熊山 弓削〜 (岡山県)


- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:43
天候 | 晴れ|曇り、気温:15度(山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれている、A級登山道(参道)。 大坂峠の西側の道は、昨日の雨で多少水が流れています。消防無線中継鉄塔を経由すると、足元は良好です。 |
写真
装備
備考 | トップス:ドライナミックメッシュNS、ジオラインLW、Wic.ZEOサーマル、ウインドブラストパーカ ボトムス:ストレッチODパンツ、バーサライトパンツ シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ |
---|
感想
三日間家でゴロゴロしていたので、運動がてら熊山へ。
本日は夏ズボンの上にカッパを履いたときの、快適性に関するテストです。使用したオーバーパンツは極薄軽量(12D、84g)のバーサライトというレインパンツです。比較的快適に使用できそうです。
バーサライトパンツのデメリットは、靴を履いた状態での着脱が困難というのと、完全防水じゃないというのと、丈夫じゃないというところ。でも柔らかい生地なので、パリパリ感はなく履き心地や足上げは快適です。
バーサライトに使用されている生地は GORE-TEX INFINIUM™ という種類でして、耐水圧の問題でゴアテックスとは認めてもらえない白ラベルのゴアテックスです。完全防水じゃないといってもゴアテックス社の規格に適合しないというだけのことで、通常の雨なら問題なく防いでくれます。
一部では登山には適さない街歩き用とも言われることもあるらしいですが、ストームクルーザーのCニットバッカーや、トレントフライヤーのパックライトよりも透湿性能は優秀で軽量、十分な防風性能をもち合わせています。晴れの日専門の日帰り低山ハイカーの私にはかえって好都合な素材です。もしもの時の雨対策は、レインパンツと折りたたみ傘でいいのではないかと思っているくらいです。
現在は、着心地がよいと言われるストームクルーザーのパンツを携行していますが、パリパリしているのであまり好きじゃありません。実はまだ一度も使っていないのです。
今年になって、GORE-TEX INFINIUM™ で、20デニールで、靴を履いたまま着脱できるレインパンツが発売されています。あまり使う気にならないストクルから買い替えようかと思ってます、ストクルはスノーハイクで使えるでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する