ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371639
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

紅葉眺めに江戸時代から鎌倉時代、箱根ハイク

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
23.0km
登り
1,270m
下り
1,265m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

箱根湯本7:20→奥湯本入口8:10→鎖雲寺8:35→畑宿9:40→甘酒茶屋10:40(休憩11:20発)お玉ヶ池11:40→精進池12:10→湯坂路入口12:45→飛龍の滝13:00→鷹巣山13:45→浅間山14:05→登山道入り口15:20→箱根湯本15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:戸塚駅5:58発JR東海道線→6:42小田原6:56発小田急箱根登山鉄道→7:11箱根湯本着
帰り:箱根湯本15:52発箱根登山鉄道→16:09小田原16:25発東海道線で帰途
コース状況/
危険箇所等
箱根旧街道:道中車道歩き及び横断が何箇所かあり、ヤマレコでは変な話ですが車に注意してください(笑)、甘酒茶屋までの石畳特に大澤坂辺りは滑りやすいので注意、甘酒茶屋から上は石が違う感じで滑らなかったです。
お玉ヶ池〜湯坂路入口:危険個所無し。
湯坂路:危険個所無し、飛龍の滝周りは水量によっては登山道上にもあふれています。登山道っぽい個所は畑宿から飛龍の滝周辺位で他は林道に近く歩きやすいです。
甘酒茶屋は7:00から営業してるようです。
まだ早いので人は少ないです。電車は知りませんが登山鉄道のスイッチバック位は知ってます。
2013年11月17日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:13
まだ早いので人は少ないです。電車は知りませんが登山鉄道のスイッチバック位は知ってます。
開店前なので当然誰もいません、帰ってくるときは通過するのが大変なくらい人がいました。
2013年11月17日 07:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:14
開店前なので当然誰もいません、帰ってくるときは通過するのが大変なくらい人がいました。
山側はいい色で。
2013年11月17日 07:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 7:15
山側はいい色で。
改札から左手に向かい下に降ります。
2013年11月17日 20:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:00
改札から左手に向かい下に降ります。
スタート地点、手前に公衆トイレあり。
2013年11月17日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:20
スタート地点、手前に公衆トイレあり。
日の光も十分ではないのでまだ少し寒いです。
2013年11月17日 20:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:00
日の光も十分ではないのでまだ少し寒いです。
橋を渡ると案内板左が巻き道、右が健脚向けですが登山されてる方には全く問題ない道です。
2013年11月17日 07:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:22
橋を渡ると案内板左が巻き道、右が健脚向けですが登山されてる方には全く問題ない道です。
ここ分かりにくいですが正面の建物横をすり抜け階段へほたる園は行きどまりです。
2013年11月17日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:25
ここ分かりにくいですが正面の建物横をすり抜け階段へほたる園は行きどまりです。
ベビーカー押してここ通る人はさすがにいないでしょう。。。
2013年11月17日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:27
ベビーカー押してここ通る人はさすがにいないでしょう。。。
階段でウォームアップしながら早雲公園に到着。
2013年11月17日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:33
階段でウォームアップしながら早雲公園に到着。
この辺りの紅葉はまだ?
2013年11月17日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:36
この辺りの紅葉はまだ?
