記録ID: 371783
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸・烏帽子 【過去ログ】
2009年08月05日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 643m
- 下り
- 632m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8/5 今の時期 花の山と化す湯の丸・烏帽子、池の平へGo 平日なので1000円にならず、、、うーん 通勤割引のお世 話になろう ララン藤岡から湯の丸なら1200円か、ならラランまで一般 道だな で 高速に乗ったら、、、 o(´^`)o ウー 天気が、、お山はガスってるぞ まいった まいった 湯の丸Pに着くと (・・。)ん? 青空 ヤッタネ!!(v゜ー゜ )ハ(゜▽゜v)ィェーィ♪ 平日なのでPはガラガラ 週末になったら ここは凄いことになってるはず、池の平も週 末はシャトルバスでないと行けないし・・ 2013年は通行可能 になってます 準備し 歩き始め (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ もう赤とんぼもいる キャンプ場まで来ると高校生かな 賑やかな声が聞こえる 湿原も花花花 秋の花 ワレモコウがあちこちいっぱい クマザサには花が、来年は枯れて世代交代 烏帽子が見えたぞ〜 ワッセ ワッセ ワッセ わっ 向こうにはガスってるお山も やっぱり青空のお山のほうがいいにゃ こんなにいっぱい咲いてる花花花〜のお山 (゜゜;)エエッ コマクサが烏帽子にあるぞ 山頂ではいつもの、、、焼きタラコ これに限るね で アブが多い〜 刺されないようにしないと コーヒーを入れて冷ましていたら ゲッ ( ̄▽ ̄;) 虫がダイビング、、、 (´;ェ;`)ウゥ・・・ 入れなおしだ、、 貸切の山頂〜 今度は湯の丸への登り返し ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィイイイイイ!! ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィ イイイイイ!! 山頂着いた〜 湯の丸からの展望 イイネ 地蔵峠まで降りてきたぞ そしたらもちろん o(*^▽^*)oエヘヘ! 今度は池の平へ移動だ 平日なのでマイカーOK ビューン 着いた 平日だし時間も遅いので人は少なめ 浅間方面を見ると 噴煙が見えないぞ 5時で林道のゲートが閉まってしまうので、ここを4時半まで に出ないとまずいことに、、 急げ〜 Pに戻ると ほとんど車がいなくなってる・・ 何とか_(゜ー^*)_セーフ! で 今回の花を纏めて 種類有りすぎて1つ1つはムリ〜 ツリガネニンジン、ハクサンフウロ、シモツケソウ、ワレモコ ウ、ウツボグサ、ミネウスユキソウ、ホタルブクロ、シシウド 、オニユリ、オダマキ、ニガナ、シロバナノニガナ、クガイソ ウ、オオバギボウシ、イブキジャコウソウ、カワラナデシコ、 シャジクソウ、マルバダケブキ、ノアザミ、シュロソウ、ヤナ ギラン、コウリンカ、ミヤマホツツジ、ヤマハハコ、マツムシ ソウ、クロマメノキ、ヤマブキショウマ、イチヤクソウ?、ネ バリノギラン、ヒメシャジン、アヤメ、イワインチン、コキン レイカ、白いハクサンフウロ、コオニユリ、ニッコウキスゲ、 トンボソウの仲間、ハナチダケサシ 他名前わからない花が 11種くらい |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する