記録ID: 3725044
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
二井宿峠〜△912.5仙王岳〜龍ヶ岳北側・982〜田堀川沿い林道
2021年11月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 642m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:45
距離 10.8km
登り 643m
下り 651m
9:00
60分
スタート地点
10:00
55分
・695
11:58
61分
・891
12:59
31分
・803
13:30
72分
・837
14:42
14:15
77分
・982
15:32
46分
・660
16:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
車は二井宿峠の駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般 ここを積雪期に歩く方はいらっしゃると思いますが、無積雪期に歩く人はほぼ居ないと思います。 無積雪期に歩く方は今後も増えないと思うので、積雪期に歩かれる方が「無積雪期はこんな感じなんだ」と思って読んでいただければ。 ちょっとけものみちがあるくらいで、端から端までヤブです。 長袖長ズボン、帽子、手袋着用推奨。 枝から眼を保護するため眼鏡やサングラスも有用です。 二井宿駐車場〜・695 尾根取り付きは岩盤ありの急勾配 岩盤を巻いて壁のような斜面を植生を活用して三点支持で登ります。 滑落注意 登りきると廃点になった古い三角点あり。 ・695〜△912.5仙王岳 ほとんどヤブ 特筆すべき危険個所なし △912.5仙王岳〜・891 ほとんどヤブ 特筆すべき危険箇所なし ・891〜・803 ここもヤブ 途中から尾根が広くなり、ヤブのため目標も見えにくくなるので方向維持注意 図上判断では分岐する大きな尾根もないため進路維持はあまり気にせずヤブと格闘しながら降っていましたが、気が付いたら予定ルートより東側に降っていて、目標としていた・982が正面に見えなくなっていました。 ・982を再度目視し、地形結節である・803鞍部を目指し計画ルートに復帰。 ・891からの下りは・803方向をコンパスで確認しながら降るか、・982を目標としてたまに顔を上げて・982を確認しながら降ること、また、鞍部となる・803付近で前後を確認し、間違いなく・803付近に居ることを確認することが大事です。 ・803〜・837 ここもほとんどヤブ 特筆すべき危険個所なし ・837〜・982 ずっとヤブ 特筆すべき危険個所なし ・982付近の竜神様の祠に本日の安全山行を感謝 ・982〜田堀川沿いの林道 ・982から降る尾根の方向をコンパスで確認して降ります。 南にピンクテープが見えますが、そちらは龍ヶ岳方向なので吸い込まれないように。 これまでのヤブ漕ぎを考えれば遊歩道かと思うほどの植生の薄さです。 特筆すべき危険個所なし。 方向を誤って尾根を外し左右の谷に入り込んでも、谷沿いに降れば林道がある・660に出ると思われます。 田堀川沿いの林道 何という林道かわかりませんが、山側終点・660付近から・498付近まで砂利道、以降、R113までアスファルト舗装道です。 特筆すべき危険個所なし。 ・498付近に自転車(ミニベロ)をデポして二井宿峠駐車場まで漕ぎ登りましたが、今コースの一番の脚の酷使はこの自転車漕ぎでした(笑) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
|
---|---|
備考 | 宮城・山形県境の分割縦走コース(31分割)の2コース目 他の趣味が忙しかったり、天候不順だったりで山から遠ざかっていましたが、やっと歩けました。 コース番号30/31 |
感想
宮城・山形県境縦走ハイク31分割中の2コース目
天候不順だったり他の趣味が忙しく山から離れていましたが、やっと歩けました。
すごい藪で、枝を押しのけたり枝を掴んでよじ登ったりで上半身をかなり使いました。目視できない低い枝に何度も脛を打ち付け、脛はちょっと内出血
積雪期にここを歩かれる皆様、その雪の下に私の足跡があることを笑いのネタにでもしてくださいませ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する