早雲寺は工事中でした。
2013年11月17日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:39
早雲寺は工事中でした。
ここからしばらく舗装路歩き、車に注意です。
2013年11月17日 20:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:03
ここからしばらく舗装路歩き、車に注意です。
正眼禅寺に上がると。
2013年11月17日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:46
正眼禅寺に上がると。
巨大地蔵さまがいます、他にもいろいろある様です。
2013年11月17日 20:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:04
巨大地蔵さまがいます、他にもいろいろある様です。
歩いていると見晴らしのいいところも。
2013年11月17日 20:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 20:06
歩いていると見晴らしのいいところも。
ここを右に下ると。
2013年11月17日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:56
ここを右に下ると。
看板がありしばらく最初の街道歩きがあります。
2013年11月17日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 7:56
看板がありしばらく最初の街道歩きがあります。
馬の飲み水が貯められていた所らしいです。
2013年11月17日 20:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 20:07
馬の飲み水が貯められていた所らしいです。
最初の石畳、少し滑りますが整備された感じで歩きやすいです。
2013年11月17日 20:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:07
最初の石畳、少し滑りますが整備された感じで歩きやすいです。
しばらく歩くと福寿院が見えてきて舗装路と合流。
2013年11月17日 20:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:07
しばらく歩くと福寿院が見えてきて舗装路と合流。
しばらくは歩道のない道です。
2013年11月17日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:03
しばらくは歩道のない道です。
久しぶりに週末いい天気。
2013年11月17日 20:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:08
久しぶりに週末いい天気。
いい気持ちです。
2013年11月17日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 8:15
いい気持ちです。
葛原坂・・・車道ですがね。
2013年11月17日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:19
葛原坂・・・車道ですがね。
途中いい色ポイントあり。
2013年11月17日 08:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 8:22
途中いい色ポイントあり。
色は若干薄め。
2013年11月17日 20:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:10
色は若干薄め。
鎖雲禅寺到着、最初このあたりまでバスで来ようかとも思ってました。
2013年11月17日 20:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:11
鎖雲禅寺到着、最初このあたりまでバスで来ようかとも思ってました。
霊泉の滝、小ぶりですが綺麗です。
2013年11月17日 20:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 20:11
霊泉の滝、小ぶりですが綺麗です。
ほとんど蕾でしたがもう咲いてる子がいました。
2013年11月17日 08:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 8:38
ほとんど蕾でしたがもう咲いてる子がいました。
公衆トイレ、水洗ですって普通ですね。
2013年11月17日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:39
公衆トイレ、水洗ですって普通ですね。
ここで当分車道歩きとお別れします。
2013年11月17日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:41
ここで当分車道歩きとお別れします。
落石行きか注意行きか・・・ってなぜ両サイドに分けて書いたのですか。この子はこの先色々変形します。
2013年11月17日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:41
落石行きか注意行きか・・・ってなぜ両サイドに分けて書いたのですか。この子はこの先色々変形します。
紅葉は無いですが車道歩くより全然いいです。
2013年11月17日 20:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:12
紅葉は無いですが車道歩くより全然いいです。
大雨でもあると流れができるのかな?
2013年11月17日 20:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:12
大雨でもあると流れができるのかな?
畑宿発電所前に到着です。
2013年11月17日 20:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:12
畑宿発電所前に到着です。
二子山はいい色で。
2013年11月17日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 8:51
二子山はいい色で。
太陽に照らされて輝いてます。
2013年11月17日 20:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:15
太陽に照らされて輝いてます。
真っ黄色です。
2013年11月17日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:03
真っ黄色です。
車道横断します。
2013年11月17日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:05
車道横断します。
割石坂、そういえば何かしかで石を真っ二つって言伝え結構ある気がします。
2013年11月17日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:06
割石坂、そういえば何かしかで石を真っ二つって言伝え結構ある気がします。
ここから江戸時代の石畳がしばらくあります。
2013年11月17日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:07
ここから江戸時代の石畳がしばらくあります。
