2021年11月06日 12:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:08
一気に高度感が!
先ほどの不動明王は下にポツンと
食い散らかされたアケビ!?
寒霞渓名物のお猿さんがここに持ってきて食べた?いい趣味(^^*)
2021年11月06日 12:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:08
食い散らかされたアケビ!?
寒霞渓名物のお猿さんがここに持ってきて食べた?いい趣味(^^*)
右手が碁石山
奥は大嶽かな
2021年11月06日 12:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:10
右手が碁石山
奥は大嶽かな
お大師さんも随分下に
目が回る〜
2021年11月06日 12:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:11
お大師さんも随分下に
目が回る〜
岩尾根、慎重に歩きます
2021年11月06日 12:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:12
岩尾根、慎重に歩きます
すぐに整備された登山道に
2021年11月06日 12:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:13
すぐに整備された登山道に
岩場は、ペンキ(青)で印あり
2021年11月06日 12:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:16
岩場は、ペンキ(青)で印あり
メインルートと合流
2021年11月06日 12:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:18
メインルートと合流
ここは左、とおせんぼ気づかず直進して引き返しました
2021年11月06日 12:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:21
ここは左、とおせんぼ気づかず直進して引き返しました
碁石山、山頂!
2021年11月06日 12:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:26
碁石山、山頂!
大嶽。拇指嶽(おやゆびだけ)と思ってました。カッコいいけど、やっぱり怖いなぁ
2021年11月06日 12:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:27
大嶽。拇指嶽(おやゆびだけ)と思ってました。カッコいいけど、やっぱり怖いなぁ
洞雲山めざして回ってきました
2021年11月06日 12:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:39
洞雲山めざして回ってきました
突然、巨石が山頂に
2021年11月06日 12:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 12:40
突然、巨石が山頂に
本でよく見るバランス岩
よい眺め〜
2021年11月06日 12:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 12:41
本でよく見るバランス岩
よい眺め〜
右は絶壁
岩岩な尾根の向こうに祠が
危なくないルートを探して歩く
2021年11月06日 12:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:42
右は絶壁
岩岩な尾根の向こうに祠が
危なくないルートを探して歩く
絶壁の向こうに、シンデレラ城のようにとぎった岩山!
2021年11月06日 12:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:44
絶壁の向こうに、シンデレラ城のようにとぎった岩山!
ハラハラしつつ祠まで来ました
2021年11月06日 12:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:46
ハラハラしつつ祠まで来ました
振り返るとこれまでのルート
よい眺めながら、ちょっと余裕ないです(^_^;)
2021年11月06日 12:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 12:47
振り返るとこれまでのルート
よい眺めながら、ちょっと余裕ないです(^_^;)
瀬戸内海をバックに絶景が続く
2021年11月06日 12:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 12:47
瀬戸内海をバックに絶景が続く
先ほどのシンデレラ城
正面から見ると恐ろしい岩肌
2021年11月06日 12:48撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 12:48
先ほどのシンデレラ城
正面から見ると恐ろしい岩肌
ここからルートが不明で時間がかかる
2021年11月06日 12:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 12:55
ここからルートが不明で時間がかかる
赤テープを追いながら歩いたけど、どうにもルートがつながらず。
安全そうな斜面を降りてきたら、舗装路見つけてホッとする。
2021年11月06日 13:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:06
赤テープを追いながら歩いたけど、どうにもルートがつながらず。
安全そうな斜面を降りてきたら、舗装路見つけてホッとする。
ここから出てきました
2021年11月06日 13:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:07
ここから出てきました
岩の裂け目に祠が見える
2021年11月06日 13:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:08
岩の裂け目に祠が見える
この看板も見たことある
2021年11月06日 13:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:08
この看板も見たことある
これでした!
岩の裂け目に祠
岩を階段状に削られてて安心
2021年11月06日 13:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:10
これでした!
岩の裂け目に祠
岩を階段状に削られてて安心
おへんろ道の看板に「小豆島に四国八十八ヶ所参りあったっけ?」と思ってたら、小豆島八十八ヶ所です!
