丹沢山 (塩水橋)〜蛭ヶ岳〜丹沢三峰



- GPS
- 13:05
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
7:25 塩水橋発
8:47 堂平(塩水林道出合)
9:59 天王寺尾根と合流
10:48 丹沢山着
11:15 発
12:11 不動の峰
12:23 棚沢の頭
12:40 鬼ヶ岩の頭
13:14 蛭が岳着(お昼ご飯)
13:43 発
14:04 鬼ヶ岩の頭
14:23 棚沢の頭
14:32 不動の峰
15:15 丹沢山 着 みやま山荘宿泊
23日
6:57 丹沢山 発
7:26 瀬戸沢の頭
7:39 太礼の頭
8:08 円山木の頭
8:32 無名の頭
8:45 本間の頭
10:07 金冷し
10:27 高畑山、青宇治橋分岐
11:33 青宇治橋
11:48 塩水橋 着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋から入山の場合はポストなし (今回は小屋泊だったので小屋に申告) 塩水〜丹沢山 危険箇所 無 丹沢〜蛭が岳 鬼ヶ岩の頭近辺が岩場で危険(?!) 霜の溶ける時間帯は足元がグチャグチャです 丹沢〜丹沢三峰 危険箇所 無 丹沢三峰〜青宇治橋 あまり人が歩いてないようでかなり荒れてます |
写真
感想
お天気に恵まれた山行でした
平日なので塩水橋の駐車スペースも余裕あり、山道も入間からいらしてた方一名と同じタイミングでスタートぐらいでしょうか…さすが平日です!
堂平で表丹沢で有名な歩荷さんとお話しをしました。
4500回ほど歩荷で登ってるそうですよぉ〜
普段はサラリーマンでお仕事休みの日にこのお仕事だそうです。
9時前…すでに1回丹沢山まで荷揚げしてきたそうで、これから30キロの荷物で2回戦目… 軽快に登っていかれ、走るように降りていかれました!すごいです!
丹沢山みやま山荘で泊まりのお願いをして、蛭が岳へ向けて出発・・・
初めての眺め&コースでした。
不動〜棚沢〜鬼が岩(岩場)のアップダウンにかなり疲労しましたが、ノロノロでも歩けば 蛭が岳に到着! 素敵な景色に癒されました。
丹沢山の夜景、日の出の海の眺め、富士山の色の変化… 泊まりならではの景色を楽しめました。
小屋では ご夫婦連れの方とのお話しも楽しく、食事も美味しく…
ただこの時期 水が使えないのを知らなくてビックリでした(笑)
二日目は 初コースの丹沢三峰へ
夏から秋にかけて ヒルがいるので近寄りにくいエリアでした。
瀬戸沢、太礼と比較的歩きやすかったのですが、その先の円木沢への登りがきつめ、本間の頭から宮ケ瀬方面へはかなりの下り道!
もうちょい体力つけてから 逆コースにチャレンジしたいものです。
神奈川には 1000m以上のポイントが約70あるそうです
今回の山行では8ポイント通過
不動ノ頭 棚沢ノ頭 鬼が岩ノ頭 箒杉沢ノ頭 瀬戸沢ノ頭 太礼ノ頭 円木沢ノ頭 本間ノ頭 制覇(*^。^*) これで 39/70となりました
100名山は難しいお題ですが、これなら頑張れそうかなぁ〜
《 ・・・ 》
ルート記録の二日目を追加で開始しなかったので、手動で記録追加にしました
(投稿時 「既存の記録に投稿」とすると上書きとなってしまう…1日目のコースが消されちゃうんです おばちゃんには難しいのかなぁ〜)
なので、移動時間や累積の標高差等があってるのか不安です(泣)
《 交通情報 》
秦野清川線(70号) 12/4〜12/21まで工事の為通行止めとなってました
要確認ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する