昔の人たちはこんな道を普通に行き来してたんですね。
2013年11月17日 20:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 20:18
昔の人たちはこんな道を普通に行き来してたんですね。
たとえばお玉ヶ池の言伝えのお玉さんも関所をどう越えようかとか悩みながらこの道を上がってたりとか考えると面白いですね。
2013年11月17日 20:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 20:18
たとえばお玉ヶ池の言伝えのお玉さんも関所をどう越えようかとか悩みながらこの道を上がってたりとか考えると面白いですね。
しばらく歩いていると道が開けて。
2013年11月17日 20:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:19
しばらく歩いていると道が開けて。
紅葉ポイント到着。
2013年11月17日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:14
紅葉ポイント到着。
同じ場所なのに色づき具合が違うんですよね。
2013年11月17日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:14
同じ場所なのに色づき具合が違うんですよね。
定番の赤。
2013年11月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:17
定番の赤。
黄色もブレンド。
2013年11月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 9:17
黄色もブレンド。
この子はまだ本気だしてないだけです、大器晩成型なんですね。
2013年11月17日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:18
この子はまだ本気だしてないだけです、大器晩成型なんですね。
歴史の勉強看板。いろいろあります。
2013年11月17日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:19
歴史の勉強看板。いろいろあります。
また車道を横断し次の街道へ。
2013年11月17日 20:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:22
また車道を横断し次の街道へ。
沢もあります(橋あり)
2013年11月17日 20:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:22
沢もあります(橋あり)
大澤坂、このあたりの石畳が濡れて非常に滑りやすいのでご注意を。
2013年11月17日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:26
大澤坂、このあたりの石畳が濡れて非常に滑りやすいのでご注意を。
石畳の仕組みその1排水路編
2013年11月17日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:30
石畳の仕組みその1排水路編
畑宿到着です。
2013年11月17日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:32
畑宿到着です。
ここからまっすぐ飛龍山経由で鷹巣山方面へ向かうこともできます、バスでここまで来た団体さんが向かわれていました。
2013年11月17日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:37
ここからまっすぐ飛龍山経由で鷹巣山方面へ向かうこともできます、バスでここまで来た団体さんが向かわれていました。
もう営業している寄木細工屋さんがあったので覗いて行きました。
2013年11月17日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 9:37
もう営業している寄木細工屋さんがあったので覗いて行きました。
一里塚、いろいろ看板読んだけど結局うろ覚えで帰ってきました。
2013年11月17日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:47
一里塚、いろいろ看板読んだけど結局うろ覚えで帰ってきました。
石畳の仕組みその2構造編、何箇所かにあります。
2013年11月17日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 9:51
石畳の仕組みその2構造編、何箇所かにあります。
太陽燦々。七曲がりに沿ってしばらく舗装路を行きます。
2013年11月17日 20:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:25
太陽燦々。七曲がりに沿ってしばらく舗装路を行きます。
樫木坂、階段多いです。
2013年11月17日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:05
樫木坂、階段多いです。
丁寧に車道がある方も教えてくれます。
2013年11月17日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:08
丁寧に車道がある方も教えてくれます。
見晴茶屋、甘酒茶屋も近いのでスルーですが展望はいいようです。
2013年11月17日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:09
見晴茶屋、甘酒茶屋も近いのでスルーですが展望はいいようです。
おや?さっきの看板の失敗に気がついたかコンパクトな落石注意。
2013年11月17日 20:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:27
おや?さっきの看板の失敗に気がついたかコンパクトな落石注意。
落ち葉と石畳といい陽気・・・楽しいです。
2013年11月17日 20:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:28
落ち葉と石畳といい陽気・・・楽しいです。
ただ多少滑るのと凸凹なので軽トレッキングシューズ位は履かれてると楽かと、すれ違った方はスニーカーっぽい靴で歩きにくそうでした。
2013年11月17日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:18
ただ多少滑るのと凸凹なので軽トレッキングシューズ位は履かれてると楽かと、すれ違った方はスニーカーっぽい靴で歩きにくそうでした。
?さっきコンパクトにしたのにまた伸びた、まあ書き方は直ったけど。
2013年11月17日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:21
?さっきコンパクトにしたのにまた伸びた、まあ書き方は直ったけど。
猿滑坂、この先車道横断して坂ではなく階段が待っています。
2013年11月17日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:24
猿滑坂、この先車道横断して坂ではなく階段が待っています。
まだ交通量は少ないほうかな?
2013年11月17日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:25
まだ交通量は少ないほうかな?
