ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3721190
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山【榛名湖BS→榛名富士→臥牛山→伊香保榛名口BS】

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.7km
登り
521m
下り
876m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:08
合計
5:22
距離 13.7km 登り 522m 下り 876m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■群馬バス 高崎駅→経大前→本郷→室田→榛名神社→榛名湖
https://gunbus.co.jp/routebus/pdf/hongouharunakosen.pdf

■関越交通 渋川駅〜伊香保グリーン牧場〜伊香保温泉・伊香保榛名口線
https://kan-etsu.net/publics/index/23/
■写真1 - 榛名湖BS
急遽、転進を決めて訪れたのは榛名山。
高崎駅からのバスは立ち乗りが出る賑わいよう。
2021年11月07日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 9:54
■写真1 - 榛名湖BS
急遽、転進を決めて訪れたのは榛名山。
高崎駅からのバスは立ち乗りが出る賑わいよう。
■写真2
バスを降りて、いきなり榛名湖越しに聳える榛名富士。
榛名山は総称なので、あれではありません。
2021年11月07日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 10:07
■写真2
バスを降りて、いきなり榛名湖越しに聳える榛名富士。
榛名山は総称なので、あれではありません。
■写真3
周遊道路沿いは、植樹なので紅葉が鮮やかです。
湖畔まで下りられる場所もあるようでした。
2021年11月07日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 10:09
■写真3
周遊道路沿いは、植樹なので紅葉が鮮やかです。
湖畔まで下りられる場所もあるようでした。
■写真4
庭園のような場所には、赤い絨毯が敷いてありました。
が、路駐のマイカーを写し込んでしまうという失態。
2021年11月07日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 10:34
■写真4
庭園のような場所には、赤い絨毯が敷いてありました。
が、路駐のマイカーを写し込んでしまうという失態。
■写真5
ゆうすげ元湯の周辺は、紅葉が最も鮮やかに感じました。
ここまでバスで来ることもできます。
2021年11月07日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 10:39
■写真5
ゆうすげ元湯の周辺は、紅葉が最も鮮やかに感じました。
ここまでバスで来ることもできます。
■写真6
見上げると、より一層の赤い世界を堪能できます。
青空に映える真っ赤に色づく紅葉、いいですね。
2021年11月07日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/7 10:40
■写真6
見上げると、より一層の赤い世界を堪能できます。
青空に映える真っ赤に色づく紅葉、いいですね。
■写真7
トイレまで戻って、登山口に取り付きます。
こちらに下山する人が多いようでした。
2021年11月07日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 10:44
■写真7
トイレまで戻って、登山口に取り付きます。
こちらに下山する人が多いようでした。
■写真8
榛名富士は紅葉とは縁遠い山のようで。
幾筋もに分かれた踏み跡を吟味しつつ登ります。
2021年11月07日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 10:48
■写真8
榛名富士は紅葉とは縁遠い山のようで。
幾筋もに分かれた踏み跡を吟味しつつ登ります。
■写真9 - 榛名富士
山頂には立派な榛名富士神社の本殿が建っています。
参拝する人が、ひっきりなしに登ってきていました。
2021年11月07日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 11:34
■写真9 - 榛名富士
山頂には立派な榛名富士神社の本殿が建っています。
参拝する人が、ひっきりなしに登ってきていました。
■写真10
場違いなほどカジュアルで賑やかな場所に出てきました。
下りロープウェイ待ちの行列ができています。
2021年11月07日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 11:36
■写真10
場違いなほどカジュアルで賑やかな場所に出てきました。
下りロープウェイ待ちの行列ができています。
■写真11
ロープウェイは使わずに縦走で下山します。
こちらは登り利用の人が多い印象でした。
2021年11月07日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 11:49
■写真11
ロープウェイは使わずに縦走で下山します。
こちらは登り利用の人が多い印象でした。
■写真12
湖畔が近付くにつれて、紅葉が目立ち始めます。
観光客の賑やかな声も届き始めました。
2021年11月07日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 12:05
■写真12
湖畔が近付くにつれて、紅葉が目立ち始めます。
観光客の賑やかな声も届き始めました。
■写真13
下山して、今度は榛名湖越しの掃部ヶ岳。
1発で変換できるのがGoogleIMEの凄いところ。
2021年11月07日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 12:14
■写真13