2021年11月06日 13:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:13
おへんろ道の看板に「小豆島に四国八十八ヶ所参りあったっけ?」と思ってたら、小豆島八十八ヶ所です!
洞雲山、来ました!
碁石山と言い、一つ一つなかなかの迫力です。
(^_^)b
2021年11月06日 13:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:13
洞雲山、来ました!
碁石山と言い、一つ一つなかなかの迫力です。
(^_^)b
立派なお寺、右のポスター「夏至観音」
ここでしたか!
そして、写真中央…
2021年11月06日 13:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:14
立派なお寺、右のポスター「夏至観音」
ここでしたか!
そして、写真中央…
無造作に置かれた法具
参拝者を信用されてるのでしょうが、小豆島ならではですよねσ(^_^;
2021年11月06日 13:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:14
無造作に置かれた法具
参拝者を信用されてるのでしょうが、小豆島ならではですよねσ(^_^;
岩間に観音様
水がしたたり、いい雰囲気
2021年11月06日 13:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:15
岩間に観音様
水がしたたり、いい雰囲気
おお!これです!
自然と一体化した祠、カッコいい!!
2021年11月06日 13:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:16
おお!これです!
自然と一体化した祠、カッコいい!!
改めて、洞雲山です!
2021年11月06日 13:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:16
改めて、洞雲山です!
祠の奥
荘厳ながら、気軽に入れる雰囲気に感心
2021年11月06日 13:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:17
祠の奥
荘厳ながら、気軽に入れる雰囲気に感心
「親切な阿修羅に会えた!」って、どういうこと?
でも、この霊場のコンセプトとして納得
2021年11月06日 13:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:20
「親切な阿修羅に会えた!」って、どういうこと?
でも、この霊場のコンセプトとして納得
賽銭箱の上の福袋、札を読み上げると
「福円玉 家の良い事に一人一個使って下さい 合唱」ですって(@_@)
2021年11月06日 13:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:20
賽銭箱の上の福袋、札を読み上げると
「福円玉 家の良い事に一人一個使って下さい 合唱」ですって(@_@)
夏至観音の岩肌は、ここでした!
もう感動しきっきりですm(_ _)m
2021年11月06日 13:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:22
夏至観音の岩肌は、ここでした!
もう感動しきっきりですm(_ _)m
夏至観音の由来
「降臨の御姿あり…」ありがたや、ありがたや
2021年11月06日 13:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:23
夏至観音の由来
「降臨の御姿あり…」ありがたや、ありがたや
こちらの階段は?
2021年11月06日 13:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:24
こちらの階段は?
窓から海が見れました
2021年11月06日 13:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:24
窓から海が見れました
先ほどの(優しい阿修羅の)祠の裏側でした!裏側まで見せる懐の深さに平伏
2021年11月06日 13:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:25
先ほどの(優しい阿修羅の)祠の裏側でした!裏側まで見せる懐の深さに平伏
たっぷり時間使いました。周回は取り止め、最短ルートで帰る。見所たくさんだなぁ
2021年11月06日 13:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:28
たっぷり時間使いました。周回は取り止め、最短ルートで帰る。見所たくさんだなぁ
あのお地蔵さんは見覚えあるぞ
2021年11月06日 13:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 13:29
あのお地蔵さんは見覚えあるぞ
自転車乗って寒霞渓を目指す
ここのお弁当美味しそうだけど、時間足らず泣く泣くスルー「弁天丸商店」
2021年11月06日 13:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 13:46
自転車乗って寒霞渓を目指す
ここのお弁当美味しそうだけど、時間足らず泣く泣くスルー「弁天丸商店」
時間ないので、寒霞渓ロープウェーではなく手前の「石門洞」へ
2021年11月06日 14:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:25
時間ないので、寒霞渓ロープウェーではなく手前の「石門洞」へ
気になる奇岩があちこちに
2021年11月06日 14:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:30
気になる奇岩があちこちに
海が見えました!
2021年11月06日 14:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:31
海が見えました!
ここにもバランス岩
押してもビクともしませんでた
2021年11月06日 14:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:32
ここにもバランス岩
押してもビクともしませんでた
いかにも「ココ」な赤テープに引き寄せられる
2021年11月06日 14:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:34
いかにも「ココ」な赤テープに引き寄せられる
こういうガイドってありがたいですね
2021年11月06日 14:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:37
こういうガイドってありがたいですね
本当だ!「螺貝岩」
洞窟が気になる〜