階段登って車道と合流すると甘酒茶屋までもう少し。
2013年11月17日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:31
階段登って車道と合流すると甘酒茶屋までもう少し。
追込坂、このまま車道沿いに進むのも並木が綺麗でいいのですがとりあえず追い込みます。
2013年11月17日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 10:31
追込坂、このまま車道沿いに進むのも並木が綺麗でいいのですがとりあえず追い込みます。
親鸞上人に関する石碑、内容は甘酒に行きたいあまりに読んだのにまったく覚えていません・・・
2013年11月17日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:31
親鸞上人に関する石碑、内容は甘酒に行きたいあまりに読んだのにまったく覚えていません・・・
休憩所、今年もいい感じで落ち葉が降り注いでます。
2013年11月17日 20:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 20:32
休憩所、今年もいい感じで落ち葉が降り注いでます。
茶屋からは紅葉撮るには思いっきり逆光になるのでここだけは少し雲が欲しいと贅沢な要望。
2013年11月17日 20:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:33
茶屋からは紅葉撮るには思いっきり逆光になるのでここだけは少し雲が欲しいと贅沢な要望。
苔からにょきにょき伸びてます。
2013年11月17日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 10:35
苔からにょきにょき伸びてます。
道中苔が歴史を感じさせるいい演出をしてくれています、名わき役です。
2013年11月17日 20:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:34
道中苔が歴史を感じさせるいい演出をしてくれています、名わき役です。
甘酒茶屋に到着、中は大賑わいですが照明が暗くヘッデン着けたいほど、小銭を探すのに苦労しました。
2013年11月17日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:39
甘酒茶屋に到着、中は大賑わいですが照明が暗くヘッデン着けたいほど、小銭を探すのに苦労しました。
中は混んでるので表でいただきます。力餅(いそべ¥450)と甘酒(¥400)、甘酒はほんとにおいしく暖まります。ほかにもおでんなどもあり。雰囲気も良く昔の旅人気分が味わえます。
2013年11月17日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/17 10:44
中は混んでるので表でいただきます。力餅(いそべ¥450)と甘酒(¥400)、甘酒はほんとにおいしく暖まります。ほかにもおでんなどもあり。雰囲気も良く昔の旅人気分が味わえます。
食べながらぱしゃり、建物で風は遮られるので気持ちよく休憩。
2013年11月17日 20:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:36
食べながらぱしゃり、建物で風は遮られるので気持ちよく休憩。
ついでに畑宿の寄木細工屋さんで購入した輪ゴム掛け付温度計、縁起物としてふくろうのお土産は家にいろいろあります。
2013年11月17日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:50
ついでに畑宿の寄木細工屋さんで購入した輪ゴム掛け付温度計、縁起物としてふくろうのお土産は家にいろいろあります。
茶屋前の並木、来週あたりは葉も少し落ちて頭上も足元も賑やかで見頃かもしれませんね。
2013年11月17日 20:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:37
茶屋前の並木、来週あたりは葉も少し落ちて頭上も足元も賑やかで見頃かもしれませんね。
茶屋隣の休憩所は屋根の工事中、なんだか味がない建物になったと思って。
2013年11月17日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 10:59
茶屋隣の休憩所は屋根の工事中、なんだか味がない建物になったと思って。
去年立ち寄った時に撮った写真見たら屋根が全然違います、雨漏りでもしたんですかね。
2012年11月18日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/18 10:02
去年立ち寄った時に撮った写真見たら屋根が全然違います、雨漏りでもしたんですかね。
甘酒茶屋の屋根もそのうち直すのかな?この方が好きですけどね。
2013年11月17日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:00
甘酒茶屋の屋根もそのうち直すのかな?この方が好きですけどね。
茶屋周辺は黄葉がメインで日が差すときらきらして癒されますが、風が強く吹き続けていたためなかなか撮れず。
2013年11月17日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 11:03
茶屋周辺は黄葉がメインで日が差すときらきらして癒されますが、風が強く吹き続けていたためなかなか撮れず。
出発してしばらく車道を進むと屏風山方面のハイキングコースが、まっすぐ車道を行ってもいいのですが一区間ぬかすので茶屋まで戻ります。
2013年11月17日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:09
出発してしばらく車道を進むと屏風山方面のハイキングコースが、まっすぐ車道を行ってもいいのですが一区間ぬかすので茶屋まで戻ります。
茶屋の裏手からの道が旧街道になります。ここから先は結構人が歩いてました。
2013年11月17日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:16
茶屋の裏手からの道が旧街道になります。ここから先は結構人が歩いてました。
於玉坂、ここは看板は無いですがお玉さんがここの辺りで捕まったとか処刑されたという言伝えがあるらしくお参りに来る方もいるようです。
2013年11月17日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:21
於玉坂、ここは看板は無いですがお玉さんがここの辺りで捕まったとか処刑されたという言伝えがあるらしくお参りに来る方もいるようです。
さらに車道を横断して進みます、この辺の石畳は石が下の方と違う感じであまり滑らず。
2013年11月17日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:23
さらに車道を横断して進みます、この辺の石畳は石が下の方と違う感じであまり滑らず。
凸凹であまり歩きやすくはないです。
2013年11月17日 20:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 20:42
凸凹であまり歩きやすくはないです。
天ヶ石坂、目の前にあるのが天ヶ石?