下山して、今度は榛名湖越しの掃部ヶ岳。
1発で変換できるのがGoogleIMEの凄いところ。
■写真14
振り返って榛名富士。
駐車場はマイカーで溢れかえっていました。
2021年11月07日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 12:15
■写真14
振り返って榛名富士。
駐車場はマイカーで溢れかえっていました。
■写真15
車道を歩きつつ、右手に相馬山と二ッ岳。
メロディラインを歩きながら聞くと面白いです。
2021年11月07日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 12:32
■写真15
車道を歩きつつ、右手に相馬山と二ッ岳。
メロディラインを歩きながら聞くと面白いです。
■写真16
ヤセオネ峠の伊香保寄りから臥牛山に取り付きます。
小さな私設の指導標を見落とさないように。
2021年11月07日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 12:57
■写真16
ヤセオネ峠の伊香保寄りから臥牛山に取り付きます。
小さな私設の指導標を見落とさないように。
■写真17
林道沿いの紅葉を期待していたのですが、遅かったか。
林道から逸れるタイミングも見逃し注意です。
2021年11月07日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 13:01
■写真17
林道沿いの紅葉を期待していたのですが、遅かったか。
林道から逸れるタイミングも見逃し注意です。
■写真18
寄って撮ると、それっぽく見えますね。
今度は、もう少し早めの時期に挑戦してみましょう。
2021年11月07日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/7 13:02
■写真18
寄って撮ると、それっぽく見えますね。
今度は、もう少し早めの時期に挑戦してみましょう。
■写真19
尾根に出て巨岩は左側へと巻きます。
右手に垂れたロープが見えてくるので、従って登りましょう。
2021年11月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 13:05
■写真19
尾根に出て巨岩は左側へと巻きます。
右手に垂れたロープが見えてくるので、従って登りましょう。
■写真20 - 北見岩
稜線から少し外れた場所に展望地が。
谷川連峰などが見渡せますが、狭いので休憩には不向き。
2021年11月07日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 13:11
■写真20 - 北見岩
稜線から少し外れた場所に展望地が。
谷川連峰などが見渡せますが、狭いので休憩には不向き。
■写真21 - 臥牛山
1段登った岩の上が山頂になります。
がぎゅうやまではなく、ねうしやまと読むらしいですよ。
2021年11月07日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 13:12
■写真21 - 臥牛山
1段登った岩の上が山頂になります。
がぎゅうやまではなく、ねうしやまと読むらしいですよ。
■写真22 - 臥牛山
歩いてきた榛名湖と、取り囲むように外輪山。
眺めながら袋小路でランチにしました。
2021年11月07日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 13:13
■写真22 - 臥牛山
歩いてきた榛名湖と、取り囲むように外輪山。
眺めながら袋小路でランチにしました。
■写真23
伊香保方面へと下山途中にクサギの実。
葉がカメムシのような匂いだから臭い木、なんだとか。
2021年11月07日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 14:43
■写真23
伊香保方面へと下山途中にクサギの実。
葉がカメムシのような匂いだから臭い木、なんだとか。
■写真24
このルートも、ちらほらと紅葉が見えるものの光量不足。
谷筋なので日光が入ってこれませんでした。
2021年11月07日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/7 14:45
■写真24
このルートも、ちらほらと紅葉が見えるものの光量不足。
谷筋なので日光が入ってこれませんでした。
■写真25
ルート自体はよく踏まれていて歩きやすいです。
大きな九十九折が作られていて、勾配も緩く。
2021年11月07日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 14:45
■写真25
ルート自体はよく踏まれていて歩きやすいです。
大きな九十九折が作られていて、勾配も緩く。
■写真26 - 河鹿橋
登山口に、めっちゃ観光客がいると思ったら観光地でした。
人が映り込むのを避けたら、こんな1枚になりました。
2021年11月07日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/7 15:06
■写真26 - 河鹿橋
登山口に、めっちゃ観光客がいると思ったら観光地でした。
人が映り込むのを避けたら、こんな1枚になりました。
■写真27 - 河鹿橋
紅葉の時期はライトアップを行っているようです。
知らなかったとは言え、大変な時期に来てしまいました。
2021年11月07日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/7 15:06
■写真27 - 河鹿橋
紅葉の時期はライトアップを行っているようです。
知らなかったとは言え、大変な時期に来てしまいました。
■写真28 - 伊香保榛名口BS
マイカーが多すぎてバスが出発できずにいます。
渋滞を考慮して、早めの下山に越したことは無さそう。
2021年11月07日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/7 15:21
■写真28 - 伊香保榛名口BS
マイカーが多すぎてバスが出発できずにいます。
渋滞を考慮して、早めの下山に越したことは無さそう。
撮影機器:

