記録ID: 371787
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
きつねにつままれた 日光 丸山 【過去ログ】
2009年08月13日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 388m
- 下り
- 388m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そろそろいい頃 咲いてる頃 というわけで行ってきました 今日からお盆で高速は混むんだろうな、、、近場で一般道、混 まないところ・・・ 午後用事もあるし、、、 天気予報だと栃木北部は曇り夕方雨予報 (´ヘ`;) う〜ん・・・ あまり良くない、東京は晴れて暑く なるのに・・・ でも、めげないぞ びゅ〜ん こっち曇ってるけど 出発〜 ゲッ ( ̄▽ ̄;) 雨降ってきた (´;ェ;`)ウゥ・・・ やっぱり・・・でもめげない ガンバって登山口のPへ で、 雨は降ってないけど、、真っ白 霧の中 (´;ェ;`)ウゥ・・・ でもめげない 準備はじめて2分後、、、2分だよ2分 ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!! 晴れた 信じられない 準備はじめて2分後、、、快晴になった、、写 真は3分後のもの w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! こりゃ神様が私の到着するのを見ていて、天気を快晴モードに 切り替えてくれたんだな、☆⌒(*^-゜)v Thanks!! で ここから歩き始め 。。。。(( T_T)トボトボ 第3リフト降り口、ここが最終トイレだけど寄らず 写真撮ったのみ そして第4リフト乗り場 ・・・2013年 リフトは撤去され 1400段の階段になってます あっ リフトには乗ってないよ〜登山道を登ったさ そして樹間から丸山が やっとキスゲ平に到着 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ きょうはうんちかい、違った 雲 海だった 赤薙への道 気持ち良さそうだね 今日は赤薙行かず、右へ逸れてっと そして展望 どれが赤薙だ〜? そして赤薙への稜線 いいねいいねこの稜線 ワッセワッセ 丸山山頂到着 時間だいぶ早いけどお昼にすることに いつものワンパターンだけど さて 次はお湯を沸かしてカップ麺・・・ お湯が沸いたぞ、、、(←_→)ゲッ 無い無い無い! カップ 麺が無い! 持ってくるの忘れた (→o←)ゞあちゃー お湯が余ったじゃん・・ そういう問題じゃないって まっ いいか ソーセージも持ってきてるし、、、 カップ麺忘れたの初めてだ〜 無い事より 忘れたという事実 に(*T_T*)ショック! ここで ちょっと携帯メール、、、と思ったら トンボが〜 飛び去るまでじっと我慢の私であった だいぶゆっくりしたし、そろそろ下山 Pが見えたぞ この中に私の車があるけど、、、隠れてて見えません そして 雲海 いちばん奥の山は高原山 その手前が栗山月山 こう見ると近いようで遠い 更に。。。。(( T_T)トボトボ w( ̄o ̄)w オオー! メタボチェックポイントだ そして八平ケ原に到着 登山口に戻ったぞ〜 でPに着いてトイレ入ったら 赤薙にガスかかってる、雲もい っぱい 神様が見ていて私が戻ったのを確認し、天気を曇りモードに切 り替えたのね (~ヘ~)ウーン ホントか そんな事ってあるの? なんか信じられないような一日・・・ 去年と違う場所で今日見てきたレンゲショウマです やっぱり控えめで神秘的なこの花 いいねいいね |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する