川又バス停から雁坂小屋泊、塩山駅まで


- GPS
- 32:00
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:49
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:03
天候 | 1日目 晴 2日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武観光バス 西武秩父BS 8:35 → 川又BS 10:15 933円 雁坂峠小屋 テン場 1,000円 JR 塩山駅 15:13 → 高尾駅 16:32 1,166円 京王線 高尾駅 16:40 → 新宿駅 17:31 367円 JR 新宿駅 17:39 → 池袋駅 17:48 157円(定期利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
時間は正確ですが、GPSの不調でルートは自動入力と手書きです |
写真
感想
今年最後になるテント泊、まだ3シーズン用のシュラフで行けそうな雁坂小屋泊で、その周辺を歩きて来ました。
初日は川又バス停から雁坂小屋までの、おおよそ5時間強の行程。西武秩父からは紅葉シーズンの為、乗客が多く何とか1台のバスに詰め込んで出発。
※当然立ちっぱです
初日の目的地雁坂小屋までは、岩をよっこいせと登る箇所はないですが、ずっと登り基調の道で、重いザックと三日前の谷川岳の筋肉痛のせいで、ペースも上がらず、樺避難小屋に泊まって撤退も視野に入れつつ、何回も立ち休憩と突出峠で昼休憩を入れてやっと樺避難小屋に。
樺避難小屋に着いてももう一つな体調でしたが、残り2時間弱ぐらいで雁坂小屋まで行けそうなので、時間がかかってもとりあえず目指す事とし、避難小屋からはそんなに登りがなかったので、雁坂小屋に無事到着。
二日目、前日17時過ぎには寝袋に入って休んだ為、体調もかなり回復し出発。予定してた雁坂峠はパスしましたが、あとはほぼ予定通りのコース歩けました。
今回のコースは稜線までの距離と標高がある為、見晴らしのいいトレッキングは時間的には短ったけど(古礼山から雁峠辺りまで)、初めて歩く稜線は楽しく歩けました。
※白沢峠からはスリリングな下りなので、ご注意下さいませ
国道140号に出たあと芦沢バス停から駅までの予定でしたが、西沢渓谷行のバス停はあっても駅方面のバス停が無く(自由乗降区間だったようで、だから無かったのかな⁈)、とぼとぼ駅方面に。
やっと塩山駅行きと山梨市駅のバス停があったのですが、次のバスが1時間半後ぐらいだったので、下って途中のバス停から乗車する作戦に。
でも、その後バス停を見つける事が出来なく、結局塩山駅まで歩く事になりました。
紅葉と晴れの予想と休みの都合で今回の山登りに行ってきましたが、無理は禁物ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する