記録ID: 3721191
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
持丸山(114↑113↓)
2021年11月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 752m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■持丸橋〜鉄塔分岐点 林道の崩落が二か所あり、特に危険ではないが、スリップ注意。 ■114号ルート(登りで使用) 登りの場合、特に危険なし。 ■113号ルート(下りで使用) 下りの場合、尾根からの下降点を行き過ぎないよう注意。 |
写真
だいぶ細くなった箇所を通過。
一番狭いところは20cmくらいの道幅。
今のところは安定していて問題ないが、数年後には通行不可能になり、川床に降りなければならなくなりそうな感じ。
(帰路撮影)
一番狭いところは20cmくらいの道幅。
今のところは安定していて問題ないが、数年後には通行不可能になり、川床に降りなければならなくなりそうな感じ。
(帰路撮影)
感想
前日の明神ヶ岳を終え、道の駅湯西川で車中泊し、この日は持丸山へ。
持丸橋を渡ったすぐ先、左側の広い空き地に駐車し、林道を進む。
分岐までの林道は徐々に崩壊が進んでいる模様。
ところどころ迂回することで特に危険なく通行できるが、徐々に困難になっていくと思われる。
登りは114号ルートを選択。
114号ルートは、ルート合流まで淀みなくグイグイ登っていく。
持丸山の肩まで登るといったん斜度が緩み、少々藪っぽい道を進む。
最後の登りを経て山頂へ。
こじんまりとした山頂は展望は無いが良い雰囲気。
食事をとり下山。
下りは113号ルートを選択。
こちらの尾根が秀逸。
平坦で明るく広い尾根に紅葉が続き、この日のハイライト。
ただし、113号鉄塔への下降点は要注意。
下降点からがグイグイ下り、林道に降り立つ。
林道を戻り、駐車地へ。
下りの113号ルートは思いのほか紅葉を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する