2021年11月06日 14:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:37
本当だ!「螺貝岩」
洞窟が気になる〜
夫婦岩とも言われる…
2021年11月06日 14:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:38
夫婦岩とも言われる…
「二見山」!
2021年11月06日 14:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:39
「二見山」!
後から気づきましたが、上からの方が見やすいそうな…
2021年11月06日 14:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:40
後から気づきましたが、上からの方が見やすいそうな…
ほらね!
全然みえない「大亀岩」(笑)
2021年11月06日 14:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:40
ほらね!
全然みえない「大亀岩」(笑)
幟(のぼり)に見える、別名「天柱岳」
2021年11月06日 14:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:40
幟(のぼり)に見える、別名「天柱岳」
「幟岳」!
素晴らしいの一言!!
2021年11月06日 14:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:40
「幟岳」!
素晴らしいの一言!!
石がえぐれて門のように…
2021年11月06日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:42
石がえぐれて門のように…
だから「石門洞」でしたか!
2021年11月06日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:42
だから「石門洞」でしたか!
わわ、これまた自然と一体化!
右手の不動明王もかなりの迫力
2021年11月06日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 14:42
わわ、これまた自然と一体化!
右手の不動明王もかなりの迫力
楓が紅葉すると、また映えそうですね!
また、来たいと思います(^_^)v
2021年11月06日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:43
楓が紅葉すると、また映えそうですね!
また、来たいと思います(^_^)v
石門!写真が小さくウンチクが…見えない(:_;)
2021年11月06日 14:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:44
石門!写真が小さくウンチクが…見えない(:_;)
圧巻!「石門」
写真じゃわかりにくいかも。天然の造形美です
2021年11月06日 14:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:45
圧巻!「石門」
写真じゃわかりにくいかも。天然の造形美です
ところどころ、紅葉に色づいてましたヽ(^0^)ノ
2021年11月06日 14:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 14:47
ところどころ、紅葉に色づいてましたヽ(^0^)ノ
裏8景の参道、石畳は足にきますが、よい雰囲気
2021年11月06日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:52
裏8景の参道、石畳は足にきますが、よい雰囲気
残念ながら本日はここまで。
「展望所」折り返しのつもりだったけど。100m通り越してる
2021年11月06日 14:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
11/6 14:56
残念ながら本日はここまで。
「展望所」折り返しのつもりだったけど。100m通り越してる
引き返して、直前の看板見ると、「展望所」100m先って書いてある。
無かったけど(^_^;)
2021年11月06日 14:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
11/6 14:59
引き返して、直前の看板見ると、「展望所」100m先って書いてある。
無かったけど(^_^;)
一路、港へ
本日も1日楽しめました
2021年11月06日 15:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 15:46
一路、港へ
本日も1日楽しめました
チラシ「寒霞渓に遊ぶ」をゲット!
寒霞渓は今度ゆっくり回ります
2021年11月06日 16:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
11/6 16:43
チラシ「寒霞渓に遊ぶ」をゲット!
寒霞渓は今度ゆっくり回ります
お土産、寒霞渓が出来るまでと「ラー油きくらげ(ニンニク入り)」早速、夕飯で味見しましたが、めちゃウマでした(o^-^)
2021年11月06日 18:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
11/6 18:37
お土産、寒霞渓が出来るまでと「ラー油きくらげ(ニンニク入り)」早速、夕飯で味見しましたが、めちゃウマでした(o^-^)
撮影機器:

感想

本日はずっとやってみたかった自転車輪行して、小豆島でのトレイル巡りです!

小豆島は「分県登山ガイド 香川県の山」でも、4/50を占める登山スポット。いくつ回れるでしょうか?

まずは、遠いところから「碁石山・洞雲山」、紅葉も見たいので「寒霞渓・星ヶ城山」狙いです。

碁石山・洞雲山の岩場は、低山ながら結構な高度感!その上、小豆島八十八ヶ所がかなりの迫力!!
へー、ほー、と写真撮ってるうちに時間が過ぎるのがあっという間でしたσ(^_^;

寒霞渓は完全に時間切れ。最寄りの石門洞に行ってみましたが、ここも奇岩、紅葉と見所たくさん。距離は進みませんでした。

実感!小豆島トレイルは島時間を楽しみ、ゆっくり感謝しつつ縦走すべしです。

大満足な1日に感謝!合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

またまた、面白い事を🤣良いですネ〜
2021/11/21 11:08
xmatyoさん
小豆島ライド&トレイル、マジでオススメです(^_^)v
今度、必ず行きましょう!!
テン泊でもいいですよね♪
2021/11/24 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
洞雲山 - 霊場の神秘と切り立つ岩稜の山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら