ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3729787
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山

2021年11月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
7.4km
登り
546m
下り
540m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:53
合計
4:27
距離 7.4km 登り 546m 下り 555m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)電車:西武秩父駅、バス:西武秩父駅8:20→薬師の湯9:09(※)
(帰り)バス:薬師の湯15:45→西武秩父駅16:35、電車:西武秩父駅

※バスの情報
小鹿野町営バスの案合
https://www.town.ogano.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/bus-taxi/
路線図
http://www.town.ogano.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2018/06/20171101rosenzu.pdf
西武秩父駅線(西武秩父駅⇔薬師の湯)
運賃500円。現金のみ。パスモとか使えず。所要時間:約50分。
マイクロバスで運行。
西武秩父駅のバス乗り場:4番
http://www.city.chichibu.lg.jp/2051.html
コース状況/
危険箇所等
両神神社奥社から山頂までの鎖場に注意。
最初、トラバースするところは、岩壁に鎖が張ってあるので、鎖もちながら慎重に。
その後、つづら折りで一気に登る。ここも鎖が張ってある。すれ違い困難なところあるので注意。
山頂は狭い。

山頂付近以外のコースは、いろいろあって、よく整備されています。
道標もあちこちにある。ピンクリボンも随所につけてある。
薬師堂コースは、木の階段多かった。

登山ポストはなかったと思う。

小鹿野町営バスの中で観光マップをもらった。
これと同じもの
http://www.kanko-ogano.jp/wp-content/uploads/2014/12/a755773e4c13a4904c271d735aa7aecd.pdf
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯。
http://www.kanko-ogano.jp/spa/
【料金】600円
【休館日】毎週火曜日(火曜日が休日に当たる場合は翌日)
※露天風呂はないが、内風呂がガラス張りなので眺めはよい。
※くつ、浴室ロッカーは、100円入れて、戻ってくるタイプ。

薬師の湯は、道の駅のところにある。
農林産物直販所が併設されている。トイレあり。
朝の秩父山。西武秩父駅前にて。
2021年11月11日 08:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 8:10
朝の秩父山。西武秩父駅前にて。
西武秩父駅から乗ってきた小鹿野町営バス。薬師の湯バスターミナルにて。
2021年11月11日 09:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:21
西武秩父駅から乗ってきた小鹿野町営バス。薬師の湯バスターミナルにて。
薬師の湯バスターミナルからちょっとあるいて、ここを入るとすぐに登山道。
2021年11月11日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:23
薬師の湯バスターミナルからちょっとあるいて、ここを入るとすぐに登山道。
明るい道。
2021年11月11日 09:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:33
明るい道。
と思ったら、階段地獄が始まる。。。
2021年11月11日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:34
と思ったら、階段地獄が始まる。。。
車道に出た。
2021年11月11日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:45
車道に出た。
少し下ってから、再び山道に入る。
2021年11月11日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:45
少し下ってから、再び山道に入る。
痩せ尾根感で期待が高まる。
2021年11月11日 09:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:47
痩せ尾根感で期待が高まる。
鳥居が、、、、
2021年11月11日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:49
鳥居が、、、、
鉄塔のところに出た。
2021年11月11日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:54
鉄塔のところに出た。
鉄塔からの眺め。
2021年11月11日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:56
鉄塔からの眺め。
望遠にすると武甲山がよく見える。
2021年11月11日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 9:55
望遠にすると武甲山がよく見える。
この辺りは紅葉している。
2021年11月11日 10:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:08
この辺りは紅葉している。
両神神社奥社に到着。
2021年11月11日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:18
両神神社奥社に到着。
両神神社奥社から山頂までは、鎖がある区間。慎重に進みます。
2021年11月11日 10:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:22
両神神社奥社から山頂までは、鎖がある区間。慎重に進みます。
つつじ新道と合流しました。
2021年11月11日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:30
つつじ新道と合流しました。
この辺りからの眺めは結構よい。
2021年11月11日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:30
この辺りからの眺めは結構よい。
四阿屋山に到着。登り初めて1時間ちょっと。
2021年11月11日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:33
四阿屋山に到着。登り初めて1時間ちょっと。
山頂は狭いです。
2021年11月11日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 10:34
山頂は狭いです。
山頂からの眺め。
2021年11月11日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 10:34
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。両神山を望遠でとる。いつかは登ってみたい。
2021年11月11日 10:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:41
山頂からの眺め。両神山を望遠でとる。いつかは登ってみたい。
同じく山頂からの眺め。二子山。
2021年11月11日 10:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 10:41
同じく山頂からの眺め。二子山。
山頂から慎重に下山します。
2021年11月11日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:10
山頂から慎重に下山します。
鎖の部分を通過して、両神神社奥社に戻ってきました。
帰りは、左折して、柏沢方面にいってから、鳥居山コースを下ります。
2021年11月11日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:20
鎖の部分を通過して、両神神社奥社に戻ってきました。
帰りは、左折して、柏沢方面にいってから、鳥居山コースを下ります。
歩きやすい道。
2021年11月11日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:32
歩きやすい道。
ほぼ直角に右側の鳥居山コースに行きます。
2021年11月11日 11:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:36
ほぼ直角に右側の鳥居山コースに行きます。
なんか踏み後があまりないようだが。。。
2021年11月11日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:37
なんか踏み後があまりないようだが。。。
鉄塔があるところに出ました。開けていて、眺めもよいのでここで昼食にします。
2021年11月11日 12:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:12
鉄塔があるところに出ました。開けていて、眺めもよいのでここで昼食にします。
鉄塔の広場からの眺め。
2021年11月11日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:54
鉄塔の広場からの眺め。
二子山がよく見えるぜ。
2021年11月11日 11:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:41
二子山がよく見えるぜ。
あの山はどこだろうか?調べたら、小鹿野の毘沙門山(白石山)のようだ。今度登ってみたい。
2021年11月11日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:11
あの山はどこだろうか?調べたら、小鹿野の毘沙門山(白石山)のようだ。今度登ってみたい。
観景亭というところに立ち寄る。
2021年11月11日 12:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:49
観景亭というところに立ち寄る。
箱庭みたいだ。
2021年11月11日 12:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:48
箱庭みたいだ。
あの変わった建物はなんだろうか。
2021年11月11日 12:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:48
あの変わった建物はなんだろうか。
本日登った四阿屋山。
2021年11月11日 12:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:54
本日登った四阿屋山。
ちょっとした公園になっている。
2021年11月11日 13:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:12
ちょっとした公園になっている。
友好之林というらしい。
2021年11月11日 13:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:14
友好之林というらしい。
だいぶ色づいている。
2021年11月11日 13:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 13:15
だいぶ色づいている。
カキがなっておられます。
2021年11月11日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:17
カキがなっておられます。
下山して、すぐに両神神社。
2021年11月11日 13:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:21
下山して、すぐに両神神社。
薬師堂。
2021年11月11日 13:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:23
薬師堂。
先ほど見えたゴージャスな建物。
2021年11月11日 13:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:31
先ほど見えたゴージャスな建物。
神怡舘(しんいかん)。昔は、埼玉県山西省友好記念館だったらしいが、 2018年(平成30年)3月末閉館。現在は、ボルダリング体験施設「クライミングパーク神怡館」として使用されているそうだ。wikipediaから引用。
2021年11月11日 13:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:30
神怡舘(しんいかん)。昔は、埼玉県山西省友好記念館だったらしいが、 2018年(平成30年)3月末閉館。現在は、ボルダリング体験施設「クライミングパーク神怡館」として使用されているそうだ。wikipediaから引用。
薬師の湯に戻ってきました。これから温泉に入って疲れをいやします。
2021年11月11日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:44
薬師の湯に戻ってきました。これから温泉に入って疲れをいやします。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

お天気もよかったので、秩父の四阿屋山に行ってきました。
つつじ新道の鎖場は、事前にネットで調べてみたら、
自分には、ちょっと無理っぽいので、
無難に薬師堂コース、鳥居山コースにしました。
両神神社奥社から山頂までは、鎖のところは、恐る恐る通過しました。
今年の2月ころに滑落事故があったと聞きましたので、余計慎重に歩きました。
山頂からは、両神山がババーンと見えてすごかった。
両神山は、いつかは登ってみたいな。
山頂は思っていた以上に狭かったので、あとから年配の女性が来たので、
入れ替わりで私は撤収しました。
鎖のところは、下りのほうが怖いですね。
落ち葉があまり積もっていなかったので、
よかったですが、これから落葉が進むと危険度が増すのでは。
両神神社奥社まで無事戻ってこれて安心。
帰りは、鳥居山コースで下ります。
鳥居山コースの鉄塔があるところが開けていて、
ちょうどお昼くらいの時間だったので、
ここで昼ごはん。二子山方目がよく見えるし、この広場おすすめですよ。
下山してからは、薬師の湯でまったりして帰ってきました。

コース自体は、山頂以外は、特に難しくなく、
人もほとんど出会わなかったので、静かな山歩きを楽しめました。
バスだと、本数も少なく、アクセスしづらいのが唯一の難点ですが、
また登りにきたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら