記録ID: 373074
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
大寒波の立山みくりが池温泉スノーシュー
2013年11月20日(水) 〜
2013年11月21日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 132m
- 下り
- 134m
コースタイム
1日目
13:00 室堂
14:00 みくりが池温泉
15:00 室堂山荘→ホテル立山に一時休憩
16:30 みくりが池温泉
2日目
8:00 発
雷鳥荘を通過し
雷鳥沢テント場下降点までスノーシュー
10:30 みくりが池温泉
11:30 発
11:45 室堂発に間に合わないので12:15に乗り、時間より早く扇沢に着いたので14:00のバスにも乗れた(本当は扇沢14:15着。最後のトロリーバスは早く着いても問題ないのだろう。)
13:00 室堂
14:00 みくりが池温泉
15:00 室堂山荘→ホテル立山に一時休憩
16:30 みくりが池温泉
2日目
8:00 発
雷鳥荘を通過し
雷鳥沢テント場下降点までスノーシュー
10:30 みくりが池温泉
11:30 発
11:45 室堂発に間に合わないので12:15に乗り、時間より早く扇沢に着いたので14:00のバスにも乗れた(本当は扇沢14:15着。最後のトロリーバスは早く着いても問題ないのだろう。)
天候 | 途切れないブリザード |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の気象状況では、雪が四方八方から風速10mくらいで吹き付ける。立っていられないくらい15m行ってんじゃね!?と思う風も吹く。視界は3mくらいになるブリザードのなか、目印となる竹棒だけが頼りだ。しかし、山小屋周辺を外れるとない可能性を考え、稜線へ向かう気もなかった。 呼気で曇ったメガネを拭こうとすると3秒で凍る程度の気温ですが、運動量が多いせいか寒さは感じない。ただ、雪で濡れ始めると寒い。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今回装備
行動着 今回の気温−5℃前後と10mの風なら、若干熱いけどちょうどいいかな
Finetrack フラッドラッシュ スキンメッシュ Sサイズ ドライレイヤー
Arcteryx Phase SV Zipneck Sサイズ ベースレイヤー
Arcteryx Konceal Hoody 3/4 Zip Sサイズ 薄手フリース
Arcteryx Acto MX Hoody Sサイズ ソフトシェル
Rab Generator Alpine Jacket Sサイズ 化繊インサレーション
Icebreaker アナトミカボクサー XSサイズ ウールアンダー
Patagonia Capiline 4 Bottom Sサイズ 化繊タイツ
Patagonia Knifeblade Pant Sサイズ ソフトシェルパンツ
Mammut バラクラバ
Patagonia 夏用ネックゲイター
ゴーグル これなしでは顔が痛いし、凍傷の危険もある。曇らないようにするのに試行錯誤した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する