記録ID: 371626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
紅葉の雪彦山 標高915mで 緊張の岩場鎖場 味わい深い山でした
2013年11月17日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 864m
- 下り
- 879m
コースタイム
雪彦山登山口10:30 11:30出雲岩 11:50セリ岩 12:05馬の背
12:17大天井岳(雪彦山) 12:45天狗岩 13:19三角点雪彦山
13:48鉾立山 14:41ナメ滝 15:00虹ヶ滝 15:30登山口下山
16:00雪彦温泉17:00
17:00大阪に向けて出発
ツアーバスの運転手さんの最高の機転で渋滞なくスムースに気持ちよく帰ることができました。(ばんざーい!!)
12:17大天井岳(雪彦山) 12:45天狗岩 13:19三角点雪彦山
13:48鉾立山 14:41ナメ滝 15:00虹ヶ滝 15:30登山口下山
16:00雪彦温泉17:00
17:00大阪に向けて出発
ツアーバスの運転手さんの最高の機転で渋滞なくスムースに気持ちよく帰ることができました。(ばんざーい!!)
天候 | 曇 午後から 小雨少し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
梅田8:00発 梅田19:40着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された山道で特に問題はなく楽しい山行ができました。 一部に浮石が見受けられました。 岩場鎖場での渋滞の際には後方にいる人たちへの落石が懸念されます。1つ処理しました。 山とは関係ないのですが…雪彦温泉では土産物がほとんどなかったので、ある程度あれば風呂上がりの楽しみもUPかも・・・ |
写真
撮影機器:
感想
雪彦山について、私のイメージは、鎖場と岩場が楽しめる…でしたが、
今回登ってみて鎖場・岩場の楽しみはもちろんですが、
ここは、バリエーションに富んだ山道、沢渡渉や沢沿いの岩場の
ダウンスロープなど結構心地よい緊張感があってとても楽しいものでした。
【鎖場の上級コースは今回通りませんでした。たぶんビビッてたかも・・・】
今回、天気は曇りで残念でしたが、明るい陽光が差し込んだ沢沿いの風景は
きっと素晴らしい景色だったに違いないでしょう。
来年の新緑のころ、また 雪彦山 に 再会できたらいいなぁ・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する