2013年11月17日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:28
天ヶ石坂、目の前にあるのが天ヶ石?
山と高原地図にはないですがお玉が池は展望広場を通っていく方が近いです。
2013年11月17日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:29
山と高原地図にはないですがお玉が池は展望広場を通っていく方が近いです。
そして眺望がいいのです!
2013年11月17日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:30
そして眺望がいいのです!
上二子山、電波塔?がこちらからでも覗いてます。
2013年11月17日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:30
上二子山、電波塔?がこちらからでも覗いてます。
神山ではなくこちらから見ると手前の駒ケ岳ですかね?左に少し見えるのがロープーウェイ乗り場だとすれば真中が箱根神社になりますし。
2013年11月17日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:30
神山ではなくこちらから見ると手前の駒ケ岳ですかね?左に少し見えるのがロープーウェイ乗り場だとすれば真中が箱根神社になりますし。
下二子山方向。
2013年11月17日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:30
下二子山方向。
ススキもいい感じです。
2013年11月17日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:32
ススキもいい感じです。
天気がいいとやっぱり気持ちいですね。
2013年11月17日 20:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 20:47
天気がいいとやっぱり気持ちいですね。
お玉が池に到着。
2013年11月17日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 11:39
お玉が池に到着。
ふとこういう写真を撮ってて上から撮ったらどんなだろうと思い山登りも始めたんだったなと思い出しました。
2013年11月17日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:41
ふとこういう写真を撮ってて上から撮ったらどんなだろうと思い山登りも始めたんだったなと思い出しました。
誰もいない静かな場所でした。気が付くと水中に引き込まれそうに・・・なんて場所柄もあって落ち葉が漂って寂しげです。
2013年11月17日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 11:43
誰もいない静かな場所でした。気が付くと水中に引き込まれそうに・・・なんて場所柄もあって落ち葉が漂って寂しげです。
池の淵をてくてく進みます。
2013年11月17日 21:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:14
池の淵をてくてく進みます。
葉が落ちてる木々も多数。
2013年11月17日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:45
葉が落ちてる木々も多数。
ベンチと古い看板もあり。
2013年11月17日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:46
ベンチと古い看板もあり。
おや、このバージョンは初めて見ます。
2013年11月17日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:47
おや、このバージョンは初めて見ます。
続いて精進池を目指します。
2013年11月17日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:47
続いて精進池を目指します。
なんか、字が巨大化しました。これが最終形態ですかね?
2013年11月17日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:47
なんか、字が巨大化しました。これが最終形態ですかね?
注意書き通り落石がちらほら。
2013年11月17日 21:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:15
注意書き通り落石がちらほら。
精進池までしばらく階段が続きます、この辺りで団体さんとご夫婦の2組とすれ違い。
2013年11月17日 21:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:15
精進池までしばらく階段が続きます、この辺りで団体さんとご夫婦の2組とすれ違い。
落石から山火事に変形するとは、、、標識は使いようですね。
2013年11月17日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 11:59
落石から山火事に変形するとは、、、標識は使いようですね。
精進池に到着(車道横断あり)資料館(観覧無料)にトイレあり。
2013年11月17日 21:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:17
精進池に到着(車道横断あり)資料館(観覧無料)にトイレあり。
車道の下をくぐって六道地蔵様。
2013年11月17日 21:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:18
車道の下をくぐって六道地蔵様。
昔箱根は地蔵信仰が盛んだったそうで。
2013年11月17日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:14
昔箱根は地蔵信仰が盛んだったそうで。
全部「俗称」なので言伝えで残ってるものなのですかね。
2013年11月17日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:15
全部「俗称」なので言伝えで残ってるものなのですかね。
これが応長地蔵様。
2013年11月17日 21:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:20
これが応長地蔵様。
八百比丘尼さんのお墓らしいです。向うに見える屋根が資料館、精進池の脇を進みます。
2013年11月17日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:17
八百比丘尼さんのお墓らしいです。向うに見える屋根が資料館、精進池の脇を進みます。
西側廻りの道はイノシシが出るらしく通行止めのようです。
2013年11月17日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:17
西側廻りの道はイノシシが出るらしく通行止めのようです。
多田満仲さんのお墓?
2013年11月17日 21:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:21
多田満仲さんのお墓?
二十五菩薩像、文化財ですので決して登ったりしないでください。
2013年11月17日 21:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:22
二十五菩薩像、文化財ですので決して登ったりしないでください。
五輪塔だったかな?この辺りは次から次と並んでいますが風がすごくてあまりゆっくりできず。
2013年11月17日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:24
五輪塔だったかな?この辺りは次から次と並んでいますが風がすごくてあまりゆっくりできず。
芦の湯方面まではハイキングコースあり。この辺の葉は落ち切っていました。
2013年11月17日 21:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:22
芦の湯方面まではハイキングコースあり。この辺の葉は落ち切っていました。
フラワーセンターを通過ししばらく舗装路を黙々と歩きます。
2013年11月17日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:31
フラワーセンターを通過ししばらく舗装路を黙々と歩きます。
湯坂路到着、ここからは鎌倉時代モード?突入
2013年11月17日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:43
湯坂路到着、ここからは鎌倉時代モード?突入
飛龍の滝は行っておかないと後悔するので一度畑宿方面へ戻ります。
2013年11月17日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:43
飛龍の滝は行っておかないと後悔するので一度畑宿方面へ戻ります。
さくさく下っていき滝へ到着、去年より水の量が多いようです。道水没中。
2013年11月17日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 12:57
さくさく下っていき滝へ到着、去年より水の量が多いようです。道水没中。
じゃばじゃば・・・
2013年11月17日 21:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:25
じゃばじゃば・・・
紅葉は今一つといった所、落ち口は隠れていますが紅葉真っ盛りだと非常にきれいです。
2013年11月17日 21:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 21:26
紅葉は今一つといった所、落ち口は隠れていますが紅葉真っ盛りだと非常にきれいです。
まだ色づき始め?っといった感じ。
2013年11月17日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:07
まだ色づき始め?っといった感じ。
橋から見る滝の下部もいいです。
2013年11月17日 21:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 21:26
橋から見る滝の下部もいいです。
堪能したのでてくてくと戻ります。
2013年11月17日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:09
堪能したのでてくてくと戻ります。
リスに注意の看板、、、ではなくほんとはたばこ、たき火に注意だった看板。意外と槍(纏)もったリス山賊団がいるかもしれません。
2013年11月17日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:17
リスに注意の看板、、、ではなくほんとはたばこ、たき火に注意だった看板。意外と槍(纏)もったリス山賊団がいるかもしれません。
同じ神奈川県として丹沢に負けるものかといった感じで階段が続きます・・・踏み台昇降運動能力のアップが期待されます。
2013年11月17日 21:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:27
同じ神奈川県として丹沢に負けるものかといった感じで階段が続きます・・・踏み台昇降運動能力のアップが期待されます。
戻って鷹巣山へ、仙石原には及びませんがススキがたくさんでのんびり歩けます。
2013年11月17日 21:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 21:28
戻って鷹巣山へ、仙石原には及びませんがススキがたくさんでのんびり歩けます。
表現するなら・・・ふぁさふぁさ?
2013年11月17日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:36
表現するなら・・・ふぁさふぁさ?