感想

朝起きて天気予報をチェックすると、予定していた山域は雨のち曇りという惨状に。
晴れないとモチベーションを維持できないので、仕方なく計画変更します。

群馬以北は晴れそうなので、赤城か榛名あたりか。。。
んー、悩んでいる時間も無いので榛名湖畔の紅葉にしましょうか。


■榛名湖BS→榛名富士→臥牛山
高崎駅発のバスは、立ち乗りを含む25名程度の乗車で出発しました。
伊香保経由のバスなら座れますが、乗り換えが面倒ですね。

湖畔の紅葉は見頃の終盤を迎えたくらいでしょうか。
人工的に植樹された紅葉は、真っ赤に色付いて見栄えが良いです。


榛名富士と紅葉を愛でながら、路駐が酷い湖畔を半周します。
ゆうすげ元湯周辺の紅葉も綺麗と聞くので、チェックしておきましょう。

一頻り楽しんだら、裏手の登山口から榛名富士へと登ります。
下り利用が多いようですが、急峻で滑りやすいので登りの方が楽かと。


榛名富士の山頂には榛名富士神社の本殿があり、ひっきりなしに参拝者が訪れます。
山頂標識などは無いようで、慎ましい三角点だけが山頂を現していました。

なお榛名山とは山体の総称で、単独の峰を指すものではないようです。
榛名山は10を超える峰で構成され、最高峰は目立たない掃部ヶ岳です。


ロープウェイは使わずに、南側の登山道で榛名湖畔へと下ります。
明るい笹原の斜面で、暖かいものの木が少なく紅葉はイマイチでした。

榛名ロッジ周辺は観光客で大賑わいで、自然に触れ合っているようでした。
観光地としては、緊急事態宣言の解除はウェルカムでしょうね。


今回は未踏の伊香保温泉の方に下山してみることにしました。
ついでに臥牛山登山口周辺の紅葉もチェックしておきましょう。

とくに理由もなく車道でヤセオネ峠まで歩きましたが、メロディラインは面白いです。
ドップラー効果でピアノの音程を外すコントに聴こえて笑えました。


閑話休題、ヤセオネ峠から小さな指導標を頼りに臥牛山を目指します。
雑木林の紅葉に期待したのですが、遅かったのかイマイチでした。

臥牛山の山頂は狭いものの、時間が遅かったからか静かにランチタイムを過ごします。
眺望が良いので、榛名湖や榛名山の山々が一望できます。


■臥牛山→伊香保榛名口BS
ヤセオネ峠まで戻り、関東ふれあいの道で伊香保温泉へと下山します。
とは言うものの、序盤は再びの舗装路なので粛々と歩くのみ。

二ッ岳を巻くように車道に出たら、少しワシノ巣風穴方面へ歩きます。
すぐに折り返すように下りる登山道が見えてくるので、地図とは少し異なります。


元々はダブルトラックだったのか、緩やかででも広く歩きやすい道です。
今はシングルトラックとなり、落ち葉に隠れた石に足を取られて厄介でした。

紅葉もぼちぼちと見られる場所がありますが、谷筋なので暗いです。
賑やかな声が聞こえてくると、河鹿橋へと出て登山道は終了です。


綺麗な紅葉と赤い橋がウケるのか、観光客が押し寄せているようです。
ライトアップも行われるようで、遅い時間まで賑わうのでしょう。

マイカーは駐車場の空き待ちか、3桁台は並んでいたように見えます。
恐ろしく回転が悪いので、日没後も行列は絶えなさそうでした。


石段街へと行くと観光客が多そうなので、伊香保案内所へ下山します。
バスの始点でもあるので、余程のことが無ければ座れるかと。

この日は予定より早く下山したので、1本前のバスに乗れたのが正解でした。
伊香保や市街の渋滞で、大幅に延着して駅まで40分ほど要しました。


渋川駅から特急草津で帰路に就きますが、そこは昭和から平成にかけて製造された車両。
フリーWi-Fiや電源コンセントといった設備のない、ストロングスタイルでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら