記録ID: 3735515
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2021年11月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 快晴 無風 山頂でのんびり(^^♪ |
アクセス |
利用交通機関
◆アクセス
車・バイク
・県道2号は、12月8日より冬季閉鎖となります ・GppgleMapでは県道2号が通行止めと表示されていますが、実際は通行可能 ◆駐車場 ・南相木村の立原高原キャンプ場管理棟前にある駐車場(標高1360m)を利用しました ・管理棟の方に軽く一礼してから登山スタートしました 駐車台数:20台 駐車料金:無料 住所:〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村6325-1 緯度経度:36.002140 138.568553 ダート路:無 トイレ:有(閉鎖されていました) ◎登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-22594
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間43分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 4時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆コース状況(立原高原から男山ピストン) よく整備されています。 天狗山にも行けますが、今回割愛しました。 【駐車場〜垣越山】 ・駐車場からしばらくキャンプ場の車道を歩きます ・天狗山登山道入口と表示された登山口からスタートします ・はじめは幅の広い登山道を緩やかに進みます ・道が細く登山道らしくなると、岩の道に変わります ・苔や落ち葉で滑りやすくなっています また、浮石もあるのでご注意を! ・倒木もあります 【垣越山〜男山】 ・岩尾根が始まります ・山頂まで小さなアップダウンと岩の道です 片側は切れ落ちています ・ロープ場が何か所かありました 利用しなくても登れます ・岩場を巻いたり、乗り越えたり、忙しいです ・山頂からは、360度の展望(^^♪ ◆登山届 ・登山ポストはありませんでした ・コンパスに提出しました ◆トイレ ・この時期、駐車場のトイレは使用不可でした ・県道2号にあるヤマザキショップの横のトイレが利用できます 女性用のウォシュレットつき便座のウォシュレットは壊れていました ペーパーあり 今回、sytds さんのレコを参考に歩きました。 ありがとうございました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3591302.html |
---|---|
その他周辺情報 | ◆滝見の湯 http://www.takiminoyu.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by choco-t
長野の男山に行ってきました。
いつも国道141号を清里方面から自宅に帰る途中
通るたびに気になっていたカッコイイお山。
『いつか歩いてみたいね』と夫と話していたのです。
今回のコースは、
立原高原キャンプ場からのピストンにしました。
行けたら天狗山もと思っていたのですが…
家を出発するのにちょっと手間取った上、
スマホやお金、免許証など入れたバッグを忘れて
家まで取りに戻りました(^^;)
で、20〜30分余計にタイムロス。
夫に平謝りw
歩いては岩尾根に手こずり
かなり時間もおして、
この季節日の入りも早いことだし
天狗山は次回のお楽しみにしました。
男山の感想は
尾根に乗り上げてからの岩尾根が思った以上に長く、大変でしたw
でもお天気がよく、山頂からは360度の展望で
疲れも吹っ飛ぶ絶景です(^^♪
八ヶ岳の展望地、とっても近くに雄大に見えました。
おしまい。
いつも国道141号を清里方面から自宅に帰る途中
通るたびに気になっていたカッコイイお山。
『いつか歩いてみたいね』と夫と話していたのです。
今回のコースは、
立原高原キャンプ場からのピストンにしました。
行けたら天狗山もと思っていたのですが…
家を出発するのにちょっと手間取った上、
スマホやお金、免許証など入れたバッグを忘れて
家まで取りに戻りました(^^;)
で、20〜30分余計にタイムロス。
夫に平謝りw
歩いては岩尾根に手こずり
かなり時間もおして、
この季節日の入りも早いことだし
天狗山は次回のお楽しみにしました。
男山の感想は
尾根に乗り上げてからの岩尾根が思った以上に長く、大変でしたw
でもお天気がよく、山頂からは360度の展望で
疲れも吹っ飛ぶ絶景です(^^♪
八ヶ岳の展望地、とっても近くに雄大に見えました。
おしまい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 男山 (1851.3m)
- 垣越山 (1797m)
- 天狗山登山道 入口 (1420m)
- 立原高原キャンプ場管理棟駐車場 (1362m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する