強風なので引きでごまかしつつ撮影、目では十分に堪能しました。
2013年11月17日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:37
強風なので引きでごまかしつつ撮影、目では十分に堪能しました。
鷹巣山(城跡)到着、鎌倉古道なので気分的にはいざ鎌倉(実際は帰りなのでいざ横浜)な気分で行きたいです。
2013年11月17日 21:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:31
鷹巣山(城跡)到着、鎌倉古道なので気分的にはいざ鎌倉(実際は帰りなのでいざ横浜)な気分で行きたいです。
このルートはハイカーも多く歩かれていました。
2013年11月17日 21:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:33
このルートはハイカーも多く歩かれていました。
準備中の葉も結構あり、まだしばらくは紅葉が楽しめそうです。
2013年11月17日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:50
準備中の葉も結構あり、まだしばらくは紅葉が楽しめそうです。
分岐に到着このすぐ先で小涌谷方面にも行けます。
2013年11月17日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:52
分岐に到着このすぐ先で小涌谷方面にも行けます。
樹間から覗く小涌谷方面、綺麗そうですが今シーズンはパスで。
2013年11月17日 21:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:35
樹間から覗く小涌谷方面、綺麗そうですが今シーズンはパスで。
因みに飛龍の滝を見てから千条の滝を見るとちょっとがっかりするかもしれないので逆ルートがいいです。
2013年11月17日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:54
因みに飛龍の滝を見てから千条の滝を見るとちょっとがっかりするかもしれないので逆ルートがいいです。
この道は紫陽花のころに来てみたいんですけどね。
2013年11月17日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 13:59
この道は紫陽花のころに来てみたいんですけどね。
浅間山手前到着、山頂では沢山の方が休憩されていたのでここのベンチで休憩しました。
2013年11月17日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:01
浅間山手前到着、山頂では沢山の方が休憩されていたのでここのベンチで休憩しました。
格言、山に行き過ぎて恋人に捨てられるパターンもあると思うので気を付けてください(笑)
2013年11月17日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:03
格言、山に行き過ぎて恋人に捨てられるパターンもあると思うので気を付けてください(笑)
まだ咲いてる子がいました。
2013年11月17日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:05
まだ咲いてる子がいました。
予報通り雲が増えてきました。
2013年11月17日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:06
予報通り雲が増えてきました。
ススキもあっていい雰囲気の中を歩けます。
2013年11月17日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:17
ススキもあっていい雰囲気の中を歩けます。
大平台との分岐。
2013年11月17日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:18
大平台との分岐。
紳士鳥?とのコラボバージョン。
2013年11月17日 21:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:42
紳士鳥?とのコラボバージョン。
緑は森呼吸・・・結構強引な力技ですね、県と森林国営保険のコラボ、この鳥は紳士鳥と対?のお嬢様鳥かな?
2013年11月17日 21:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:42
緑は森呼吸・・・結構強引な力技ですね、県と森林国営保険のコラボ、この鳥は紳士鳥と対?のお嬢様鳥かな?
すごい複雑な伸び方をしてます。
2013年11月17日 21:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:43
すごい複雑な伸び方をしてます。
2,3か所登山道ではない方向にも道あり、鉄塔等の管理用?
2013年11月17日 21:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:43
2,3か所登山道ではない方向にも道あり、鉄塔等の管理用?
登山道というより林道のような歩きやすい道です。
2013年11月17日 21:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:44
登山道というより林道のような歩きやすい道です。
ある程度下りてくるとまだまだ色づいてない木々が増えます。
2013年11月17日 14:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:40
ある程度下りてくるとまだまだ色づいてない木々が増えます。
きのこ栽培中。
2013年11月17日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 14:43
きのこ栽培中。
でっかい実。
2013年11月17日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 14:45
でっかい実。
途中から石畳になります、濡れていると落ち葉もあるので滑りそうです。
2013年11月17日 21:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:47
途中から石畳になります、濡れていると落ち葉もあるので滑りそうです。
1ヶ所だけ倒木あり。
2013年11月17日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 15:03
1ヶ所だけ倒木あり。
湯坂城跡、この直前に道を譲っていただいた山ガールさん達が追い着きそうだったので急いで撮ったら読めるような読めないようなブレ具合・・・
2013年11月17日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 15:06
湯坂城跡、この直前に道を譲っていただいた山ガールさん達が追い着きそうだったので急いで撮ったら読めるような読めないようなブレ具合・・・
黙々と植林帯を下り建物が見え、この塀沿いに下ると終点です。
2013年11月17日 21:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/17 21:48
黙々と植林帯を下り建物が見え、この塀沿いに下ると終点です。
湯坂路終了、お疲れ様でした。渋滞中の車から皆さんぼんやり見てました。そしてここから駅までの人混みが今回の道中の一番の難所でした!
2013年11月17日 15:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/17 15:20
湯坂路終了、お疲れ様でした。渋滞中の車から皆さんぼんやり見てました。そしてここから駅までの人混みが今回の道中の一番の難所でした!

感想

 先週の山行で寝坊したこともあり疲れも少したまってるのと年末でバタバタし始める前に休養しようと思ってましたが、そんな時に限って天気がいいらしい・・・そこで紅葉シーズン恒例の箱根観光ハイクに出かけることに。

 朝はもう少しゆっくりと思ってましたがいろいろ見て回るよくばり計画のおかげで若干早めに出発、車道沿いを歩くこともあるので交通量が増える前に行くのがいいです。旧街道側はこれから見頃といった感じか今回も十分楽しめましたが来週辺りが一番いいかもしれません。お勧めはやはり甘酒茶屋周辺の黄葉です、甘酒と力餅を頂きながらのんびり眺め目もお腹も満たされます。駐車場は結構いっぱいになっていましたが、登山バスが30分間隔くらいで出てますので有効に使われると旧街道がじっくり楽しめそうですね。
 箱根の森の展望広場から精進池までは開けたところも多く二子山などを綺麗に眺めることができますが、高さは無いのでそういった面はこのルートでは楽しめません。お玉が池はベンチ前が少し広いので風もなく天気が良ければのんびりピクニックもよさそうです、精進池は広場は無いですが資料館があり駐車場もあります。この辺りの紅葉はそろそろ終わりはじめてるようでした。
 湯坂路は歩きやすくまたススキが道中道端に並んでいて秋が味わえるいい道です。結構人気もあるようで多くの方が歩かれていました、また今回はまだ少し早かったですが飛龍の滝廻りも周辺が綺麗に紅葉すると非常にいい雰囲気になるのでこのシーズンは毎年見に行っています。まだまだこれから色づきそうな木々もありしばらくは楽しめそうなルートですね。そしてハイキングコースから駅までの道が物凄い人で今回一番の難所!お土産買わないなら早めに駅側の道に行くか連絡通路に上がるのがお勧めです(笑)、今回は行きませんでしたが当然日帰り温泉も沢山あるので選びたい放題です。

 今回は風が常時強く吹いていて草木が踊り続けていたので撮ることはあまりせず見て楽しむハイキングとなりました。

 今回軽く観光ハイクのつもりが欲張って距離は少し歩くことになりました、ただこのルートちょっと考えるといろんなコースができますが、登山鉄道はこの時期強羅で満員なので途中駅から乗るのは結構大変です(バスも同じ箱根新道側は大丈夫かな?)まだまだ紅葉が楽しめるので脚休めで軽く観光ハイクされるにはいいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

私は金時山でした♪
masatさん、箱根ロングお疲れさまでした
飛龍の滝綺麗ですね

私はかなり遅めのスタートで金時山だったので
ショッピング前のプチハイキングでした

それにしても、箱根渋滞してましたね
駅の方も人すごかったんですね
2013/11/18 17:09
angelinaさん、こんばんは
紅葉シーズンもあって箱根は凄かったですね

史跡めぐりとプチ登山、温泉なども楽しめるので休みに人が集まるのも当たり前ですがコースから下りてきてびっくりしました

年末にかけて忙しくなりますが無理せず楽しみましょう
2013/11/19 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら